電気ウキで夜釣り調査 | 釣師のひとりごと

釣師のひとりごと

フカセチヌ中心でたまにオフショアジギングしてます。
腕が悪いのであまり釣果はでません。
不定期更新で細々やってます!!

昨日は久々の夜釣りに行ってきましたびっくりマーク


釣友のナカジーを誘っての釣行ですニヤリ

電気ウキでセイゴを狙います。

昼間は暑いので涼みながら、のんびりと釣りたいところニヤリ

場所は遠賀川河口です。

どこに入ろうか迷いに迷って。。。

結局いつもの


芦屋橋。

最初は東側のヨットハーバー前に入ります。

正面からの風で寒いガーン

昼間は暑いくらいなのに、やっぱり夜はまだ冷えこみますアセアセ

ボイルも何もナシ。。。

ウキを流すも生命反応もナシ。

すぐさま場所移動。

対岸の階段に移動します。

今度は風向きが変わり、また正面からの向かい風に笑い泣き

寒すぎる笑い泣き

こちらは所々でボイルしてます。

表層付近を狙い、棚半ヒロで探ります。

が、全く反応ナシアセアセ

徐々に深くして、1ヒロ半まで探るも無反応笑い泣き

寒さとアタリの無さでそろそろ帰ろうかという雰囲気の中、ナカジーがついに掛けたびっくりマークびっくりマーク 


20㌢程度のチーバス(笑笑笑)

その後は無反応のまま、23時を迎えてそろそろ本当に帰ろうかと話をしていた時

ワタクシの電気ウキが徐々にシモリだし〜

そのまま水面に入っていき〜

見えなくなったところでアワセピリピリ

リールを巻くも重くて全く動かない。

一瞬根掛かりかと思いましたが、ゴリ巻きすると暴れまくる爆笑

ドラグの出る感じと、重量感でさっきの小物サイズではないと確信びっくりマーク

万が一タモ入れサイズを掛けた時の取り込み場所を想定して、階段の扉を開けておいてよかった〜

シミュレーション通りに階段下まで魚を誘導して、

ナカジーにタモ入れお願いして、

帰る間際の一本びっくりマーク


57㌢、1.7㌔

まずまずサイズなのでそのまま納竿。

スズキサイズが欲しかったダッシュ

あと一歩及ばずアセアセ

持って帰ったのでそのまま捌きます。



パック詰めまでして完成びっくりマーク

ムニエルにでもして食べようかな?

6月に入ってもう一回行きたいところですなニヤリ