さて、今回は請負契約後打ち合わせ3回目時点の間取り![]()
![]()
打ち合わせ2回目までの間取りはこちら![]()
ということで、今回の間取りはこちら![]()
![]()
設計士さんが色々と記入してるやつなので、見にくくてすいません![]()
ちょっと説明
・オレンジ⇒:庭側の軒を、「1.5m」出してもらいました![]()
![]()
・紫○:FIXのクリアビュー窓に![]()
(クリアビューは下の画像のようなイメージ)
・ピンク○:設計士さんからの提案で、間接照明に![]()
![]()
・緑○:現時点でも決まってないところ![]()
クリアビュー窓![]()
LDKの窓は、全てクリアビュー![]()
※画像は、積水ハウスHPから拝借しました。
んで、問題の差額ですが、なんと前回からさらにアップ![]()
![]()
![]()
その額なんと 100万円程
前回より、40万円程上がってる![]()
![]()
(もともと間取り変更分で、80万円程アップは承諾の上での契約だったけど)
主な要因
・LDKの天井が木質天井だから、これだけで40万円程してる![]()
(契約時点では、リビングのみでした)
こんなイメージ![]()
※画像は、積水ハウスHPから拝借しました。
今は、木質系のクロスも結構いいのあるので、とりあえずそちらに変更![]()
これだけで、30万円以上ダウン![]()
・格子(10万円程)
これや~めた![]()
どうするかは、ちょっと考えるとして、これで丸々ダウン![]()
他にも、紫○のFIXクリアビューを壁に戻して等々![]()
さて、これでどれだけ下がるか![]()
(契約時点から、マイナスにはならないだろうけど
)
次世代ZEH+分の差額も、いくらになることやら![]()
まだ、上がる要素は残ってます![]()
![]()
![]()
ただし、下がる要素も残ってます![]()
・太陽光パネルを、通常の据え置き型にしたり等(太陽光パネルは、見た目より性能重視)
基本的に、予算多めに取ってもらってるので、詳細が決まっていけば下がっていくのではってとこです![]()
一番大きいのは、地盤改良費用、予算枠100万![]()
これはまだ、土地造成中で地盤調査が出来ないので不明確ですが、設計士さんは出来る限り抑えたいと![]()
ということで、請負契約後3回目の打ち合わせは終了![]()
次回からは、請負契約後4回目の打ち合わせへ![]()
![]()



