どこかで見たスキル報告をそのままで、ずっとそれで

 

セービング+ハイボールと書いてましたが、ふと考えたら対空セービングとか翼を持った守護神とかいるわけで

 

コウベクは34染で見かけますが、そう言えばハイボールって発動見ませんよね

そもそもGKが弾く以外ではなかなかコーナーキックになりませんから、個別でないとハイボールが使えないSPスキルという扱いなわけで

 

GKのSPスキルはあまり気にされず、セービング持ってない系が嫌がられるくらいだと思います

セービング系・1vs1系・ハイボール系の3つ以外にあると思ってませんでしたし

 

連携のおかげでハイボールと1vs1は確認しやすくなりましたが、両方発動しないパターンはどういう組み合わせなのかと

 

ボレー封じ・ヘッド封じの書き方から考えると、マルセイユとかみたいに+にしてないとパターンは考えにくいので、ハイボール無いならセービング+1vs1だろうとか思ってたのですが、ふと気にしてみたら気になりました

 

不動の守護神は、連携で1vs1もハイボールも無いと出ますからそれを前提に考えてみると

 

 

1・セービング+セービング

Aスキルだとクールタイムが共有ですから片方が完全に死亡。セービングだけは発動しやすいと前向きにも考えられますが、セービング至上主義。

 

2・セービング+謎スキル

実は3種以外に分類されるスキルがあるという説。BCスキルとかの中に実は第4の分類があるのかもしれませんが、見た目で分類できないですしちょっと無理筋

 

3・コンマイクオリティ

ただのバグもしくは設定が適当。

これが最も妥当に思えるのがあれですが、コンマイクオリティと笑うどころか障害者レベルなので流石にちょっと無理ある感

 

 

やっぱり1ですかね

 

BLSについてるフォメは、各種無戦術の全員60%UPぽい

 

前シーズンよりは使えそうですが、いわゆる強フォメにはならない感じ

 

主な用途は、そのチームの基本フォーメーションをコナミが何と認識しているかの確認ですかね

 

 

閑話休題

 

 

よく見かけるフォメに関して独断と偏見でつらつらと

一応の基準はランカーに喧嘩売るレベルで使うとな感じで

 

まずは通称バティフォメ。多分クラシックバティにしかついてません

あまりにも潔いCF心中型で、得点王狙いにもバッチリ

当然ながらバティの様な弾丸ストライカーがハマります。デュエルより弾丸ゴラッソ

 

GK半減&封じも効くので多少の対策ではやられますが、あまりにCF対策しすぎると他のフォメに弱くなるというジレンマ。単純な対策はGK封じされない様にですが難しいです

対策基本方針は打ち合いに勝つ方向ですかね

 

 

通称ローマクラシック

こちらもバティいた頃のローマフォメっぽく前2人はバティモンテッラですよね多分

しかし0トップなのでコナミの認識がちょっと不明

アップ・ダウン・封じとバランス良く、相手のFW対策を全部スカせるのが強み

サイド2人は空気になりがちなのでディフェンスよりの方が良いかも

 

後述予定のイニエスタフォメが天敵ですし、OMF対策で攻め手がほぼ封じられるというのが難点

 

 

イタリアフォメ最新、NDSジョルジーニョ・キエッリーニ・ボヌッチのみ

バランスの良い形で使いやすいですが、逆に言えば強みが特に無いという

CF依存になりがちながら、CF強化は他でやらないといけないので守備方向ですかね

 

 

こちらはイタリアクラシック、デルピエロトッティマルディーニについてます

先のイタリアフォメに方向は似ていて、WGが下がり目になってますますCF依存になりがちです

書いてある事は強いと思うんですが

 

 

旧ミランフォメ、最新GCSだと中コスト中心についてて入手はしやすいかも

インサイドハーフがRMF,LMFになっているサイド攻撃でゴラッソ型ですね

右サイドの突破力とCFのゴラッソ力なフォメ

 

 

まだまだ見かける旧旧ミランフォメ

前前シーズンのGCS中心についてたフォメですが先のフォメと比べてもそれほど遜色無い感じです

アップでなくダウンついてたりといった違い

 

 

話題になってる気もする最新ミランフォメ、多分ピョンテクとドンナルンマのみ

強いことしか書いてないというか、CFとGKに特大ステ盛り

封じも範囲広く結構な率があって覇権フォメ候補筆頭な感じです

 

 

通称リバポフォメ、現在排出は無し

3トップカウンターでCFに大抵渡りますが、そこから左右に開く事も多いのが大きな特徴で、得点数はFW3人に分散します

爆発力はあるものの守備も不安定とリバポらしい感じ

 

 

旧アーセナルフォメになりますが、最新版でも中コスト中心についてて入手しやすいかも

バランス良いサイド攻撃型でミランフォメの癖を少なくした感じですかね

結局CFに渡りがちなのでCFはフォメ以外で強化が必要な形

 

 

通称コロンビアフォメ、未だに現役というか今でも排出されているという

ハメスとファルカオのみでしたっけか

バランス良いアップとダウンで、範囲が広いのでアップ幅がかなり上位クラスです

サイド攻撃カウンターなのでアップ値がインフレしまくらない限りはしばらく安泰なのではないかと

 

 

イニエスタフォメ、NDSクラシックMイニエスタにしか多分ついてません

封じ範囲が広い割に高確率なのがやはり強いのと、アップもSB,GK以外という広範囲

ダウンもテクニックスピードだけとはいえ範囲が広い

つまり範囲が広いので強いという感じ

とりわけローマクラシックに効きまくりですが、範囲が広いので万能感があります

 

 

とまぁ合計11個上げてみましたが、結局は使い方次第なのも間違い無いかと思います

このフォメだから強いというよりは、フォメにあう選手がハマって強いという感じで

デュエルない旧カードは~というのはよく見るコメントですが、そりゃまぁユニスキある方が良いのは当たり前として

 

ゴラッソの方が見た目と共に重要ですわな

 

これだけ席巻しているバティはデュエル持ってないわけですし

 

というわけで通称ゴラッソと呼ばれるユニスキでのゴールですが、前にも書いた通り何パターンかあります

 

さらに、SPNPからいくつも出てきましたが、シュート何でも確率UPなユニスキが出てきました

 

 

先日引いたレヴァのパンツァー・ファングもその系統

 

昔日の感

 

シュート全部確率UPですから、ゴール決めたらなんでもゴラッソ表示なのはわかるのですが、ゴラッソ表示出てもサイドネットに外したりとかもチラホラ見ます

 

アタッキングセンス(SB)の様に、GKまで抜いた際のデュエルWonがユニスキ効果で誤ゴラッソ表示というなは納得しやすかったのですが、これはどうなんでしょうね

 

BLSレヴァのパンツァー・ファング以外ユニスキは、エクストラ・プレイヤー、冷徹、達眼ですから、デュエルは無くステ関係3つ

 

そこから考えると、ゴール確率UPが発動してゴラッソ表示出たけどシュート自体が入らないという事に

 

無理矢理推測してみると

 

キーパーが取れないシュートになった時点でゴラッソ表示発動。しかし、威圧感やプレッシングみたいなのやシュート自体が枠にいかないという確率が別枠なので誤表示に

 

みたいな感じでしょうか

 

無理有る感ですな。弾丸がホームランした際にゴラッソ表示出たりするならこの説もありそうなんですが

 

 

ただのバグ説で片付けたほうが良いのかもしれません