今年の節分 〇〇年ぶりですよ~ | ハンドボールおじさん 「いまいま」の独り言

ハンドボールおじさん 「いまいま」の独り言

JHC緑ヶ丘(奈良県生駒市)の
勝手に応援団の アラフィフおじさん
いまいま です(^^♪

こんにちは

 

 

1週間ブリの投稿です。

 

JHC緑ヶ丘という

奈良県生駒市

小学生対象

ハンドボールクラブ

しております

コーチの1人、

いまいま です。

 

 

 

 

私の文面

「紙芝居風?」です。


ゆっくり下にスクロール

して下さい。

ゆっくり・ゆっくり

 

 

 

 

 

突然ですが・・・

 

 

 

 

 

今年の節分は・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月2日(火)

です。

 

 

 

 

 

 

えっ、

2月3日じゃないの

(°д°)

 

 

 

 

と思われる方、沢山おられると思います。

 

私もそう思ってました。

 

【追記 1/27】

奥さん、息子は知ってました。

ლ(‘꒪д꒪’)ლ

 

 

 

 

節分という定義は・・・

 

 

立春の前日

 

 

という事。

 

 

 

 

国立天文台歴計算室によると、

今年の立春(春分)は

2月3日だそうです。

 

 

だから、その前日

2月2日節分の日

って事らしい。

 

 

 

節分が2月2日になるのは

 

”124年ぶり”

 

だそうです。

 

 

 

 

細かい説明は、下記にてご覧ください。

節分の日が動き出す - 国立天文台暦計算室 (nao.ac.jp)

 

 

 

 

さて「節分」とは、

どういう日なのでしょう?

 

 

 

節分とは・・・

 

 

 

鬼を追い払って

新年を迎える、

立春の前日の行事

 

 

 

である。

 

 

 

 

外~

内~

 

 

と、豆まきしますね。

 

 

 

 

なぜ「豆なのか」というのには

諸説あり・・・

 

 

 

豆は「魔を滅する=マメ」に通じ

語呂がいいから・・・

 

五穀(米・麦・アワ・キビ・マメ)の中では

一番投げつけると痛いから・・・

 

などなど。

 

 

 

 

豆まきには

 

 

打ち払う

 

豆を投げつけて恵み

静まってもらう

 

 

という2つの意味が込められてます。

 

 

 

 

 

 

節分に欠かせないのは・・・

 

 

豆・恵方巻

柊鰯(ひいらぎいわし)

 

 

ですね。

 

 

 

柊鰯は、私の家でも大昔は

しておりましたが、

現在では、鰯を食べる事しか

しておりません。

 

 

 

豆は、スーパーで買ってます。

 

 

 

豆まきにも、地方で様々な

風習があるようですが、

一般的には・・・

 

 

 

豆は霊力が宿った「福豆」なので、

豆まき開始までは、神棚にお供えしておくか、

高い所に保管しておきましょう。。。

 

 

 

との事。

 

 

 

知らなかった。。。

今年からそうします。

 

 

 

鬼は夜に訪れると考えられているので、

豆まきは夜にしましょう。

※難しければ昼間でも良い。

 

 

 

 

 

 

うちは、毎年、が鬼のお面を

かぶって「鬼役」をしております。

イメージ?です。奥様?

 

 

 

 

部屋の中から、外にまく時は、

まいたらすぐに窓・ドアは

しめましょう。

 

 

 

その後、少し苦痛なのが・・・

 

 

自分の年齢+1

「年取り豆」を食べる

 

 

 

です。

 

 

 

 

数十個ならまだしも・・・

 

 

 

 

4●個アラフィフ(´·ω·̥`)

 

 

って、結構きついですよね。

 

 

 

 

調べてみたら・・・

食べきれなかった場合は・・・

 

 

熱いお湯を注いで

「福茶」にして飲めば、

食べたのと同じ効能。

 

 

ともあった。

 

 

 

 

 

 

これです。

これナイツ()

 

 

 

今年は、そうしてみます。

 

 

 

恵方巻は、元々関西(船場)で

「商売繁盛の祈願」として

食べられてましたが、

いつの間にか、日本全国で

食べられてますね。

 

 

 

 

 

 

 

我が家では、ここ数年、

奥様が作ってくれます。

 

 

 

 

スーパー等でも、この時期になると、

沢山売られてますよね。

 

 

 

 

 

でも時々聞くのは・・・

 

 

 

食べやすいように、

切って食卓に出してました・・・。

 

 

 

 

 

 

あか~ん

Σ

 

 

 

 

それは「縁を切る」という事になるんで

切ってはだめです。

 

 

 

恵方を向いて

丸かじりして

無言で食べきれば、

願いが叶う

 

 

 

とされております。

 

 

 

でも、小さなお子さんでは、

大きな恵方巻

食べれませんよね。。。

 

 

小さな恵方巻を買うか、

お母さん、小ぶりの恵方巻

作ってあげて下さい。

 

 

 

 

 

フリー素材の写真を見ていたら・・・

 

 

 

目元モザイクは、私がしました。

(フリー素材で、実際にありました)

 

 

 

 

これはダメ(危険)ですからね。

 

 

 

 

 

 

今年の恵方(方角)は

 

 

 

南南東やや

微妙~~

 

 

との事です。

 

 

 

 

かなり微妙な角度ですが、

そこは「恵方を目指して・・」

で頑張りましょう。

 

 

 

 

ちなみに、我が家では、この日だけ

 

年に1度しか使わない

100均の方位磁石

 

が引き出しの奥深くから

出されます。

あるかな~?

 

 

他に地方によっては・・

 

ピーナッツで豆まき

節分そば

 

という風習のある所もあるんですね。

 

 

 

 

という感じで、どういう感じ??

お時間となりました。

 

色々諸説等ありますし、

私の調べ間違いも

あるかもしれませんので、

参考程度・・・・にて。

 

 

でも、これだけは確実です!

だと思う・・・

 

 

 

 

です。

 

 

 

 

 

 

 

 

です。です。です。

 

 

また使ってしまった。。。

 

 

 

2月2日は

JHC緑ヶ丘の練習日。

 

 

でも、体育館ですると、

豆だらけになって

怒られるので、

お家でやってね!

 

お友達が、若干いじわるで・・・

「今年の節分、いつか知ってる~?」

と言ってきたら、迷わず

「2月2日やで~」

と言いましょう!

 

 

JHC緑ヶ丘