いまぴょんのNC35 日記 -154ページ目

暖かくなってきました。

今週末から、だいぶ暖かくなってきました。


昨年、サンルーム前の狭いスペースの芝を引っこ抜いて、ちょっとした花壇にしました。


で、日当たりの悪い場所に生えていた芝桜を、こちらに移植しておきました。

ここなら、日当たりいいので、結構花をつけてくれるのではと。


で、今日の様子。


いまぴょんのオフラジぶろぐ












とりあえず、根付いてくれたようです。
花もそこそこ付いているので、来年の春はかなりにぎやかになるのではと思います。


こっちは、嫁さんが植えたチューリップにパンジーです。
チューリップも咲き始めました。

いまぴょんのオフラジぶろぐ












あと、昨年末に いつも行っている床屋さんからもらったオオクワもチェックしてみました。
実は、今まで 貰った時の幼虫用のボトルに入れたまま玄関に置いてあって、ろくに餌も換えていなかったのです。


ひょっとして飢え死にしてやしないかと心配していました。
ですが、見てみたら無事生きてくれていました。良かったです。OK


このオオクワ、その床屋さんがオスとメスをペアリングさせて産卵させ、幼虫からコツコツと育て上げたものだったので(確か2年かけて育てていたような)。


夏を迎える前に、「すみません、死んでしまいました。」とは言えないですからね。(;^_^A


いまぴょんのオフラジぶろぐ












で、今日からちゃんとした飼育ケースに移してあげました。

いまぴょんのオフラジぶろぐ












ついでに、昨年 子供と採ってきたコクワも どうなっているのか見てみました。こいつらも、玄関の中に置いておいたままでした。

オス3匹、無事冬眠したようで 元気に生きていました。
せっかくなので、土を入れ替えてやりました。


いまぴょんのオフラジぶろぐ












栃木も桜が咲き始めました。
そろそろ花見の時期ですね~。


でも、明日は楽しみにしていたRCバギーの走行会です。
結構、多勢集まりそうなので 楽しみです。



28XZ ブレーク・インの続き

今日は有休でした。


最初は、組みあがった 6をNUで走らせに行こうかと思っていたのですが

天気がとっても微妙。


こっちが大丈夫でも、NU の方は雨っていうことはよくあるので、近くの河原の駐車場で

5Tの28XZのブレークインをすることにしました。


2月に、ベンチでのブレーク インだけ済ませた状態だったので 1ヶ月以上経ってます(;^_^A。


で、まずは、朝 子供を保育園に。

今日から新年度ということで新しいクラスです。

すると、担任の先生の一人が 保育園で一番きれいな先生! Lucky♪♪

今年は、送り迎えが楽しみのひとつになりそうです。(^ε^)♪



てな訳で、一旦帰宅してから、道具一式と5T積んで 目的地へ。


まだ、朝ということもあり 気温も低く なかなか 始動してくれませんでしたが

20分くらいがんばってようやく始動。


まだクラッチの当たりがついていないので、滑って滑ってでめちゃくちゃ遅いです。


でも、何とか走らせていると まだタンクに半分くらい燃料残っているのに 燃調が急に薄くなって吹け始めてしまいます???

燃料チューブ見ると、エアだらけ。


「なんじゃこりゃ?」

ってことで、タンク調べてみました。



いまぴょんのオフラジぶろぐ


























「ゲッ、フィルター落っこちてる。。。」

そりゃ~、液面レベル半分でも薄くなりますわね~。


このままでは、慣らし走行もできんなということで、タンク買いにNU へ。


向こうの天気もひょっとしたらまだ大丈夫かもしれないし、そうしたら慣らしもNU のコースでやってしまおうと。


ですが、やっぱり 現地は雨でした。


5Tのタンクと、6のパーツを少し買いました。


6について 店長と話をしていたら、エアクリのジョイントパイプの改良版が出たとのこと。

インナーのスポンジと当たる所の形状が変わり、密閉性が高められているそうです。


あと、無限ワークスの大塚選手のセッティングでは、足回りはSOFT 方向だそうで。

SPRGは柔らかめを以前に買ってあったので、スタビの細いやつを買いました。

ちなみにデフオイルは、センターとリアは標準のままで、Frを固め(#7000 か #10000くらい)の方向だそうです。


で、パーツ買って また元の場所へ。


タンク とっ替えて 走行開始です。


雨が本格的になるまで走って、とりあえず2Lくらいは走れました。

もうちょい走って、少し絞って行ってみたかったのですが、断念。


あとは、4/5の チームゆげのん走行会@sskで やろうかな~。


4/5 とりあえず、Yahooの天気では 雨マーク消えて 曇りになってます。


何とか、天気持ってくれ~。

走らせたいんです~。






全バラ メンテ そろそろ終了

なかなか終わらなかった MBX6の全バラメンテ。


ようやく終わりそうです。



今回 組むときにこんな物使ってみました。



いまぴょんのオフラジぶろぐ












どこに使ったというと、ココです。



いまぴょんのオフラジぶろぐ

前回の泥んこ大会で、デフケースの中に 泥がかなり入りこんでいました。


で、液体パッキンみたいな物でシールしてやろうと。


以前に、バイクのレースのお手伝いをしていた時に、エキパイとサイレンサーの接合部の所に液体パッキン代わりに バスコークを使っている人がいたのを思い出して、これなら使えるだろうと。


効果確認は、次回のメンテの時なのでいつになるか???




で、久しぶりに車の形になりました。


あとは、リンケージの調整とパイピングだけ。


4/5のssk走行会には、間に合いまっせ。 ヽ(゜▽、゜)ノ




いまぴょんのオフラジぶろぐ