年末に入庫したNA8Cロードスターのフルチューン。

 

もはや、近頃は何を持ってフルチューンか?なんて分からない位、、、、フルチューン級が多いですね(汗)

う~~ん。。。ヤッパリ、なんとなくNAで言うと、、、4スロはフルチューンだと定義したい(^^)。

そして、その4スロがコレまたヤッパリ。。。。エンジンマネージメントの進化により身近に感じる事が出来るし、ユーザーさんもそうなんだと思います、だから、、、近頃4スロ率高い。

 

このNA8CはOERのスポーツインジェクションが装着済み。

 

詳細は、何度も書くとうぜぇ!とかクドい!とかなるのでwwwコチラをご覧下さい

 

セッティングの前に、、、、

 

吸気温度センサーが付いて無いので、配線作って、装着♫

 

純正は2コイルの同時点火方式ですが、この車輌は4コイルの”同時点火”になってます。

ん?4コイルの同時点火??なぜ?

純正ポン付けが出来る物が販売されているみたいですね(^^)便利だ。。。

純正は2コイルの同時点火ですから、点火命令信号が2系統しか有りません。

そう、、、、、純正ポン付けで有る以上、、、、同時点火の呪縛からは逃げる事は出来ないのですねぇ。。。。

同時点火が悪いって訳では無いですケド、、、、、ヤッパリ独立点火の方が良いですよ。

昔は圧縮上死点と排気上死点でスパークするから燃焼効率が良い、、、、なんて言われてましたケド。。。。。。う~~~ん。。。。。無くはないと思うケド。。。。。。。思う訳です。

無駄打ちせずに、キッチリ溜めてキッチリ日を飛ばす。コレに尽きると思いますよ。

折角フルコン化してて、NA8Cのクランク角センサーなら気筒判別出来ますので、

迷うこと無く。。。

独立点火でしょ。

 

ハーネス作って♫

 

オーナーさん自ら製作したカプラーオンハーネス。。。。。しっかり作ってますねぇ。。。。。

その先にPS1000が鎮座する訳です。

そのハーネスに点火命令信号を2本足す。

 

すると。。。。。。

 

今回の場合は既に4コイル化されて居るので、いとも簡単に独立点火に出来ますよん♡

 

同時点火の半分しか点火しなくて良いので、コイルへの通電時間(ドエルタイム)を引っ張る事出来ますから、結果。。。。。

 

点火力アップです。

 

後は、、、、取り敢えずはセッティングして。。。。。

 

バルタイ探り、、、、、またセッティングして。。、、となります。

 

そして。

 

プジョー106のヘッドが内燃機屋さんから年末ギリギリに投げ返されて来たw

ハイカムに合わせて、もうちっとダケ圧縮欲しかったのと、ヘッドの精度を上げる為に面研しました(^^)

 

2017スタートダッシュは良い感じです、心地良いですね。

 

20th Anniversary