ZN6,86 HKS2,1L+HKS GT3ターボキット装着車両。

 

HKSの2.1LにHKSハイカム。

 

HKS GT3タービン 風量的には400PSオーバーも可能なポテンシャルを持つタービンです。

 

FA型エンジンと過給器の相性が良いのは以前にも散々書いた通りです(^^)逆にNAだとパワー出ない理由も書きました。

NAなフィーリングでパワー上げるなら、スーパーチャージャー。

ターボらしいパワーフィールが欲しいなら当然ターボ。

NAは私の中では無いかなぁ。。。。。と思います。

クルマ的な総合的出来から言うと私は250PSは欲しい。しかしNAでそこまで上げる事が出来る自信が無いていぅ。次に着手するZN6へFA24スワップでどこまでNAでパワー出るか?が楽しみです、FA20は過給器ありきのベースで楽しむのがコスト的にも気持ち的にも良いですね。

 

スーパーチャージャーも楽しいし、ターボも楽しい。それがFA20。

 

現状、不調で入庫ですが、パワーエディターでセッティングしてるらしく、調子が悪いし大して速くも無い。

HKSさんちのインジェクターも入ってて、本来ならフラッシュエディターが頑張ってくれないとダメなのですが、有る一定のブーストからはフラッシュエディターでは変更出来ない項目を変更する必要が有りますのでフラッシュエディター使うなら、低めのブーストで楽しむのが良いですね。余り過度な期待をフラッシュエディターとその編集ソフトに持つべからず、ポン付けで楽しむ位ならよく出来た吊るしデータが入ってますのでアリだと思います。

 

今回の様にブーストコントローラー付いてて、ブースト1k超えとなると、フラッシュエディターではなかなか、、、、、、、セッティング出来ないと思います。

もっと深く広く純正ECUを掘り下げて解析し、変更しないとまともに走りません。

 

性能、セッティングのしやすさでは。。。。。。

 

 

現状、Emtronがぶっちぎりで良いですね。

コスパも悪く無いです、比較対象になるのはMotecのM1ですか?

M1ねぇ、、、、、、、未だに致命的なバグ有るんですよねぇ。。。。発売されてからかなりの月日が経過しますが、え?まだそこにバグ有るの?って言うバグが有るのでまだ比較対象にならないですね。今年GR yarisで泣かされましたから。まだ癒えて無いていぅwwww

Emtronは数年前から使ってますが、使ってる限りはこれと言って大きな致命的なバグは有りません、安心して使えます。

価格もMotecとEmtronを比較すると、、、、、、Emtron圧勝、てかMotecが高価過ぎる感も有りますが。。。。

当然、自在にセッティング可能ですし、純正ECUの様に”回り道”する事無くチューニング車両のセッティングが可能です。

私んちのデモカーで以前スーパーチャージャーでテストも行いましたが抜群に良かったですね。

圧力センサー交換(ブースト0.4k以上)、エアフロ廻り交換大口径サクション含む(300PSちょい位)、インジェクター交換(280PS以上)

この上記3点内にて交換ないし変更の必要が複数出た場合はケチらずにEmtronフルコン制御にした方が制作するお店さん的にもオーナー様的にも平和かと思います。

ハイ、出来ました。で調子悪い。でも精一杯セッティングはしてくれてるし、、、、これ以上は良くならないのかなぁ。。。。。。。チューニングカーだから仕方無いか。。。。なんて事になると誰も良い思いしませんものね。ショップさんに取っても損失だと思います、ECUだけしっかりして置けば絶好調で納車出来たのに。。。。。となる。

 

NAの場合ですと、”愛車により良い物を使ってやりたいとかレースギミック使いたい”と言う場合に有効です、無理してフルコン化する必要は今の所無いかなと思います。フルコンの方が良いのは確かですがコストパフォーマンスが良いとは言えない。私んちも含めて、NAで純正ECU書き換え、、、、、大抵、、、、、パワーもトルクもレスポンスも横並びだと思います(汗)アペックスのフルエキゾースト入れて、200PS、、、、FAはやっぱり過給器だな。。。。

 

と言う事で、Emtronにてセッティング行います。

 

S2000,F22C改F24R制作。

ピストンリングの合口のクリアランスを調整し。

 

 

 

ペーストを刷り込み。。。。

 

 

挿入(^^)

 

子メタルもSpl強化品。そしてARP強化コンロッドボルト。

 

 

ヨシと。

 

マーレ色。これもこれでかっこ良いですよねぇ・・・・・・・・

銀色の光った色のピストンも激渋ですが、マーレも激渋です。

ちなみに、Wisecoのトップコートもなんとも言えないかっちょいぃ色してます。

 

オイルポンプは再起不能でしたので新品を加工。

 

バラして、加工して。

 

 

オイルポンプからオイル流し込んで回してしっかりオイルポンプ内にオイル潤滑させて置きます。この作業を行う事により、初期始動時にオイルの汲み上げ時間が短縮されます。

 

バッフルプレートを組み付け。

 

腰下完成です(*˘︶˘*).。.:*♡

 

先日組み上げたSplヘッドとドッキングさせましょ。

 

通販、データインストール待ちのオーナー様、頑張ってデータインストールして発送しますのでしばしお待ち下さいませ(^^)

全てのお問い合わせは。