東京、梅雨明けしました~♪ | imokoの「葛飾の花散歩」

imokoの「葛飾の花散歩」

シニア生活をみずみずしく、楽しむために。
俳句、フラダンス、芝居、寄席、クラシック好き、この指とまれ~♪

昨日、東京にも、梅雨明け宣言が出ました。

といって、空の雲は、その前日とそう変わった印象はなかったですが、

ふんわりと、気持ちよさげです。

 

 

 

今朝は、いろんな小鳥のさえずりが、明るく、かわいらしかった

です。

梅雨明けで、気をよくしているのかなあ。

蝉の声も、早く聴けるとうれしいのだけれど………。

 

昨日は、路地裏に行ってみました。

毎年みごとにこんもりと咲いてくれていた

ピンクのフヨウ(芙蓉)

春に、枯れ枝が伐られ、山になっていましたので、てっきり撤去

されたのかと、勝手に思っていましたが、な、なんと、咲いている!!

頬をつねりたいくらいの驚きでした。

 

歓びに手が震えてしまったのか、デジカメの撮影ボタンがずれて

いて、どれも、白っぽい画像になっていました。

ありゃ、まあ……。

 

 

 

 

ムクゲ街道(私が勝手に命名)のムクゲも、だいぶ咲き

出しましたが、こちらも白っぽいですねえ。

ま、今回はいいことにしましょう。

 

 

 

 

(八重のムクゲ)

 

同じオイ科フヨウ属の芙蓉とムクゲ、よく似てはいますが、

芙蓉は放射状に広がっていき、やわらかな雰囲気。

ムクゲは直線の茎が上へ上へと伸びていく感じで、きりっとした印象。

 

ムクゲの開花期間に少し遅れて、フヨウが咲きます

でも、ともに、長く夏をわきたたせてくれる花。

 

雌しべがまっすぐに伸びているのがムクゲ、5つに分かれて

カーブするように上に曲がっているのがフヨウ。

また、ムクゲの葉の大きさは小さめで、形は鋸歯で切れ込みが入っていて、

まっすぐに伸びているのがムクゲ。

フヨウは大きな葉で手のひらのような形。

葉の色はムクゲは深緑、フヨウは明るい緑色。

 

今の時期は、両方とも楽しめるのがうれしいですね。

 

大相撲名古屋場所、いよいよ今日が千秋楽です。

昨日の、北勝富士と伯桜鵬の取組はすごかったですね。

新入幕の、髷がまだ結えない19歳が、優勝のトップに立っていた

北勝富士を、力強く突き落としたのですから、絶句でした。

目下3人(豊昇龍、北勝富士、伯桜鵬)が三敗。

さて、誰が優勝するのか、誰にもわからん……。

 

休場からもどってきた朝乃山が、霧島を投げ飛ばした取組も

すごかった。

どの勝負も、力が入っていますね。

それも、今日で終わりです……。

 

背がまだ低い白いキョウチクトウが、とてもきれいに

咲いていました。

花が大きめに見えます。

毒があるということを、しばし忘れて眺め入りました。