蒸し暑くても、さわやかに。 | imokoの「葛飾の花散歩」

imokoの「葛飾の花散歩」

シニア生活をみずみずしく、楽しむために。
俳句、フラダンス、芝居、寄席、クラシック好き、この指とまれ~♪

英国の歓迎式典に、馬車のパレード。

日本の天皇皇后への歓迎ぶりは、驚きでした。

馬車と従者の衣装、隊列、ゴージャスでした。

白いドレスと帽子の雅子さまとカミラ王妃

美しかったですね。

英国との友好、心がほっこりするようなおだやかな

時間の流れが尊かった。

 

 

気がつけば、白いデュランタが、小花をいっぱいにして、

房状に垂れていました。

白は、ホワイト・ラブの名があります。

またお会いしましたね、そんな挨拶をしたくなるような

花です。

花期が長い花で、年初にも見かけていたので、そう久しい

感じがしないのです。

 

 

 

クマツヅラ科デュランタ

原産地は、アメリカ・フロリダ地方~ブラジル。

開花期は6月~10月。

 

紫に白い縁取りの、人気のタカラヅカも花をつけていました。

 

 

 

白いムクゲ(槿)

中心が赤いムクゲでしたが、今年初めてお目見えの

ムクゲでした。

背は高かったのですが、すこし早めに咲いたせいか、

花が小さく見えました。

 

 

 

暑さで人や植物が、ちょっとげんなりしているときに、

元気いっぱいに次々と花を咲かせてくれるムクゲは、

夏の代表ともいえる花。

梅雨の後ぐらいと思っていましたが、今年は少し早め。

 

ムクゲは、盛夏を彩る代表的な花木。

中国の原産の花で、韓国の国花。

 

日本には平安時代以前に渡来し、古くから庭木や生け垣

として栽培されてきました。

ハイビスカスなどと同じフヨウ属ですから、南国の風情が

漂います。

 

アオイ科フヨウ属(ヒビスクス、ハイビスカス属)。

原産地は、中国。

開花期は、7月~9月。

 

オトコエシ(男郎花)

黄色のオミナエシは、夏の中盤、あちこちで見ますが、

この時期、オトコエシを見たのは初めてでした。

 

 

 

茎の上部に傘状の大きな花序を作り、花冠に、五つに

裂けた白い小花を密生させます。

女郎花よりも、力強い印象がありますね。

 

白花のオトコエシですが、茎もごつく、毛も有り、男性的。

オトコエシという名も合点。

でも、オミナエシよりあとに生まれたのかといえば、それは

わかっていないらしいです。

 

オミナエシは、源氏物語にも登場していますが、オトコエシは、

文学には登場しておらず、風流な花とみられていなかったのか。

 

別名はオトコメシ、シロオミナエシ、シロアワバナ、ツチナ、

トチナなど。

オミナエシ科オミナエシ属の多年草。

開花期は、7~10月。

葉は直立する茎から対になって生じ、深い切れ込みの

ある羽根状で、縁にはギザギザが……。

個性的な葉っぱを持っています。

 

シルバーリーフの花

花名がわからなかったのですが、オトコエシのような白い花が

まとまって咲き、ヘリクリサム?のような、丸くかわいい

シルバーリーフを持つ植物が目に入りました。

名前がどうしても、さぐりあてられず、でした。

わかる方、教えてね。

 

 

シロタエギクが、やたら白くて、驚きました。

 

 

ラベンダーにも、白い葉っぱのものがありました。