JHC緑ヶ丘という
奈良県生駒市で
小学生対象の
ハンドボールクラブを
しております
コーチの1人、
いまいま です。
私の文面
「紙芝居風?」です。
して下さい。
JHC緑ヶ丘で子供たちが
キャッチボールするのを見てると
うまくキャッチ出来ない
子供たちいます。
多分ではあるが、
怖いというのが
あるんだと思う。
※個人的見解です。
でも、他にも何か理由があるんだろうか。
何だろう?
で、勝手に思た事が・・・・
「動体視力」
である。
くどいですが、
個人的見解であります。
そこで、動体視力について
少し調べてみました。
【色々抜粋です】
人は、周囲の情報の8割を、
目を通して理解していると
言われてます。
子供の視覚機能が低下していると、
見て判断する事が出来ず、
どうやって動いたらいいのか
分からずに、困惑してしまう事が
あるようです。
子供にもよりますが、
運動機能が悪いわけではなく、
視覚機能に問題がある事も
あるようです。
視力機能の一つに
「動体視力」があります。
動体視力は、動いている物を
見て認識する力です。
子供の成長期のうちに
鍛える事で、子供の
動体視力を鍛える事が
出来るようです。
運動能力は、ぐんと成長するのは
10~12歳、
視力は、5~12歳で最も
伸びるらしいです。
※らしい・・・です。
動体視力をトレーニングする事により、
スポーツの上達にも効果的です。
動体視力が高いと、もし誤って
転倒してしまった場合でも、
受け身をすぐにとれる事が
出来るかもしれません。
視覚機能が低下してしまっていると、
運動機能や学習が苦手に
なってくる事もあります。
という感じらしい。
「動体視力UP」
で色々調べると、沢山の方法が
出てきます。
最近では、スマホやタブレットで
動体視力UP・・・なんてサイトも
沢山ありますが、よけいに
目が悪くならないんだろうか・・・。
私は、小学生の時は、
野球と水泳をしておりました。
当時の視力は、左右共に・・・
1.5
(⊙ꇴ⊙)
でした。
おかげ様?で、今は・・・
老眼がひどいです。
もちろんゲームもしてましたが
「ファミリーコンピューター」
「ゲームボーイ」
世代です。
1日に30分位しか
させてもらえなかった記憶が
あります。
最近の子供たちは、
スマホ・タブレット・ゲームで
一点全集中
しすぎてるんだろうか・・・。
lineやYouTubeも
楽しいですよね。
視力機能の低下は
現代病なんでしょうね。
子供には理解しにくいだろうが、
大多数の人は、周囲の情報の
8割を、目を通して理解していると
言われてます。
目は大切にしないとね。
個人的には、スマホ・タブレットで
動体視力等の強化をするのは
どうなんだろうと思う。
もっとアナログな方法で、
色々あるはずです。
散歩して、周囲の景色をたくさん見て、
時には遠くを見たり・・・。
視力アップには
遠くの緑を見る!
って、迷信的なものもありますよね。
と、本日も、何がいいたいのか・・・
がよくわからないブログになてます。
多分・・・
目を大切にしよう
という事だと思います。
と思う。
そうであろう・・・。
諸説色々あります。
もし極端に間違った
内容ありましたら、
お知らせいただけると
助かります。