花は姿を変えていく。 | imokoの「葛飾の花散歩」

imokoの「葛飾の花散歩」

シニア生活をみずみずしく、楽しむために。
俳句、フラダンス、芝居、寄席、クラシック好き、この指とまれ~♪

3月の終わりごろ、撮っていた中川の土手の土筆

桜の開花もあって、すっかり忘れていました。

わたしとしては、初めて発見した土筆に興奮したのですが、

華やかなものに目がいってしまって、申し訳なかった。

 

 

 

なにしろ、ものすごく小さい。

土筆というのは、柔らかい土の中から一斉に頭を出したときの

ものがおいしいらしいです。

頭が緑色のものは茎も脆いため少し味が落ちるとか。

今まで一度も遭遇しなかったのは、早々に、ご近所の方が見つけて

料理していたのかもしれませんね。

 

スギナの胞子茎をさし、陽気につられて生えてくるツクシ。

長い間地表近くで春の到来を待っていたとは、かわいいです。

 

4月1日のブログで、西洋十二単(ジュウニヒトエ・アジュガ)

という小さな紫色の植物をアップしましたが、あの花がずいぶん

成長して、群がって伸びている紫の姿におどろきました。

あの頃と10日しかすぎていないのに、まるで別物。

ものすごい生命力。

 

 

              ↓

 

 

 

ジュガは、ヨーロッパを中心に分布するシソ科キランソウ属の多年草。

和名は、花の咲く様子を宮中の女官などが着る十二単に見立てたもので、 

幾重にも重なって咲きます。 

上唇は2つに浅く裂け、下唇は大きく3に裂け、真ん中の裂片が大きい。

雄しべは4本で、2本が長い。

ホトケノザやヒメオドリコソウとは、まったく似てない姿に変身でした。

 

2月に終わっていると思っていたヒマラヤユキノシタ

この花は、葉っぱの下に花をつけるのですが、今の姿は、茎をのばし、

葉の上に顔を出しています。

この姿には驚きでした。

名前は冬っぽいのに、春の花というべきですね。

 

 

 

 

さて、昨日、緊急事態宣言がありました。

昨夜は、不要不急の外出を避けよというなか、地区センターに出向き、

句会会場の利用者会議の抽選会。

窓を開け、間隔をメートルということで、部屋を二つに分けて

慎重でした。(思ったより大勢来てました)

 

家に戻ってテレビをみていると、なんとうちの近所の一般病院が、

コロナの中等級の患者の受け入れをしている、と報じています。

えっー?!! まったく、そんなことは知らなかったです。

うちから近い……近すぎる……!?

 

そのとき、恐怖の実感が迫ってきました。

いろんな病院で受け入れないと解決はできないと思っていて、

すすんで病院は申し出てほしいと思っていたはずなのに、いざ、ご近所と

なると、ああ、近寄るのは危険だな、とか、自分勝手な感情がわいて、

そんな自分にがっかりしてしまいました。

 

こういう危険を避けたい思いが、コロナ治療で格闘している医者や

看護師や家族へのいじめにつながるのでしょうね。

情けないですが、責められない話です。

 

避けるのではなく、なにか、積極的に役立つことを考える自分で

ありたいものです。

 

 

ナガミヒナゲシも、いつの間にか茎を長くして、咲いています。

こちらも生命力旺盛の感じです。

繁殖力やばすぎ、種子は一つの鞘から1500個放出。

そのために、いたるところに広がり、駆除が大変と嫌われます。