BLS調べも一段落

 

三ツ星や防衛ラインは前シーズン系なので2017-18以降~のパターンですが、フィニッシュラインとかは今シーズンなので2019-20GCS以降と基本的に最新BLSにしかいない選手になります

 

移籍選手の場合違うチームでの連携要員だったりして実にややこしいですが、シーズン条件もメモしていかないと。

 

 

さて、イベントというよりは繋ぎのしゅーアカデミー期間なので、毎日開催される様になった超強化もやりつつ溜まっていたコーチカードを全処理する勢いで育成しまくっていたら資金が少なくなってきました

 

めんどくさがって適当に+重ねてましたし、そういえば資金に困ってるとかツイッターで言ってる人とかいたなと思いざっくりとまとめ

 

 

◆消費が大きいところを把握

そもそも資金消費はトレーニング関係しかほぼ無いですし、NTSとか特殊なのも今はありませんが

 

・S+スキルの訓練

SスキルとかだとLv1UPで2万ですがS+だと20万とまさに桁違い

Lv1→10にすれば180万

極にしないのでは話になりませんが、一気に訓練してるとここの消費が大きいです

 

・限突☆5コーチ

1枚使うと10万かかります

これもまぁ使うしかないわけですが

 

・+をひたすら積み重ねる

ひたすら本命に積み重ねていくと結構な消費になるのでまとめてが吉

積み重ね方法を工夫するとぐっと下げられますので後述

 

 

他ありましたっけか。

極選手寮拡張も結構消費しますが無理して使うとこでもありませんし

 

 

◆SPスキル戦を20GPでやる

昔はこれをひたすら繰り返していました

 

☆5SP集めだけなら40GPの方が早いですが、資金足りなくなる主原因の一つはここなんじゃないですかね

 

☆4SPは売却価格が他と比べて高いので

☆4SPはひたすら売却になりますから、20GP消費で2枚なら4万資金がプラス

そして☆5SPは手に入りにくいので、目標数の☆5SPを手に入れるまでに☆4売りまくりで資金は増えるという理屈です

 

 

◆+積み重ねの際に使う金額を減らす

+11とかは適当に重ねるしか無いですが、やり方で使う資金を減らせるのはここくらいなので

ひたすら本命に+1を重ねていくより大分節約になります

 

基本的なやり方として

・1種類をひたすら重ねる(+99まで)

・その際に餌側が+1とする様に(逆だと金額が嵩みます)

・+99のステ6種を本命に重ねる

といった方法が最も節約できるはず

 

+99までいかなくても、+11を重ねた+99の足りない分までを6ステ分とかさらに細かくは微調整で

 

 

そんなわけで、コーチカードとかスキルカードが報酬でいっぱい貰える様になったので育成に使う費用が増えたのと、SPスキル戦も40GPで売却しないというところが資金減っていく原因なのではないかと

試合中の表記が変わって細かくは調べにくくなりましたが

 

眼系のユニスキ持ちはかなり増えたので、総合してどうなっているかの計算もめんどくさくなりました

 

眼系はあくまで「”対象のステアップ効果”の打ち消し」ですから、基本パラメータ以上にダウンさせる事はありませんというのはわかりますが

 

例えば自チームはステ50%UP、相手からは10%ダウン&眼で50%カットだった場合

50%UPと10%ダウンで打ち消し合って残った40%に対して眼がかかってゼロになるのか

それとも50%が眼で50%カットされて10%ダウンになるのか

 

 

そんなわけで、ステアップ・ダウン・眼が混在している際の確認

 

 

エクストラ・プレイヤーで50%UPのレヴァwithチームサッスオーロ

 

連携・チムスキは全部外して、基本的にレヴァの50%UPしかかからない様にします

 

こんな感じ

 

対戦相手もサブフレマで基本的に何も無しチームにしましたが、EXで下がってたりしますね

passive連携でYoungstarとか最新とかがかかっているのも気づいたのでそれも外さないとでした

 

で、相手チームにダウン連携1個だけ(ヴァレトニ中央支配)&DF陣に達眼入れて100%くらいはカットできる様にした結果

 

適正ポジション以外でのダウン効果も表示されるんですねというのは置いといて

 

ヴァレトニ中央支配のディフェンステクニックスタミナダウンだけ残りました

Lv1だと7.5%とかなのでちょこっとだけ

 

この結果

 

 

眼はアップ効果自体に全部かかるということを確認

 

 

UP全部が眼でカットされてゼロになればそこからダウン効果がかかるというわけですな

眼だけでは素ステまでなので、さらに活かすにはダウンも必要と。

passiveのEX連携ダウンはあるとしても、大抵はお互い様でしょうし

 

ミランフォメみたいなのを考えると、DF.GKは極眼持ちで揃えたくなる感じ

今回のGPは正月であまり考えられないのもあり

 

既に型落ちとか言われがちなコスト40を、バックアップでどこまでいけるかというコンセプトで組んでいました

 

 

とはいえ、それだけだとあれなので長谷部でステ盛り

 

FWはレヴァだけでどこまでいけるか

他の新BLS組はEXが合ってなかったりで、極にしただけのユニスキ足りない旧型と大差なし状態

 

イニエスタフォメも有力フォメですがLv1

 

連携も考えきれなかったというかまるで足りないので、ダイレクトコネクトとか入ってます

 

 

さて、その結果は

 

 

 

しっかり育てて組み合わせも考えれば、結構いけるんじゃないですかねこれ

 

予想通りというか、負け試合は眼とかでレヴァが封じられる感じでした

そうでなくても、もう少しステ盛りしないと得点力が足りない感じ

 

MF陣はバックアップのおかげで十分戦えていた感じ

神域のFKはやっぱり発動シチュエーション自体が少ないのがネック

 

GKはやっぱり何らかのセーブ率UPが自身についてないと少々辛そうですが、十分な感じかと

 

 

総じて言えば、ユニスキ無くて使えない気のする旧型でもバックアップ付けてポジションがハマっていれば十分戦えるくらいにはなっている感触でした

 

結論としてはバックアップはおけるなら4人以上置いておくべきという事ですな

交代要員3人が揃わないならもっと増やしても良さそうです