greensmileプレゼンツ 第3回燻製ちゃんっす | 都会と田舎とconnect=つなぐgreensmile(グリーンスマイル)

都会と田舎とconnect=つなぐgreensmile(グリーンスマイル)

都会と田舎とconnect=つなぐ greensmileのブログ。
「ゴマ」を安全に、美味しく食べるために
日本のゴマの自給率を、みんなで1%にあげたい。
クラウドファンディグチャレンジ中です。
http://camp-fire.jp/projects/view/748

あれだけ、怖い怖い(ゲゲゲの鬼太郎が燻製にされて殺されかけたトラウマ参照) 言っていた燻製ですが、なんと第3回を迎え、すっかり恒例行事になってしまいました。
ワタクシメ、そんな怖い燻製イベントの、燻製器づくりの先生におさまってしまっています。鬼の燻製器先生。
あ、greensmile広報担当の黒川豆です。

全快野菜ちゃん

ここでひとつ。これまでの2回の様子をからめ、どんなイベントかご紹介いたします。
田舎と都会をつなげて日本を元気にしたいgreensmileでは、“グリーンスパイラル”を回したい、というワガママで崇高な? 目標を持っています。

全快野菜ちゃん

スパイラルを回すには「おうちで飲食する」(greensmileではMy BARだよ乾杯)ことも大事で、たまにはちょっとした贅沢をしてみませんかね? という提案をしています。ちょっとした贅沢は人それぞれですが、村出身小市民のあたしからすれば、燻製! あー、怖い怖い。でも、贅沢っぽーい。そんな燻製を、「燻製器→燻製→食べる」というところまで全部自分でやってみよう! 的なイベントです。

毎度おなじみ、品川新馬場ひもの屋のオーナーけんちゃんのご協力のもと、お店のかまどで燻させてもらっています。

全快野菜ちゃん

今回も嬉しさの極み、満員御礼。20人を超える皆さまに参加いただきましたー。いえーい、ぱふぱふ(←改造バイクのアレ)。
早速様子をお伝えしなくては。
まずは、燻製器づくりから。この燻製器、段ボールで作るのです。我々の経験上、パーソナルユースなら、2リットルのペットボトル6本用の箱がよろしい。今回も我らの代表(40代男性)が、夜な夜な、段ボール集めに旧東海道あたりを練り歩き、富士山麓の水(某PBトップバリュ?)の箱を8個集めました。夜な夜なダンボール生活。あ、彼は立派なお家に住んでいますので、アレではありませんよ。

いつもと違ったのは、今回はおひとりで参加の方が多かったこと。同じ興味で参加した仲間なので、せっかくなので、チームを作って、共同作業とさせていただきました。
燻製器づくりも、段ボールを切ったり貼ったり、えっこらえっこら、共同作業。

全快野菜ちゃん

この後、肥後守のナイフでちょっと流血事件...軽傷で大事件には至らず、ほっ。肥後守め! このナイフを後でこっぴどく叱っておいたのは言うまでもありません。

全快野菜ちゃん

ちょいワルおじさんたちも、ギャルたちも、鬼先生の指導以上に立派な燻製器を作り上げました。

からの、食材セット。
前回(第2回目)は、国際テロレベルの“臭すっぱいレンコン”というテロ攻撃がありましたが、今回は、どんなゲロまず食材が隠されているでしょうか。

おのおの持ち寄った食材を燻製器の網に乗せたり、針金で吊るしたりして、芸術を競います。いいえ、競いません。どんな仕上がりになるか、わくわくしながら盛り込んでいくだけ、それでよし。

全快野菜ちゃん

炭とチップを置いて、かまどにこんな風に並べます。そして、待つこと1時間半から2時間。

全快野菜ちゃん

じーっと、待ちます。ただひたすら、じーっと。
・・・・・・
なんてことはしません! 今回は、季節もよいし、みんな勤勉だし、品川だし、お腹すかせたいし(すでに完全なる空腹が何人かいましたが、そいつらも市中引き回し)、「宿場町品川歴史散策ツアー」に出かけました。観光協会のガイドのお姉さん、3人にお願いして、1時間20分のぶらタモリ、ちいさんぽ、もやもやさまぁず、的な散策を堪能しました。

全快野菜ちゃん

正直言って、期待外れ。あ、逆の意味で。
自称他称多少歴女のあたしは、1時間20分萌えっぱなし。ひもの屋に戻ってきたときは、体温が1度は上がっていたでしょうね。それだけ、充実のツアーでした。(お留守番、かまど番、真面目な打ち合わせ、火の用心、メンバーとして燻製会場に残った3名のスタッフのみんな、こっちばかり楽しんで御免!)

品川神社には7つの鳥居があって、すべてをくぐると、病気にならないとか。最初の鳥居には、昇り竜と下り竜。かっこよろし! ドラゴン萌え。

全快野菜ちゃん

(勝手に御免!)ここが、ここがー、あの遊郭相模屋。品川御殿山の英国大使館を焼き打ちした、長州藩の高杉新作や井上馨が作戦会議をしつつエロエロ入り浸った相模屋。嗚呼相模屋。今は、ファミリーマート。

全快野菜ちゃん

学んで戻って、さぁ大変! 燻製臭ぷ~ん。お腹ぐー。ビールくれっ!

全快野菜ちゃん

ということで、Let'sぱーりー。
さぁ、燻製器を御開帳・・・・・・。わ。

全快野菜ちゃん

ビューティフォーなチームPeanutsの“おでんの燻製”(斬新じゃ!)も、美女と煙にかかれば腰砕け。オイシソウに燻されました。

自分で作った燻製をつまみに、乾杯! 各チーム、燻した食材が違うので、物々交換わらしべ長者。
だから、みんな、すぐに仲良しになりました。

全快野菜ちゃん


全快野菜ちゃん

そー、しー、てーーーー、今回の爆弾テロ食材は・・・・・・、チームFishmenのふきのとう!!! とーーーーーぅ。
生のふきのとうを燻したら、枯れた...かれのとう。教訓、生の山菜は、一旦処理をしてから、燻しましょう。もしくは、燻さないでしょう。いや、燻すな。

第3回目も、大盛況のうちに幕を閉じました。
ワレワレ宇宙人スタッフは、ここから大反省会で猛省しました。と言いたいところですが、反省よりも残ってくれた参加者と、さらに語り飲み明かしました。明けてないけど。

主催する側も、うっかり参加した側も、楽しみにしていた側も、おいしい飲みにだけ来た側も、楽しい仲間になりました。
みなさん、本当にありがとうございます。
次回は、6月2日に燻製がらみのイベントを、6月10日に、檜原村の平米ファームがらみのイベントを企画しています。詳細は、facebookグループ「greensmile」や「全快野菜ちゃん」で告知していきます。ご参加お待ちしています。

あんまり楽しかったので、もう燻製は怖くない。
鬼豆でした。