朝の豊川稲荷参拝 | これはフィクションです??

これはフィクションです??

「日本酒 呑みました」
「こんなお酒を呑んで見ました」※その他
「こんな焼酎呑んだじゃん」
「こんな味醂飲んでみりん」
で呑んだお酒について書いています。
「思うこと」時事ネタ。
「詩?」は以前に気ままに書いた詩っぽいものです。

今日は用事があって朝早くから豊川へ。

その用事の前に豊川稲荷へ行ってきました🦊


ちなみに豊川稲荷は神社ではなく、妙厳寺というお寺で、荼枳尼天様が祀られています。




朝7時18分
山門

あまり人がいません。

閑散期でもありえない、静かな境内。

なお先に神社ではないと書きましたが、仏教信仰と八百万の神の信仰が融合調和させた神仏習合思想が残っており、お寺なのに鳥居があります。

地元だと当たり前なので、誰も気にしていません。




本殿
これが元旦は人で埋め尽くされ、山門すぐから並びます😑



大提灯
裏から



三重塔


豊川稲荷といえば霊狐塚

なのですが、ここは良くも悪くもエネルギーが強いようで気持ち悪く感じることもあるので、普段はあまり近づきません。


今日は久しぶりに行ってみました🦊

霊狐塚に向かう参道から、気持ちは良いのですが何となく酔ったような感じがしました。

それでも人がいないからか、気分の悪い感じはありません。



フォトスポットと言われる所以。
なおこのお狐様たちは奉納されたモノで、1000体にものぼるそうです。
なので時々増えています。

参道の大狐像も増えています。




捻じれた木
ちらっと見かけたブログによると、ゼロ磁場で起きる現象のようです。

豊川稲荷では幾本も見かけたので、この場所はエネルギーは強いのでしょう。




霊狐塚参道


森と参道



六角堂






昔、奥の院があった場所


山門



これだけ早く来たことはなかったのですが、静かで心地よかったですね💐
商店街はまだ開いていませんが、純粋に御参りをするのでしたら、気分良く回れて良いですね。

また来たいものです😆