JHC緑ヶ丘という
奈良県生駒市で
小学生対象の
ハンドボールクラブを
しております
コーチの1人、
いまいま です。
私の文面
「紙芝居風?」です。
して下さい。
今週も2回、JHC緑ヶ丘の
練習ありました。
各スポーツクラブの皆様も、
このコロナ下の中、
ご苦労様です。
私 いまいまは、低~中学年を
見させていただいております。
よって、高学年情報が、
中々出てまいりません。
お許し下さい。
さて、先日の練習最後に行っている
チーム内練習試合の時に
起こった出来事です。
試合が終わって・・・・
泣いている子がいます。
もしかしてケガ!?
(°д°)
と思い、近づくと・・・
どうやら、うまくプレーが
出来なかった事での
悔し涙でした。
正直、私ビックリしました。
悔し涙が出ているのを。。。
悔しいと思ったら、
次に同じ悔しさをしないよう、
頑張らなあかんで。
次からも頑張ろうな!
と言ってあげました。
すると、周りにいた子供たちが・・・
僕も悔しくて泣いた事ある。
私も帰りながら泣いた事ある。
と・・・。
さらに私ビックリです。
子供たちは、そんな事思ってたんだ。。
改めて、スポーツを通じての
子供たちの成長のお手伝いが
出来る事の大切さと、
難しさを感じました。
家に帰って、ふと思い出したのが、
これもチーム内練習試合の時に、
別の子供が・・・
コーチ、
キーパーずるい!
と言ってきました。
???
ずるい理由を聞くと
あっちのキーパーは5年生、
こっちのキーパーは2年生!
だった。
5年生のキーパーは、
元々キーパーの子供。
2年生のキーパーは・・・
普段キーパーではない。
体格(身長)も違う。
イメージです。イメージ。
2年生では、
「届く所も届かない・・・」
キーパーというポジション、
結構重要なポジションですが、
少し地味に見えてしまうので、
正規でキーパーをしたい子・・・
少な目です。
なんで、その時にやりたい子が
しております。
その子の抗議の答えとして・・・
しゃ~ないやんか~
(しょうがないでしょ)
と言ったが、今思えば、
この答えは、適切ではなかった。
チーム内練習試合とはいえ、
本人たちは、
戦っている(勝負している)
という事。
それを軽視していたつもりではないが、
それに気づきませんでした。
もちろん、全員が同じ気持ちを
持っているかというと・・・
怪しい所あります。
シュートを打たれて点数が入ると、
そのチームは、少し
テンション下がります。
それと反対で、キーパーが
ナイスセービングをすると、
逆にテンションが上がります。
キーパーという
ポジションには、
チームの雰囲気を一気に変える
不思議な力があります。
よって、なんちゃってキーパーの時は、
せめて・・・
4年生以上にしたいな~
もしくは手加減の大人?
というのが、私の見解であります。
※個人的見解である。
よし、各コーチ陣に提案してみよう。
あっ、面倒なので、
このブログを見てもらうように
LINEしておこう。
今週の練習、
参加出来て良かったと思う。
子供たちからも、
色々教えてもらう
私であった。
次回練習は2月2日である。
※節分である。
みんな、頑張っていこうね♪
豆まきはしないぞ!
JHC緑ヶ丘では、
随時体験OKです。
見学だけでもOKです。
下記ロゴ等からHPに
リンクしておりますので、
お気軽にお問合せ下さい。