何気にかっこ良いな。。。。このロードスター。。。。

 

大人ですね、大人。

 

205のネオバ。。。。1速フルホイルスピン♫

 

バルタイも最終的には実走行中に、、、何度か変更して。。。

 

イニシャル値はあくまでイニシャル値ですからね。

 

測定には誤差も発生しますし。

 

最終的には、走って詰める。コレに尽きるんです。

 

インテークをもう少し振ると高回転域出ますが、中速域が細くなる。ので、高回転域が1番出るバルタイからちょいと中速めがけて振りました。

 

あとは、、、、オーナーさんの好みと走行ステージとの摺り合わせですね。

 

充填効率マップです。

 

今回はコイツを基本で使用して。

 

圧力補正やスロットル全開マップを使用し、セッティングしました。

 

4スロの場合、如何にマップを広く使用出来て、上手く色々なシチュエーションで補正を掛けて行けるかがポイントだと思ってます。

 

基本的にメインマップの負荷軸をスロットル開度にすると、だいたい色々なシチュエーション

で燃料の入り方にそぐわない箇所が出てきますので。

ソレが、俗に言われるスロットル制御の”再現性の無さ”ですね。

その欠点を、色々な補正、そして今回はスロットル全開時燃料噴射マップを使用して補いました。

今回も、時間掛けてセッティングしましたよん♫

下道で4時間はPC打ってました(汗)

 

アクセルのツキ等も問題無いっしょ(^^)v

低負荷時も出来る限り粘りの有るフィーリングが出る様にキッチリセッティングしました。

ノーマルでパワー有るクルマも良いですが、チューニングカーのソレは。。。。。

ヤッパリ異質ですよ。楽しいもん、、、無条件で。

 

バルタイ変更して、少々勇ましくなったアイドリングですが、ストールする事も無く。1000回転以下でのアイドリングを実現してます。

結構オーバーラップさせてますよ♫

しかも、、、4スロです。

 

いぃですね~~~~

気持ち良いですね~

かっこ良いですね~~~~

4スロ(^^)

 

中間域のトルクも有るので、コーナー時にアクセルワークで気持ちよくクルマの向きを変える事が出来ます。

その辺りの操舵性もヤッパリFRは大事だと思います、アクセルで向きを変えるFRならではの感覚。。。大事にしたい、そう思います。

 

オーナー様、鈴鹿サーキットで目標タイムが有るのですが。

ま。。。。。大丈夫でしょ(^^)

 

20th Anniversary