暑さを越えて、なお咲いています。 | imokoの「葛飾の花散歩」

imokoの「葛飾の花散歩」

シニア生活をみずみずしく、楽しむために。
俳句、フラダンス、芝居、寄席、クラシック好き、この指とまれ~♪

今朝は、涼しく感じました

こんな天気を待ち望んでいたと思うくらい、心地よかったです。

間違いなく、秋の気配。

明日は台風13号の影響で、東京は大荒れ予報。

 

ヤバネボンテンカ

午前中、句報を届けに、自転車で、ご近所をまわりました。

もう花は終わっているかと思っていたヤバネボンテンカが、賑やかに

咲いていました。

か弱そうな小さな花なのに、この暑さに負けることはなかったようです。

花だけ見れば、ムクゲによく似ていますが、雰囲気はエレガントです。

 

 

 

 

ムクゲはアオイ科の落葉樹で、力強く、上へと伸びていきますが、

ヤバネボンテンカは柔らかい低木状で、風にそよぐ感じがあります。

風になびいている雰囲気は、キバナコスモスに近く感じます。

 

一重のムクゲ

もう終わったかと思っていた一重のムクゲでしたが、とんでもない

ことでした。

驟雨や、涼しい朝のおかげか、しっとりと、にぎやかに咲いて

いました。

 

 

(薄紫もいい感じ)

 

 

ハナトラノオ(花虎の尾)

シソ科 カクトラノオ属(フィソステギア属)の多年草。

原産地は北アメリカ東部。

開花期は、7月~10月の花ですが、今年初見でした。

優しいピンクの花がエレガントで、涼しげな雰囲気がすてき。

日本へは大正時代に入り、丈夫でよくふえるため急速に広まった

ようです。

 

 

 

花穂は細長い四角錐で、花が四方に向かって規則正しく並ぶこと

から、カクトラノオとも呼ばれます。

この花には、晩夏を感じます。