輸入車系、重なるときゃ重なるもんでw

数年前、私が探して来て、納めたGOLF5 GTI。

 

しっかしキレイに乗ってくださってますね。ピカピカキラキラ

 

今回入庫は車検とメンテ。

 

距離が97000k。

 

通常私んちに訪れるガンガン廻し系の車両では無く通勤快速車両ですのでしっかりメンテしていれば特別大掛かりなモンは無い。

 

消耗品を変えて置きます。それと、、、、、ヘッドカバー交換。

ほぃ。まずはこの車、何をするにもこの大きなカバー兼エアクリを交換する事から始まります。

 

GOLF5が発売された時、そりゃ、、、もはや数え切れん位いろいろやりました。輸入車では一番楽しんだ車の一台ですね。今乗っても良く出来てる、そう思います。

その名残、イグニッションコイル外し用のSST持ってたりしますw

 

ヘッドカバー外して。。。。

と、ここでなぜヘッドカバーを交換するかと。。。。

 

珍事ですw

エンジンオイル注ぐ口が。。。。。汗

そこ。。。。。。。外れるか?というか。。。。。。そこなぜそもそもセパレート構造なの?w

コレ、折れてるんです、折れてるというか、、、外れてるというか。。。。

国産でこんなぶっ壊れ方すると、、、、、大騒ぎになりますよねwwwww

でも、VW、audi系、プラスチックを信用するなかれ。です、なのでさほど大騒ぎしない。

ちなみに、VW、audi系のバキュームホース系、プラスチックを使用している事が多いですが、10年位でパサパサカチカチになって割れます。

しかも、そのバキュームホースはブレーキのマスターバック等にもつながってますので割れるとブレーキ効かないなんて事になります。コレ、経験者は語るw私はブレーキ系に行くホースをすべてゴム製に交換して乗ってました。この車両は大丈夫か?と思い軽く点検して置きましたが今の所大丈夫そうですね、ここ1~2年で交換して行きましょ。

 

ヘッドのカム周りは、流石、私んちのお客様、スラッジも殆ど無くキレイな状態です。

 

新品♫パッキン付きでした。

ヘッドカバー交換してと。

 

定期メンテと言えば、点火系。

私が納車ん時にコンピューター改ざんして置きました、ブーストアップ仕様です。

プラグ、良い感じですね。

しかし、完全に賞味期限切れw

当然、交換。

DENSOを使います。

 

もうね、DENSOかNGKか、、、、、プラグの話になる度に、。、、、、、飽きたけどw

 

私は”基本的”にはDENSO使ってます、もう20年以上お世話になってます。

 

NGKも”当然”使いますし使って来ました、ワンメイク車両はNGK使ってます。

 

ワンメイク車両はたまたまNGKを使ってる。でも、、、、、わざわざDENSOに替えたりしません。

 

あくまで、、、、私論ですが、、、、DENSO”か”NGKを使ってれば、間違い無い。です。

 

コンプリートエンジン制作時等、指定が有ればどちらでも使います。

 

指定が無ければ、、、、今の所、DENSO使ってます。

 

どちらも、、、、、良いメーカーです、当然ながらw

 

個々の思い入れや思い出を元に、、、選べば良いんだと思います。

 

DENSOがカッコ良いってなぜか思うからDENSO、でも良い、NGKつけてた時が調子良かったからNGK、と言う理由でも当然良い。

 

そう思ってます(^^)

 

近頃の日本車では私はあまり塗布しません。プラグの精度もヘッドの精度も日本製はピカイチですから。私は日本車でプラグホールカジッた事なんて一度も有りません。

でも、、、、、輸入車はヘッドの精度が私的には。。。。と思ってますのでモリブデン系のカジリ防止ペーストを塗布して置きます。

消耗品のイグニッションコイル。

 

どちらも純正品です。

でも、、、、、、、、形状違うでしょ?色。、。、、違うでしょ?

これは、ホンダで言う所のK20A系とF20C系の違いと同じ。赤の方がポテンシャル高い。

見た目も格好良いw

 

ね?格好良い。

 

元に戻して、完成♫。

あ。。。経年劣化で漏れるクーラントのリザーブタンク忘れてました、注文して置きます。

もう10万キロかぁ。早いなと。

この車両オーナー様買った時、”いつかGOLF5のGTI乗りたかったんです”て、指名買い。

基本的にはトラブル少ないと私は思ってます。

しかし、購入時にも伝えてたのですが”DSG”のメカトロニクス機構が泣き所。大体ぶっ壊れる。一度交換してしまえば当分大丈夫なパーツなので、一度位はメカトロ交換しなきゃならないかもね~なんて言ってましたが、今の所、、、、、壊れて無い。

納車時にDSGオイルはスポーツタイプに交換して置きました。

DSGはオイル管理で持ちが変わります。発売当初無交換でOKですなんてディーラーさんも言ってましたが、大きな間違いですよん、しっかり3~4万キロに一度は最低でも交換しておくべきです。それでも、、、、壊れる時はこわれますwwww電子パーツですから。

しかし、ミッション内部にカナリの数のソレノイドバルブとソレノイドコイルが内蔵されてます、ミッションオイルとクラッチオイル、そしてDSGのソレノイドバルブ作動オイルが全て同じオイルを循環させて使用してますので、当然、オイル交換の必要性はあります。

エンジンオイルもディーラーさんに言わすと、、、5千キロで交換する必要無い、と言われますが、この手の車両、ディーラーさんメンテの中古車のエンジン開けると結構ヒドいスラッジですよ。オイルの進化と共にオイル交換距離も伸びる、、、、、わかるような理屈ですが、数万キロ持つレベルにまで進化しているとは私は経験上、思いません。そういう個体は大抵オイル激喰いする。

このGOLF5はしっかり3千キロ~5千キロちょいでエンジンオイル交換してます。

結果、エンジン内部はキレイ。

直噴なのでヘッドの燃焼室側はスラッジ溜まってると予測されますし、3千キロ位で500cc程度オイル減ります、でも、この車両からすると、エンジンの状態は良好です。白煙も無い、ブローバイも無い、なぜオイルが減る?少しずつリングの隙間から燃焼室側にオイル上がるんです、それはこのエンジンがそもそも持ってる癖です。対策品のピストンリングも今では有る様ですがエンジンバラす程の事では有りません。通常どおり5千キロに一度のオイル交換をしていれば全く問題有りません、もっともっと距離走って症状が加速的に悪化した時に考えれば良い。故障では無く、癖。まだ安心して乗って大丈夫(^^)

タービン周りも元気ですし、まだまだ通勤快速に使用しておくんなましっw

 

さて、車検受けて、リザーブタンク替えてお返ししましょ。

 

全てのお問い合わせは。