西東京市の五龍神さまを祀る田無神社敷地内マンションに住む
エネルギーワーカーの齊藤秀行です。
7/14(日)に田無神社敷地内に鎮座する
津島神社祭がありまして、天候がいまいちでしたが
神輿や祝詞に立ち会うことができてラッキーでした。
田無神社敷地内の津島神社はこちらです。
田無神社HPの津島神社説明を以下に転記します。
素戔嗚尊(すさのおのみこと)をお祀りしている社です。
『古事記』では黄泉の国から帰った伊耶那岐命(いざなぎのみこと)が
禊祓で鼻をすすいだ時に産まれた神とされ『日本書紀』では
伊耶那岐命と伊耶那美命(いざなみのみこと)の間に出来た御子とされています。
櫛名田姫(くしなだひめ)を助ける為に八俣大蛇(やまたのおろち)を
退治した英雄譚は有名です。
疫病除け、子供の守護、農神・家畜の守護の御利益があります。
以前は田無神社から少し離れたこちらにお社があったそうです。
実は1年前?か2年前にこちらの場所を知りました^^;
お祭りの最中に参拝&ミッションさせていただきました。
鈴が右耳に鳴り響きました!
こちらの場所ですが、田無神社の一の鳥居を出ると目の前を青梅街道が
走っておりまして、一の鳥居を出て左側(神社から外に出たとして)を
青梅街道沿いに歩きます。
こちら下の写真が田無神社の一の鳥居を出た正面の青梅街道です。
西武柳沢駅方面から田無神社に神輿が向かっているタイミングです。
今ちょうど写真で神輿が見えるよりもう少し奥に横断歩道を右にわたります。
はまなかのりかたさんのお米屋さんの横の小さな道に入ります。
こちらから入ります
数十メートル歩くと左側にこんな細い道がありますので、
入るとすぐです。
先ほど上記の写真です。順番ごちゃごちゃですみませんが^^;
先ほどの神輿ですが、田無神社に入る直前です。
神社の参道を本殿に向かっています
最後にこちら津島神社前で神主さん、宮司さんが祝詞をあげますが
さきほどまで小雨がパラパラ降っていたのが少し止んだり
どこからともなく風が吹いてきます。
宮司さんが一礼したり、祝詞をあげたりするタイミングは
毎月の月次祭などでも、龍神さま、神様の動きを感じます。
私たち夫婦は産土神社がスサノオの命と関係があるので
津島神社のお祭りに参列できて良かったです^^
津島神社の大神さま、私とご縁ある全ての方の
ご開運をお祈り申し上げます!
ランキングクリックボタンを配置しましたので
応援をお願いいたします<m(__)m>
ボタンを押すときに
「私は今、ここにいる」
と軽く頭の中で唱えてからボタンを押してみてください。
すると、「今、ここにいる」というエネルギーが流れはじめるように
設定していますので、習慣づけていくといいですよ!
ブログランキングはこちらをクリックしてください!
最後までお読みいただき、ありがとうございます<m(__)m>