イメージコンサルティング 骨格診断 パーソナルカラー診断@名古屋/岐阜|内面から輝く見た目をつくるファッションのルール -6ページ目

イメージコンサルティング 骨格診断 パーソナルカラー診断@名古屋/岐阜|内面から輝く見た目をつくるファッションのルール

パーソナルカラー診断、骨格診断、イメージコンサルティングであなたの魅力UPをサポート♡なりたい自分や目標達成のための外見作りを提案します。イメージコンサルタント・パーソナルデザインアドバイザー斉藤まさみ


photo credit: joana via photopin (license)

 


人前に立つことが多い職業の人や

人に元気を与える職種の人(カウンセラーさんなど)は、

 

 

相手に「明るい」「元気」「陽気」「エネルギッシュ」といった

ポジティブなイメージを持ってもらうことが

ビジネスの上で有効に働く場面が多いです。

 

 

また、内面はサバサバしているのに、外見で「大人しそう」と判断されて
その魅力が表れていない人も

外見と内面のギャップを埋めることで

初対面で誤解されることがなくなります。

 

 

じゃあ具体的にどうすれば?

 

 

ファッション、メイク、ヘア、立ち居振る舞い、

それぞれの視点から

「明るい」「元気」な印象を作るポイントをまとめました。

 

 

⇒第一印象で選ばれる「明るい」「元気」に見せるファッションのコツ

 

⇒第一印象で「明るい」「元気」に見せるメイク、ヘア、立ち居振る舞いのコツ

 

 

 

ブログランキング登録中です。応援のポチッ☆頂けると嬉しいです 

 


【人気の記事はこちら】
リンク→pk 【わたし物語】イメージコンサルタントになるまで
リンク→pk 似合うの先にあるもの
リンク→pk おしゃれ迷子になるタイミング
リンク→pk 外見と内面のギャップはありますか?
リンク→pk ファッションでセルフイメージをあげる方法♡
リンク→pk なりたいイメージに潜むワナ

 



【メニュー
♡自分らしさを見つける! イメージコンサルティングコース
♡好きな場所で受けられる! 出張サービス☆骨格診断@カフェ
♡着回し力がUPする! ワードローブ診断
♡おしゃれの枠を広げる! ショッピング同行


Photo by Alexa

 


おしゃれ迷子なお客様から話を伺っていると、

 

何を着たらいいのか分からない。
分からないから服が買えない。

というセリフに加え、

「自分が好きなファッションも分かりません。」

 

と聞くことがあります。

 

 

こういう方は昔から好きなファッションがなかったわけではなく、

おしゃれを楽しんでいた時代はあったけれど


出産や年齢によって体型が変わったり
専業主婦になる、子育てをする、など環境が変わったり
何らかの変化を機に
好きなファッションが分からなくなってしまうようです。


 

そんな時の対処法。

 

これを軸に考えると好きなファッションを見つけられるかもしれません。

 

 

ブログランキング登録中です。応援のポチッ☆頂けると嬉しいです 

 


【人気の記事はこちら】
リンク→pk 【わたし物語】イメージコンサルタントになるまで
リンク→pk 似合うの先にあるもの
リンク→pk おしゃれ迷子になるタイミング
リンク→pk 外見と内面のギャップはありますか?
リンク→pk ファッションでセルフイメージをあげる方法♡
リンク→pk なりたいイメージに潜むワナ

 



【メニュー
♡自分らしさを見つける! イメージコンサルティングコース
♡好きな場所で受けられる! 出張サービス☆骨格診断@カフェ
♡着回し力がUPする! ワードローブ診断
♡おしゃれの枠を広げる! ショッピング同行


 


内面と外見にギャップがある人の中で多いのは

内面は明るくてサバサバしているのに

はじめて会った人には「大人しそう」と思われるタイプ。

 

 

わたしのところに来て下さるお客様の中にも

会ってすぐの印象で控えめな人なのかな?と思っていたら

カウンセリングで会話をしているうちに
 

あれ、全然見た目と性格違いますね!笑。

 

となることが度々あります。

 

 

で、こういうタイプの人は

プライベートでは仲良くなるまでに少し時間がかかったり
ビジネスシーンにおいては、初対面で相手が強く出てきたりします。

 

 

また、明るい印象、元気な印象が必要とされる職種や立場の人にとっては

信頼感に繋がらず、損するイメージになりますね。

 

 

明るく元気に見せる方法はいくつもありますが、

まずは「大人しそう」に見える原因を見つけることが大事。

 

 

というわけで、

第一印象で大人しく見られる人の特徴をこちらにまとめました。

 

 

ブログランキング登録中です。応援のポチッ☆頂けると嬉しいです 


 

お客様のワードローブを確認させていただくと、
ひとそれぞれワードローブの「偏り」というのが見えてきます。

 

 

似たようなトップスが多かったり
同じアイテムばかり持っていたり
色の偏りがあったり、、、。

 


これは「その人らしさ」でもあるので
偏りがあることは悪いこと、とは一概には言えません。



ただ、着まわしが苦手、いつも同じ感じになってしまう。


という人はこの「偏り」が原因になっていることも多いです。

 


そういう人は、自分のワードローブのバランスをとることで
今あるアイテムを生かしつつ、おしゃれの幅を広げることが出来ます。

 

 

詳しい内容はこちらから♡

リンク→pk 着まわしの効くワードローブの揃え方


 

 
ブログランキング登録中です。応援のポチッ☆頂けると嬉しいです 

 


【人気の記事はこちら】
リンク→pk 【わたし物語】イメージコンサルタントになるまで
リンク→pk 似合うの先にあるもの
リンク→pk おしゃれ迷子になるタイミング
リンク→pk 外見と内面のギャップはありますか?
リンク→pk ファッションでセルフイメージをあげる方法♡
リンク→pk なりたいイメージに潜むワナ

 



【メニュー
♡自分らしさを見つける! イメージコンサルティングコース
♡好きな場所で受けられる! 出張サービス☆骨格診断@カフェ
♡着回し力がUPする! ワードローブ診断
♡おしゃれの枠を広げる! ショッピング同行


 

ビジネスにおける「外見」を考える上で、
「信頼感が大切」というのはよく言われることです。

 

 

ですが、「信頼感」はあって当然のもの。

 

 

それだけでは不十分です。

 

 

しっかりしたイメージを強く出した方が良かったり、
反対に柔らかさや親しみやすさを出した方が良かったり

職種や立場によって求められるイメージは異なります。

 

 
また、どんな印象を持ってもらいたいか、は
TPOによっても変わりますよね。
 
 
求められるイメージ、与えたいイメージをうまく演出することで
コミュニケーション力が高まり
顧客やリピーター獲得に繋がります。
 

リンク→pk そんな話をこちらに書いています。

 

 

ブログランキング登録中です。応援のポチッ☆頂けると嬉しいです 

 


【人気の記事はこちら】
リンク→pk 【わたし物語】イメージコンサルタントになるまで
リンク→pk 似合うの先にあるもの
リンク→pk おしゃれ迷子になるタイミング
リンク→pk 外見と内面のギャップはありますか?
リンク→pk ファッションでセルフイメージをあげる方法♡
リンク→pk なりたいイメージに潜むワナ

 



【メニュー
♡自分らしさを見つける! イメージコンサルティングコース
♡好きな場所で受けられる! 出張サービス☆骨格診断@カフェ
♡着回し力がUPする! ワードローブ診断
♡おしゃれの枠を広げる! ショッピング同行