S2000 F20C改F24R制作、通常メンテも組み込み。

S2000もボチボチ、、、、、エンジンだけ創るって訳にも行かない年式と距離になって来ましたね。

年式による経年劣化と距離による経年劣化が同時に来てる年式と距離です。

 

ウォーターポンプ交換。

 

いつ漏れてもおかしく無い状態。

 

年齢による経年劣化も進んでます。

 

Oリングもムキムキのプリプリの新品へ交換♪

 

背面のハウジング部分はアルミ製ですので薄サビ程度で性能の一切関係有りませんので交換の必要は有りませんね。

 

燃料ポンプ、強化品へ交換。

 

この辺りから既に年輪を感じる。。。。。。S2000も、、、、そんなお年になられた訳で。。。

 

まずキレイにね。

 

ゴム系のパーツも距離というよりは年式による経年劣化が大きいので交換。

 

gramsの265L強化ポンプ。

NAでの使用下では400PS超える位まではOK♪

ターボ・スーパーチャージャーの場合450~500PS,もしくはブースト1.3k位で使う位に適して居ます。ブースト1.3k超える状態、もしくは500PSオーバーで使う場合は別のポンプを使用して下さい。

ポンプブラケットも樹脂製ですのでこの際交換で。

 

燃料フィルター。

 

 

 

交換時期ですね。交換して置きました。

ポンプの能力を活かす為にもフィルターの管理は大事です。

 

クラッチマスターシリンダー。

ブレーキも同じ構造ですが、クラッチの方が先に劣化する傾向に有りますね。摺動領域が大きいから。

 

 

 

 

 

オーバーホールも可能ですが。。。。。。

費用を比較しても。。。。。。新品アッセンブリが出る今の間に新品に交換して置く方が得策だと思います。

 

 

装着完了。

 

 

クラッチ廻りを先に組んで置きます。

パイロッドベアリング打ち込み

 

 

 

レリーズベアリング装着。

今回使用するクラッチはHKSのLAクラッチ。

このクラッチ使いやすく、耐トルクも有る。クラッチディスクの面積を稼いで耐トルク性能を向上しているタイプです。ディスク単品は口径が大きいので超軽量では有りませんが圧着力に頼る事無く耐トルク性能を引き上げる事が可能、ディスク摩材もオルガニック系で兎に角使いやすい。S2000には結構オススメクラッチの一つです。

 

  33スイフト ローフリクションドライブシャフト 完成

F1 Splグリスを使用。

 

インボード側にもふんだんにね(*˘︶˘*).。.:*♡

 

完成(*˘︶˘*).。.:*♡

摺動による摩擦抵抗の低減により、カジリ防止、発熱抑止による耐久性アップは確実です。

更に、摺動抵抗の低減により動力伝達系統の抵抗低減効果でロスしていたパワーがロスしなくなりますので実質パワーアップにも繋がります。

 

まだ、、、、、、書く事有りますのですぐにまた書きますw

では後ほど(^^)

 

全てのお問い合わせは。