「腰痛=治らない」
— 續池均(kintsuzuike)@MTR Method Lab®︎ (@kintsuzuike) 2025年9月16日
この思い込みこそ私にとっての"バカの壁"でした。
筋肉チューニングで緩めても、しばらくして硬さは戻ってしまう…
イタチごっこの連続に「なぜ硬さが生まれるのか?」という問いが突き刺さりました。
探求の日々が、腰痛は必ず治せるという確信に変わりました。
(続)
⬇︎
答えは「全身の連鎖」にありました。
— 續池均(kintsuzuike)@MTR Method Lab®︎ (@kintsuzuike) 2025年9月16日
栄養不足で硬くなる筋肉、足という土台の崩れ、骨盤の固定…。
モリンガたんぱくやゲルマニウムで循環を整え、裸足やワラーチで感覚を取り戻す。
施術だけでは届かない領域に、解決のヒントがあったのです。
⬇︎
そして辿り着いたのが「テンセグリティ」
— 續池均(kintsuzuike)@MTR Method Lab®︎ (@kintsuzuike) 2025年9月16日
骨盤を軸に全身は張力と圧縮の均衡で成り立っている。
そして生まれたのがリアクティベーション®︎。
筋肉を緩めるだけでは戻る痛みも骨格を整えれば根本解決。
私はこうして「腰痛=治らない」というバカの壁を越えたのです👇https://t.co/iUU21inOJu
『私の腰痛は15年間治らなかった』 −"バカの壁"を越えて−|續池均(kintsuzuike)@MTR Method Lab®︎
テンセグリティとは。
— 續池均(kintsuzuike)@MTR Method Lab®︎ (@kintsuzuike) 2025年9月17日
筋肉・腱:テンション
骨:インテグリティ
骨は支柱ではなく、浮かんでいる。
筋肉や腱というテンションが全方向に引き合い、骨というインテグリティを宙に保つ。
歪みや痛みの正体は、骨ではなく張力バランスの崩れにある。https://t.co/pWrH8O366q
👇有料👇
『足が土台、骨盤が支点』 −テンセグリティと動きの原理−|續池均(kintsuzuike)@MTR Method Lab®︎