DC5,リフレッシュ作業。

 

フロントメンバー取り付け

 

汚れ落として。

 

ちょいと曲がってる箇所が有りましたので。。。。

 

修正w

 

大体切れてるw、フロント側のマウント、交換。

 

大体パサパサになってるノックセンサーw、交換ね

 

メンバー装着、クラッチ交換作業等は完了♪

 

偏芯ロアアームピロにてキャスターを寝かす方向でのアプローチがしてありました。

 

今回、車高調を私んちのエンドレスジールSplへ変更します、ハイキャスターピロアッパーへ変更も行いますのでロアアームの偏芯ピロは必要無くなります。

必要無くなる、、、、、、と言うか、ロアアーム偏芯とアッパーマウント偏芯と同時装着すると曲がらないDC5の出来上がりとなりますw、キャスター寝すぎて更にホイールベース伸びる。

直進性能は良くなりますが、直進に寄り過ぎます。

 

ちなみに私んちもハイキャスターピロアッパーを発売する迄はロアアームの偏芯にてキャスターを寝かす方向でのセットアップを行っていました。

 

オーナー様達だけでは無く、DC5の悪癖、フロントサスペンションの構造から来る常識を逸脱した直進安定性の無さwノーマルでもその片鱗は見え隠れしておりますが、車高落として機械式LSDなんぞ入れるとホントにかるーく不意に一車線分位飛ぶなんて事は頻繁。

トルクステアって言う表現とはちと違う次元で危なっかしくて乗ってられないのは有名ですね。

 

・そもそものフロント脚の構造がストラット。

 

・まず、ダンパーブラケットに装着されているタイロッド取り付け位置がさいてーw。タイロッドバンザイしてトー変化過多。

 

・キャスター、地面に対して立ち過ぎ。

 

複合要素でなるべくしてなってるフラフラな操舵性能となってますw

 

対策方法はタイロッドの角度補正、バンザイしているタイロッドを出来る限り適正な角度へ、コレは使用する車高調によって色々なアプローチが有りますね、通常上から下へ向かって刺さっているタイロットエンド部分を下から上へ取り付け位置を変更する通称”逆刺しタイタイロッド仕様”、そして、ダンパーブラケット自体のタイロッド取り付け位置を適正化する手法。

あと、タイロッドの付け根スライダー部分の付け根ブラケットを変更して適正化する手法。

エンドレスジールのファンクションはダンパーブラケット自体を適正化する手法です。

タイロッドのバンザイ対策を講じるのは最低限DC5乗りの方に取って当然。

しかし、タイロッドの角度を補正しても悪癖は残るw

異なる別の要素が複合的、タイロッドのバンザイ+キャスター。バンザイ対策のみでは払拭する事は出来ません。

 

そこでロアアームブッシュを偏芯させる事によりロアアームを前にズラす。するとキャスターが寝ます。キャスターを寝かすl事により、ようやく普通寄りの操舵感になります。

 

しかし、このロアアーム偏芯によるハイキャスター化スポーツ走行に対してメリットばかりでは無いと言うのが私的見解。

私、今でもDC5、マイカーとして持ってます、DC5、大好きなクルマの一つです。ですから色々とやりました。その上で、ロアアームブッシュ偏芯させてロアアームを前へ移動する事による”ロングホイールベース化”がどうしても”DC5らしさ”をスポイルすると感じました。

DC5ってね、EG6とホイールベース同じなんです(^^)、ショートホイールベースはスポーツ車両に於いて凄い武器です、EF8(CR-X)とEF9(シビック)を乗り比べるとすっげーわかりやすい。ショートホイールベースは”武器”なのです。

直進安定性と引き換えに”武器”をスポイルされるのがどうしても考えものでした。

 

そこでエンドレスジールさんちで、アッパーマウント側を後ろ方向へオフセットさせてキャスターを寝かす事が出来るアッパーマウントを制作して頂きました。

可能な限りキャンバー調整幅を犠牲にする事無くキャスターを寝かせる設計に。

ホイールベースをロング化する事無く、キャスターを寝かせる事に成功しました。

 

ネガティブ要素を消すアプローチを行いながら”武器”を残す。

 

