どとうのいっしゅうかん | とりそんち

とりそんち

人生色々やってみような 車谷絵里 のぶろぐです♪

今週は毎日のようにお出掛け!
お子さまを連れ回し申し訳ないったらっ
でも母の息抜きがとても出来た一週間でしたっ✨

8日は保育園にて離乳食講習会!
保育園の講習会がとっても良いよとのことで行ってきました!!
いやはやめっちゃよかったですっ!
お子さまを預かってくださったので集中して受けることが出来、
また、人数がとてつもなく少なかったので色々聞くことも出来ましたし、何と言っても手引き書のようなものが分かりやすく、加えてレシピもかなりのせてくださったので参考になるし、、、

本当に為になりましたっ!!!

何だか一進一退じゃないですけど、形態など合っているのか分からないまま突き進んでいて、ダメそうだから戻るみたいなことを続けていたので、それでも大丈夫だということを聞けて安心しました!!


実際食べさせて貰ったりしながら、
お話していただいたので、とても身になりましたっっ!

そして9日
毎週行っております子育て講座!
前回までは離乳食も含めた食育がテーマだったのですが、今回からは五感と愛着と遊びがテーマ!
だったのですが、まずは脳の発育と身体の形成、人間の歴史から学んでいきましょうと何だか壮大でした!!
次回にでは今必要な遊びはなんだろね?
と言うことをやるらしいのですが、今回は単細胞多細胞やらアタッチメントやらシナプスやらとなかなか普段関わらないお話だったので、それはそれでとても面白かったですっっ!!
預かり保育をその二時間だけしてもらっているのですが、泣く泣く!!!
講義室まで聞こえてくるほどの泣き声!!
後ろ髪が引かれてなりません(笑)
もう少し慣れてくれるといいのですが、、、なかなか難しいですね💦

10日はバイトの時の友人とご飯🎵
もうどのくらいぶりだろ?凄いぶりに会いました!!
と言うのも、本当は妊娠中に会う予定だったのですが、自分が入院してしまったり、友人が体調を崩してしまったりとなかなかにしてすれ違いが発生してしまい、ようやく会うことが出来ましたっ!!
相も変わらず若々しく、楽しい時間を過ごして来ましたーー!!

そして素敵なプレゼントをいただく✨🎁✨
ありがたやぁーー!!
文字と絵が半々くらいの絵本なので、もっと大きくなったらガッツリ読んであげようと思いますっ😆
その時が楽しみだっ!!


そして本日11日
少し離れた市民会館のような所で
無料自主映画の上映会があるとのことで、
しかも保育つきときたもんでしたので、
ママ友さんを誘って行ってきました!
映画は「隣の人」
http://www.tonaru-hito.com/
と言うドキュメンタリー映画。
児童養護施設をありのままに映した映画で、そこの保育士さんと子どもたちの関係かテーマになっているものでした。
そこの保育士さんは寝食を共にして本当のお母さんのように子どもたちと接しながら過ごしていましたが、、、
いやはや、本当に凄い!!
その場所を人たちをひとつの家族として共に生きていく保育士さんの存在に保育士さんというよりも、本当のお母さんだなぁと思いました。
産みの親より育ての親と言うくらいで、
やはり一緒に生活している方が絆は強くなるものなんですよね。
どんなに憎たらしい時があっても一瞬の喜びを共有してしまえば、その憎たらしさなんてリセットされてしまうと言う言葉があり(少しニュアンスは違いますが)その憎たらしさも喜びも一緒に生活しているから感じられることなんだよなぁと本当に思いました。
日々の生活の中では最近何気なく家事をして何気なく育児をしてという単調な毎日の繰り返しになってしまいますが、
たまに、少しスパイスの効いたお話を浴びるともっと向き合おうとか頑張ろうとか思えますっっ
結構やりがいのある仕事をしていたあの時は究極的に忙しかったけど毎日楽しかったぁなんて、今は出来ないなぁなんて思っていましたが、今だって色々出来るのにしていないだけなんだよなと気づかされるお話でもありました。
さすがに30日休み無しの、合間合間に三日徹夜とか言う怒濤の日々は無理ですが(笑)、
ようやくお子さまも頑丈になってきたので、昔のように色々楽しみたいと思いますっっ!

って何だかダラダラ普通の事書いてもうたー!
楽しくも面白味もないこの感想っっ

ぶえぶえー。。。

あー楽しかった!(小学生並の感想w)