工作大会
今日は図書館で借りてきた本の返却期限。
返す本をかばんに入れてたら、工作の本を借りてたことに気付きました。
本棚の奥にあったので、この2週間まったく開いてもいませんでした。
何も作らずに返すのもなんなので、今日は朝から工作です。
まずはみんなで材料を探します。
材料は、こんなの。
・牛乳パック1個
・ヨーグルトのカップ2個
・トイレットペーパーの芯2本
・折り曲げられるストロー1本
・厚紙1枚
あとはビニールテープくらいかな。
下の子はトイレットペーパーの芯の両端に、黒いビニールテープを巻いていきます。
上の子は牛乳パックを線に沿って切っていく作業。
切り取るための基準線はぼくがひきましたが、
切りにくいところもなるべく自分で工夫して切っています。
うまく切れたら、それを見本に沿って折ったりテープを貼ったりして組み立てます。
すると・・・
こんな風に牛乳パックとはとても思えないカタチになりました!
ぴんぴんも、おもわずかくれがから身を乗り出して見にきました☆
今度はヨーグルトのカップを2つつなぎ合わせます。
ここは姉弟で力を合わせます。
テープを貼る姉、貼りやすいよう押さえる弟。
わいわい言いながらも仲良くやってます。
できあがったものに目うちで穴をあけて、お姉ちゃんはストローを通します。
その間下の子は・・・
作業ででてきた紙くずなどのおそうじ☆
これも大事な役割です。
そして仕上げです。
まずはお姉ちゃんの作った部品を牛乳パックで作った本体にセット。
そのあと、弟が最初に作った部品を本体の裏面に両面テープでくっつけます。
すると・・・
じゃーん!
ミキサー車の完成です☆
作ってみてこの完成度にはびっくり。
ミキサー部分もちゃんと回転するようになってますし、立派におもちゃとしてあそべます。
う~む。 牛乳パックおそるべし!
・・・そして、
子どもたちが工作をしている間、ぼくもあるものをつくっておりました。
数週間前に極秘に(?)スタートした「ULDS」プロジェクト。
その全貌は次回のブログで!
ウーパールーパー4コマ : ぴんぴんは体長を知られたくなくて
昨日のものさしもどきのお話で、いったい今ぴんぴんの体長がいくつなのか、
気にしていただいた方も多かったので、そのあたりのお話を4コマにしてみました~☆
それではどうぞー。




あわてて逃げて、一周回ってちょうどものさしもどきの前に着地してしまうぴんぴん。
前回の計測時点 とくらべても、順調に大きくなっておりました☆