さて、今回からは請負契約後4回目のお話![]()
この日は、下記の事を決めました![]()
・照明(今回の記事)
・天井及び壁面クロス
・間取り微修正の話
・コンセントの場所と数(予定よりも時間が余ったので)
・カーテン(予定よりも時間が余ったので)
我が家は、打ち合わせが順調すぎるらしい![]()
この日は、担当営業さんが別件で、同席してなかったのですが![]()
打ち合わせの進捗を聞いて、順調すぎるので大丈夫ですかと心配されたくらい![]()
打ち合わせは至って問題なく順調であることと、次世代ZEH+の補助金対象にする際の差額の算出をお願いしたのと、LDKのエアコンは施主支給なのか等の、まだ不明な点を質問しといた![]()
では、本題の照明編です![]()
![]()
インテリアコーディネーターさんから提案されたのは、こちらのプラン![]()
オールPanasonic![]()
我が家は、特にこの照明は絶対付けたいというのはなく、次の個所はセンサー式がいいなというとこぐらい![]()
・玄関ホール
・廊下
玄関ホールは、今の賃貸アパートもセンサー式になってて便利なので、センサー式にしたい旨伝えると、もともと設計士さんはセンサー式にする予定だったらしく、んじゃそれで![]()
廊下は、夜中起きてトイレ行くときに、いちいちスイッチで付けてるとめんどいので、センサー式が良いってのを伝えたところ、足元にセンサー式のものを考えてるので、大丈夫ですよということで、んじゃそれでってことで![]()
ちなみに、トイレもセンサー式
(今もセンサー式で、大きいのしてる時は途中で暗くなったりするけど、まぁいっかってことで
)
我が家の担当設計士さんは、上手い事組み込んでくれてて、至って順調に進みます![]()
![]()
照明はインテリアコーディネーターさん主体なのかと思いきや、設計士さんが結構こだわってる感じ![]()
建築系YOUTUBEで照明は間取りも考えた設計士さんも交えて打ち合わせを進めた方が良いと言ってたので、さすが積水ハウスですかね![]()
ちなみに、玄関ポーチのところの照明は、こんなのが付いてます![]()
※画像はPanasonicHPから拝借しました
結構便利そう![]()
![]()
![]()
あとは、全部電球色で提案されてましたが、妻が電球色はイヤだってことで![]()
(ちゃんと物の色が見えないと嫌なんだって
)
外とニッチのところ以外は、ALL温白色になったとさ![]()
![]()
それと、流し台のとこのペンダントライトは、種類を変更しました
(ちょっと光が漏れるやつに
)
この変更も、YOUTUBEを参考にしてます
(同じものではないけど)
ダイニングテーブルのとこも、ペンダントライトにする方が多いと思うのですが、背が高いわけでも無いけど、妻がぶつかりそうで嫌だということで、却下に
(まぁ、どっちでもいいんだけど
)
その他は、設計士さんのお勧めで決まりました![]()
![]()
我が家は、結構設計士さんのお勧め多いです![]()
経験談からのお勧めなので、信頼してます![]()
てな感じで、修正された照明プランがこちら![]()
(5回目の打ち合わせの時に修正版もらった)
詳細補足![]()
・図面の赤枠で囲ってあるとこが、調光式になってます![]()
![]()
・オレンジ枠とピンク枠と黄色枠のとこが、前回から増額したところ![]()
・図面に、金色(ちょっと黄色と分かりにくかった)○にしてるとこに、足元のセンサー式ライトが付く場所
(結構明るいらしい)
照明予算は20万円だったけど、1万円程オーバーでした![]()
掛け率が入るので、単純な足し算よりは安くなります![]()
まぁ、ちょっと予算オーバーだけどOKで![]()
これで、照明は決まりました![]()
![]()
ちなみに、施主支給は、子供部屋と主寝室のシーリング![]()
前回、室内はALL温白色と言ってたけど、玄関と廊下は電球色でもということで、インテリアコーディネーターさんに相談したところ、そこだけ変更するよりは、統一感があってALL温白色で良いということになりましたので、そのまま![]()
どんどん決まっていくぜ![]()
![]()
では、また次回![]()
![]()


