imosukeがアップをはじめました -2ページ目

imosukeがアップをはじめました

ニコニコ動画に たまに現れる imosukeの いろいろ。

書けるときに書いておこうっていう1st Album全曲レビュー。
4曲目はhangmanです。


曲ができたのは2011年の7月。
107さんとのスプリットアルバム「TuTTer」収録曲です。
首吊り・生首をテーマに曲を書こう(僕だけ)ってことで
「TuTTer」「hangman」「からだはどうする」の3曲を書きました。
物語曲処女作。いろいろやりたかったことができた曲です。


HONEYとMONEYとかいう稚拙な文字遊びですけど
歌詞中にはHONEYっていう答えは書きたくなかったっていうのがこだわりポイントでしょうか。
動画では最後にこれでもか!ってぐらいアップになりますけどw


この曲を軸にアルバムを作ろうか、っていう構想も一瞬あって
主人公が幽閉される前のと彼女とのやりとりがあのコの眉間
絶望して釈放されて1人の部屋に帰って来て思ったのがアカウントロックだとか
無理矢理こじつけようとも思ったんですけどやめましたw


アルバムでこの前の曲の野垂れ死んだらでは
「死にたいなんて言うもんじゃない」って言ってますが
この曲では主人公は「死にたい死にたい生きてく意味もない」となります。
それが続いてることが遊び心というかなんというか。
言ってることに統一感がないとかそういうことではなくて。
ポジからネガに堕ちるのがとても好きなんですよねw
この絶望感のまま君らにはまだ早いに繋がっていくのもなかなか良かったり。


という感じでhangmanでした。
こういう歌詞の曲また作りたいなぁー。

三日坊主にもなれなかった1st Album全曲レビュー。
3曲目は僕が今ココで野垂れ死んだらです。


曲としてできあがったのはアルバムの最後。
でもアルバムタイトルはこれにしようと早い段階で決めていて
タイトルトラックとしても入れようとは思っていました。


ボカロ曲を投稿しはじめて1年近く経った当時。
自分の曲をたくさんの人に聴いてもらえてこんなに嬉しいことはなかったし
そのタイミングでバンド自体にも作れなかった自身初のアルバムを作ることになり
胸躍らせていましたが、まだまだこんなもんじゃない、と。

「僕が今ココで野垂れ死んでも たぶん何にも残せてやしないだろう」
「伝えたかったことも 伝わらないまま」

みたいなことを思っていたわけです。


後はよくいう死生観みたいなものは人それぞれだと思うんですが
天国とか地獄とかそういうことではなく、もし自分が死んだらその後の周りの反応はどうなるんだろうなぁ・・・
みたいなことをいろいろ妄想して歌詞にしました。
これは7曲目の弔辞にも言えることなんですけど。


タイトルトラックということもあって
サビの歌詞はこのアルバムの中の他の曲の歌詞で構成されいます。
それでよくつじつま合わせれたなぁというか、サビっぽいメロになったのにも他人事のように驚いています。


あと、この曲と次の曲のhangmanは繋がって再生されます。
この曲歌詞は基本的にimosuke視点で書いた歌詞なのですが、最後の歌詞は
「僕が今ココで野垂れ死ぬ前に どうしても会いたい人がいるんだ・・・」
となっていて、このままhangmanに繋がるわけです。


と、いうアルバムのタイトルトラックであり、またいろいろ遊び要素も含んでいて
個人的にもお気に入りの曲でした。
稼働していなかったブログで昨日から始めた1st Album全曲レビュー。
2曲目は導火線のゆくえです。


曲ができたのは2012年の年末。
ボカロPさん達と初めてオフ会のような忘年会のようなものをしていろいろ話しました。
その時石風呂さんが酔っぱらって「おまえらも早くこっちまで来いよ!」と言っていて
それに対してみんなで「見てろよ!負けへんからな!!」ってなって
意気込んで作った曲がこの導火線のゆくえです。なかなか攻撃的(?)なリフを弾いてると思います。


