S2000,AP1、ミッションオーバーホール。

 

シフト廻りのローフリクション加工を完了し組付け開始。

 

シフトフォークは交換ね。

 

5-6シンクロハブスリーブ。

 

距離から来る摩耗やスラッジが蓄積されています。

 

新品シンクロへ交換ね♪

 

 

摩耗が激しかったのはハブスリーブ部分でした。

かなり摺動抵抗も出てますし、動きもスムーズでは有りません、かじりも発生しています。

 

こいつを。。。。。

 

新品に交換(*˘︶˘*).。.:*♡

 

ギアは大丈夫ですね、充分使用可能、続投です。

 

3-4シンクロハブスリーブ、コレも動きが渋いですね。

 

 

 

強く当たった箇所が偏摩耗して段付きを起こしたと予測します。

 

シンクロもスラッジと摩耗が進んでいますね。スプリングも段付き有り。

 

もちろん新品に交換です。

 

スコスコスルスル♪

 

ベアリングも音出てましたので交換。

 

ミッション組み立てるのにちょうど良いブルーポイントのアルミのウマw

 

カウンターシャフト側、1-2速が居てます。

 

 

 

バラしてと。

 

1-2シンクロハブスリーブも他と同様の状態でした。

 

 

組付け。

 

ピッカピカ☆

 

 

知恵の輪状態のリンク類とミッションをケースに組み付け。

 

ケースを積み重ねて組付け。

 

オイルポンプ。

 

チェックボールを組み付け。

 

 

完成(*˘︶˘*).。.:*♡

私んちのS2000のミッションオーバーホールは一味違うと胸張って言えます♪

 

クラッチ組付けの前に、このタイミングでリアシール交換しておきましょ。

 

 

交換完了、漏れ等は有りませんでしたが、このタイミングで交換して置かないと万が一漏れた時、またミッション脱着作業になりますから、保険です。

 

クラッチはHKSのLAクラッチ。

踏力軽い、ディスク径が他のスーパーシングル系と比較して大径化されています、大径化したディスクが耐トルクを保持しますのでカバーの圧着をさほど上げずとも高い耐トルク、耐パワー性能を有します。しかもディスクはオルガニック素材ですので非常に繋がり具合も自然。半クラ領域も非常に使いやすい、S2000にオススメクラッチの一つです。

HKSさんちのスーパーチャージャーでの使用も当然ですが問題有りません。

今回の車両F24R搭載車両、もちろん2.4Lのトルクとパワーにも充分対応。

戸田さんちのクラッチもそうでしたが、このHKSさんちのクラッチもエクセディがOEMで生産しているのは間違いなさそうな形状ですねwエクセディ、、、、、流石クラッチのシェア高い。

 

ベアリング装着。

 

 

レリーズベアリング装着。

 

 

 

 

装着完了♪

 

ミッション搭載作業へ取り掛かります。

 

一つ、一つ、神経質に組まれたパーツ達は優れたフィーリングと性能を発揮します(^^)

 

任せとけって。。。。。

全てのお問い合わせは。