さて、今回も請負契約後4回目のお話ニコニコ

この日の打ち合わせでは、下記の事を決めましたひらめき電球

・照明(#38の記事)

 

 

・天井&壁面クロス(#39の記事)

 

 

・間取り微修正の話(今回の記事)

・コンセントの場所と数(予定よりも時間が余ったので)

・カーテン(予定よりも時間が余ったので)

 

ということで、今回は間取り修正のお話です爆  笑

まだまだ微修正は続きますひらめき電球

前回までは、こんな感じでした音譜音譜

 

 

んで、今回は我が家にしては珍しく、1か所のみにとどまりました爆  笑

・青枠は壁へ、赤枠は無しにというのは、前回で決まってましたひらめき電球

今回は、赤枠の格子を無くしたことにより、DIYで横格子作ろうかと提案したのですが、せっかくの新築なので、DIYよりはってことで、オレンジ枠のとこが収納になることになりました爆  笑

トイレ側が引き違いの扉になりますひらめき電球

 

あとですね、左側の庭側を10cm削って、金額削ろうと思ったのですが、それは無理とな

積水ハウスでは、50cm単位でしか間取りはいじれないということですひらめき電球ひらめき電球

50cmも削っちゃうと、それは却下なので、そのままでいくことになりました爆  笑

(俺的には、削るの反対派だったので、OKウインク)

 

ちなみに、すみりんさんは、1cm単位で修正可能って言ってたな音譜音譜

この辺が、一部で間取りの自由度が低いと言われてるとこなのかなと、この時思ったのでしたニコニコ

 

さて、いよいよ我が家の間取りも、もう決まりかなと思ってたのですが、次の打ち合わせの時の変更がきっかけで、さらに変わることになるとは、この時は思いもしなかったのでしたびっくり

 

では、次回は最近家具を購入したので、そのことでも書こうかと音譜音譜(ダイニングセットとテレビボード)