エリーゼ S1 K20A改K24R制作。

ベースエンジン。

 

当然、実働していた個体です。

 

まず、、、、、クランクプーリーをw

硬いねw

 

良好良好♪

 

バランサーシャフトユニット。これは撤去します。

 

 

スラッジ少ないですね。距離浅いエンジンからだからか、オイル管理が良かったからか。。

 

テンショナーロックしてと。。。

 

カム外す。

 

ウン、やっぱりスラッジ少ないですね。

 

ピストンの状態も良い。

 

クランクキャップ廻りもうっすらスラッジが有る程度。

 

 

 

親メタルの当たりも悪く無いですが、まだ熟成されて居ない感じですねぇ。。。。。

交換するか否か。。。。。。クリアランス計測してから考えましょ。

 

 

 

 

洗浄台ヘ。

 

 

 

 

キレイになりましたね。(*˘︶˘*).。.:*♡

 

 

 

クランクキャップボルトも洗浄し、専用ペーストを塗布して。。。

 

しっかり規定トルクで締める。内燃機屋さんにボーリング加工出す際はコレ重要。

 

今回使用するピストンは。。。

 

Wiseco。

 

CPと並んで超軽量鍛造ピストンで私んちで2大人気ピストンです。

CPかWisecoか。。。。

どちらもどちらなりに良い、重量も変わらない。

どちらも結果しっかり出てますしね。

 

 

 

特徴的なスカート形状はWisecoですね。

 

リング廻りの造形もすっげー考えられて創り込まれてるんです。

 

 

Wisecoも独特の色味が有ります。

私の経験上CPよりも膨張率が少ない傾向に見受けます、使い方が千差万別ですので一概に言い切る事は出来ませんが、経験上ね。

ちなみに、、、、、以前に私、自分ちのデモカー創った時にどこまでクリアランス詰めれるかを挑戦した事有るのですが。。。。。。100分の4台は危険w、熱一気に入った時にカジりましたw

 

このオイルリング溝の開けられた油穴から。。。。

 

ピストンピンボス部分へオイルを供給。

CPは2箇所穴開いてますね。

 

どちら使っても大丈夫ですよ(^^)。

 

ちなみにヘッド、シリンダー上面加工無しの状態での設定圧縮比はWisecoが12.8、CPが12.5ですが、ソコも。。。。。調整可能範囲ですので、やっぱりどっち使ってもいぃ。

 

加工屋さんへ。。。

 

  ZN6 86 FA20改FA21R制作。

出来立てホヤホヤの3SGとFA20の比較w

いよいよエンジンスペースがホントにごった返してます。

 

T518ターボを更に開花させるべく排気量アップとローコンプ化。

ローコンプで失いがちな低中速トルクを排気量アップで補う。

すると。

全部イィwになります。

 

もう何十年って使ってる。

 

エンジンスペースに置いて有る工具箱。

エンジンバラすのと組む時に非常に重宝するのがこの3本。これね色々な人に勧めて皆購入するのですが大体超レギュラー入りするていぅ逸品。

あと、、、、私はT字ラチェットを多用します。

あと、、、、ノーズプライヤー。

エンジン組付けにはエンジン組付けにある程度特化した工具をエンジンコーナーに置いてます。

 

ほんとはメインがコレ、のハズなのですがwwwwww

通常工具の他に特殊工具等や登場機会の少ない工具達が収納されています。

 

リフト作業はこいつ、収納性能抜群で機動性も有る。

 

この開き方とトレイが実に重宝するw

 

ほら、コッチにもT字ラチェットと先程の3本入ってるでしょwwww

 

 

兎に角色々な車種や作業内容、並行して行うのでアッチ行って工具取って、またコッチ行って工具取って、で、、、、、パーツ等の環境で作業待ちになった時にもうね、何がどこに行ったか頭がパニックになりますので作業別に工具箱が有りますw

あとね、私は工具箱開いた時にある程度全部見えて無いとイヤ、作業しにくい、ですからある程度幅広いタイプを使う傾向に有ります。

 

私が18才の時に初めて買った工具もまだ有ります(*˘︶˘*).。.:*♡

コツコツ30年ですねぇ。

スナップオン率が高いですが、KTCも有るしTONEも有る、ファコムも有るし、ハゼットも有る、ヴェラも有るし、トヨタも有るw、無名の粗悪品は無い、置かない。粗悪品は粗悪品でしか無いしボルトやネジが壊れますししっかりチカラ掛からないですから。

どれも大事、コレは安価だから粗末にしてもイィとか、無い。工具は全部大事。甘やかすも無いですけどw

人様のクルマを触る為の手足。その工具を大事に出来ない人は人様のクルマを大事に想える訳なかろ。作業やクルマに対する愛情と工具同じ、が私の持論です。

ちなみに、、、、森メカも工具大事にしますね、森メカはスナップオン率激高いw、当然ハンドツール系は2人同じモノほとんど持ってますねw、でもね、入れ替わったりしないですよ、同じモノとて自分の工具は、見て、触ると分るモンです長年連れ添ってる訳ですからw、特殊工具は会社のモノ使う。当然大事にする。

 

あ。。。。話ソレたw

 

兎にも角にも、、、、インマニ外す。

FAは取っ付きにくく感じますが、インマニ外すと意外と整備性の良いエンジンです。

 

ハーネス、FAはハーネスも合理的にまとまって有るんです。

 

ハーネス外すと。。。。ね?さほど作業性悪く無い。

 

あらよっと、傾けて、片バンクずつ直噴ノズルを外す。

 

 

出たよ、左バンクのリア側、直噴シール抜けてる?ギリギリでしたねぇ、いつ圧縮漏れてプチプチ音発生して不調になってもおかしく無い状態でした。

FA20ってね、何かと左バンクの後ろ側、、、、、鬼門な感じがしますねぇ。

 

 

あと3本のシールは大丈夫でした。

当然、強化シールに全部交換ですね。

 

色々と点検しながら作業進めて行きます。

 

全てのお問い合わせは。