・・・・・・・・・・DC5が好きだからこそ、ね。

 

自信の脚です。エンドレスジール インパクトSPL。

 

DC5ってね、リア脚も妙?な形状してますが、実はね、アノリア脚は上手に使うと、、、、、フロントで初動のきっかけ作ってリア動かしてから、アノリア脚が絶妙なケリ脚を魅せてくれるんですw、DC5はカウンター当てながらでもグイグイトラクション掛かって前に進んで行けるクルマ、その挙動はショートホイールベースとリア脚にアリ。

 

よって、今回の車両、エンドレスジールへ変更と共にフロントロアアームブッシュは無限さんちの強化ブッシュへ交換し、ホイールベースを有るべき姿へ戻します♪

 

B16B改B18Rフルチューンエンジン制作のEK9。

 

足廻り系のリフレッシュ作業。

 

フロントロアアームを外します。

ロアアームフロント側

 

フロントロアアームリア側、コンプライアンスブッシュ。

現状ノーマルです。

 

ダンパーは今回続投で今後、色々と考えて行きましょ。

ダンパーの良し悪しもブッシュ系やアライメントがしっかり整って無いと分かりませんから。

 

 

あらよっと。外れました♪

 

 

ブッシュをSSTやらソケットのコマやらを駆使して抜きますw

 

使用するブッシュはトライボックスさんちのジュラコン。

この部分のブッシュのジュラコン化は色々と都合が良いんです。

 

打ち込み。

 

ブッシュ圧入前にサビ落として塗装して置きました♪

 

スレコン塗布して

 

 

 

組付け完了。

 

フロントアッパーアーム。

 

S2000のミッションファイナルがビシっと合致w

 

アッパーアームは強化ゴム、アッパーアームに強化ゴムを使用した理由はダンパー特性に許容性を持たせる為。全てジュラコンにしてしまうと初期から摘むダンパーが必要になります、市販の吊るしを使用すると多くは何か頼りないなぁこのダンパー・・・・・ってなります、それは市販ダンパーがゴムブッシュを使用する事を前提にノーマルゴムブッシュ取り付け車両でテストを行っているから。ゴムの反力が無くなってしまうと頼りない感じになります。オーダー系のレーシングダンパー等はその辺りもオーダー次第でどうにでも出来ますのでフルジュラやフルピロでもOKです。

今回の車両はロアアームジュラコン化で反力ほぼゼロになりましたのでアッパーアームブッシュを強化ゴム使用する事によりカッチリしながらも現在のダンパーや市販ダンパーを違和感無く使用可能な様に仕立てます。

使用用途によってはピロ最強説は簡単に覆ります。

逆に使用用途によってはピロ最強ですw

 

細かいペーパーを使用しながらツヤを取り戻しました(*˘︶˘*).。.:*♡

 

打ち込み完了♪

 

最終的に1G状態にて締め付けします。

 

ロアボールジョイントとハブ廻り交換&キャンバー加工。

 

 

 

 

 

ハブベアリング抜き取り完了。

 

洗浄台にて洗浄。

 

ボールジョイント抜き取り。

 

綺麗になりました。

キャンバー加工をこの状態で行うのが一番やりやすいのでこの時点でキャンバー加工♪

 

ロアボールジョイント交換、純正品を使用します、ロールセンターアダプター等は包括的な構築が必要となる為今回使用しません。

 

打ち込み完了♪

 

 

 

バックプレート取り付けして。

 

ハブ打ち込み。

 

キャンバー付きナックル完成♪

 

続いてリア廻りのブッシュへ。

 

私んち、、、、、、エンジン屋ですw

 

しかし、パワーを伝えるのはタイヤで有り、脚で有り、ボディです、そしてブレーキもね。

 

エンジン屋とは言え、、、、、、チューニングショップですから何でも出来て当然、仕事ですから、、正直、、、、エンジンと足廻りどちらが興味有る?と問われると即座に”エンジン”と答えますがwwwwwwww、プロとして、高いレベルで全てが出来てチューニングショップ。

それが本来チューニングショップの有り方ではなかろうか、そう思います。

 

全てのお問い合わせは。