なんとなく導火線をテーマに歌詞を書こうって思って
世界に嫌気がさしてる主人公が導火線を見つけて点火しだすと予想外のことが起こって
それに味をしめていろいろやりだすと最後には自分に返ってきた、みたいな感じの歌詞になりました。


いろんな方と関わらせてもらった曲でもあります。
MIXを初めて自分以外の、kaichiさんに手伝っていただいて、
一枚絵をpixivから探して紗世さんに描いてもらったり、
ベースはつきな(笑)が弾いてくれました。
後にスピンオフ・ヒーローの動画をお願いした崎さんもこの曲の派生PVを作ってくれたところから。
また、この曲きっかけでimosukeのことを知ってくれた方も多かった?のではないでしょうか。


自分が今まで作った曲の中で1番カッコ良い曲だと思ってます。
この辺りから、特に物語調にする気はなく歌詞を書き始めても
最終的にストーリーっぽくなる歌詞が増えていく気がします。


とにかく1stの歌詞は暗いですね。自分でもコイツ嫌なやつだなーと思います。
はいどうも、imosukeです。


現在僕は2nd Albumなるものを鋭意製作中なのですが
去年の7月に1stをボマスで頒布しまして、丁度1年後に2ndを出そうとしているわけですね。
旧譜を出してから1年程経つので、このタイミングで1stの曲を振り返ってみようと思います。
ブログに1日1曲ずつ製作時の思い等を書いていくつもりです。

この曲はこうやってできた、っていう部分は知りたくない人もいるかと思いますし
そもそもこのブログがそんなに読まれるのか
もっといえば僕のアルバムなんか持ってないって人もいまくると思いますが
ひとりごとみたいなものです。興味のあるいもすけガチ勢の方は是非。




1曲目はアカウントロックです。
これはメロディー自体は4年前バンドをやっていた時にできたものでした。
ボカロ初投稿曲なわけですが、おなじくバンド時代の曲のジレンマ・ジレンマと悩みました。
1曲目は勢いのある方がインパクトがあるんじゃないか、と無い知恵を絞った結果
こいつが選ばれました。


メロディができたのはバンド時代なのですが、実際この曲はバンドではやりませんでした。
次の新曲はこれにしようか、ってなっていたところでバンドが解散したのでどうしても形にしたかった曲でした。
ただこの曲には歌詞がなかったので、投稿に当たって歌詞を考えなくてはなりませんでした。


その頃(2011年頃)ツイッターでは今みたいに誰しもが鍵垢を持っている(笑)わけでもなく
鍵垢やサブ垢を作っている人がチラホラいる、ぐらいの時期でした。
おすすめユーザーなんかに鍵垢って出ますから、なんともモヤっとした気分になっていたんです。

「あぁ、この人は鍵垢を持っているけど僕はフォローされてないな。なんか鍵垢で言われてるんちゃうかな・・・」

そんなことを思っていて、鍵垢に否定的だった僕はそれをそのまま歌詞にしました。
いかにもボカロ曲っぽい歌詞になったと思っています。
タイトルも「垢鍵」なのでそのままです。


アルバムを作る段階で曲順を考えたとき、やっぱりこいつが1曲目かなぁってなりました。
この曲からimosukeは始まったので。なんだかんだ大事な曲なんだと思います。
ベースは塩故障さんに弾いてもらってます。塩さんー!お元気ですかー!!




・・・とまぁこんな感じで書いていきます。
頑張って続けます。では。
2年近く放ったらかしにしていたブログというものを
徒然なるままに書いてみようと思います。続く気しないけど。


3月の京都ボパラ、4月の超ボマスに向けて
いろいろと楽しそうなことが水面下で進んでます。
そしてそれ以外にも……むふふ。
ってなわけで意識の高いモチベーションと、締め切りに追われるプレッシャーと
個人的な大学の勉学とに苦しみながら、日々を過ごしております。充実してるう。


もう1月も半分以上過ぎまして、2013年にまだ何もできてない感がしがちですが
そんなことはないのだ、と此処に記しておきます。
ちょっとずつ情報も解禁になっていくと思いますのでお待ちください。


そんな感じで、短いですが今日はこの辺で。
あ、是非ともやみいもーん聴いてくださいね!