アドラー心理学「勇気づけ」で解決✨

自分でつくる♡幸せ習慣✨ナビゲーター

 
親子勇気づけ教室
Lumière(ルミエール)代表
 
勇気づけ親子心理学講師
多田歩美です。
 

ゆめみる宝石プロフィール / ゆめみる宝石メニュー / ゆめみる宝石お申し込み / ゆめみる宝石お問い合わせ

 
✳︎ーーーー✳︎ーーーー✳︎ーーーー✳︎ーーーー✳︎

 

 

先日参加したkite-meさんのベビー教室。

 

 

話題は

 

赤ちゃんの泣きについてでした😌

 

 

 


 

赤ちゃんの泣きの理由というのは2つあって、

 

 

1つは言語の役割



 

 

そして、

もう1つは…

 

 

 

 

ストレス発散!!!

 

 

早速その学びが生かされた〜!

ヤッホーい‼️


な出来事を紹介します。

 

 

 


昨夜息子は

夜中に初めてなくらい大きな声で泣きました。




私も眠い…



でも息子は大泣き…










おっぱいやってみる…



飲みだからない。




 

オムツかえてみる…


泣き止まない。




抱っこしてみる…


泣き止まない。





はい、これはもう
ストレス発散だ!



ということで、
泣かせたまましばらく放置。
(3〜5分くらい)




『泣きたいんだね。』
『泣いてもいいよ。』
『大丈夫大丈夫。』
『スッキリするまで泣きな〜。』
『1日よく頑張っていたよねー。』




と、こんな声をかけながら、
横に添い寝して、
背中トントンしてたら…









息子、
いつのまにか寝てました。





これがもし、


『あー泣いてるー。泣かないでー。』
『何とかして泣き止ませなきゃ〜』


と、
泣くことを許可せず、
力んで泣き止ませようとしていたら、
息子もずっと泣いていたかもしれないな。

(長女のときはまさしくこれでした(笑))




夜泣きでお困りのママさん、パパさん、ジジババちゃん。


もしよければ試してみてくださいね♡



 
最後までお読みいただき
ありがとうございました♡



✳︎ーーーー✳︎ーーーー✳︎ーーーー✳︎ーーーー✳︎

 

■開催予定・募集中の講座
 ※オンラインのご希望いただいています!
2名さま以上で開催します❤️
あと1名募集中です❤️
 
 

ゆめみる宝石【募集中】 

※ママでなくてもOK!すべての女性向けです!

※日曜日開催は今年はこれが最後かもしれません。
 
ピンときたかたは、お早めに~♡
 
受講したいけれど、1日だけしか都合がつかないというご連絡もいただいています。
そんな方は、振替受講も行うことができますので、ご相談ください。
 
ゆめみる宝石【募集中】 
9月24日(火)
※全4回コースです。残り3回の日程は受講者様と決めます。【満席→増席→残席1】 
 
 
ゆめみる宝石【LINE@にて募集開始】 
11月17日(日)

粟原あつ子さんの「親子で聞くいのちの話、生理の話」in栃尾開催決定!!音譜音譜

※募集第1弾はLINE@で行います。登録がまだの方は、お早めに♡

 

 

ゆめみる宝石プロフィール / ゆめみる宝石メニュー / ゆめみる宝石お申し込み / ゆめみる宝石お問い合わせ

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 
 

登録者数ついに180名アップ

現役先生方からも大好評!!

 

↓↓↓

 

image

LINE@では、全ての人間関係に役立つ勇気づけメッセージを配信中です!

 

LINE@のホーム画面から今までのバックナンバーも見られるようになっています♡

 

また登録してくださった方全員に『勇気づけメッセージの画像』をプレゼントしています🎁

 

 

 ▼友だち追加ボタンを押す

 ※スマートフォンから見ている方のみ

下記のボタンを押して友だち追加してください。

 

友だち追加

 

 

▼QRコードから追加する

スマートフォンのQRコードリーダー、もしくはLINEアプリ内のQRコードリーダーで

以下のQRコードを読み取り、友だち追加してください。

 

image

▼ID検索をして追加する

 

↓↓↓IDはこちら↓↓↓

@mwq9653b

 

新潟市、燕市、三条市、見附市、長岡市、魚沼市、十日町市、柏崎市、富山県、石川県、島根県、鳥取県、などからご受講いただいています。近郊であれば出張も可能です。オンラインも可能です。

0歳児、1歳児、2歳児、3歳児のお子さんをもつお母さま、保育園、幼稚園、小学校、中学校、高校、大学などに通うお子さんをもつお母さま、小・中学校の先生、支援センターのスタッフの方が学ばれています。

子育てに悩む保護者の方、仕事で心が疲れている先生、仕事復帰間近のお母さん、出産を控えたお母さん、産後のお母さんなどにおススメです。