イメージコンサルティング 骨格診断 パーソナルカラー診断@名古屋/岐阜|内面から輝く見た目をつくるファッションのルール -7ページ目

イメージコンサルティング 骨格診断 パーソナルカラー診断@名古屋/岐阜|内面から輝く見た目をつくるファッションのルール

パーソナルカラー診断、骨格診断、イメージコンサルティングであなたの魅力UPをサポート♡なりたい自分や目標達成のための外見作りを提案します。イメージコンサルタント・パーソナルデザインアドバイザー斉藤まさみ


 


他人から言われる「可愛いね」という言葉。

 

 

素直に受け取れていますか?

 

 

これって褒め言葉だと思うのだけど、

「可愛いと言われるのが苦痛」という人がいます。

 

 

そういう人から聞くのはこんな声。

 

だって、全然ほんとに可愛くないんです、わたし。

もういい年なのに、この歳で可愛いってダメじゃないですか?

かっこいい女性に憧れてるから、全然嬉しくないです。

 

 

結構います、こういう人。

 

 

なりたい自分、在りたい自分と
周りから見た自分のイメージにギャップがあって

生き辛さを感じてしまっているんですね。

 

 

「可愛い」と言われることになぜ抵抗があるのか?

 

を掘り下げていくと、

多くの場合がセルフイメージの低さに辿り着きます。

 

 

こういうギャップとはどう付き合っていったらいいのか?

どんな自分なら自然体でいられるのか?

 

 

掛けられる言葉は違うけれど

わたしにもギャップに悩んでいた過去があるので

経験から思ったこと、書いてみました。

 

リンク→pk かっこいい女性に憧れる可愛い系のひとへ

 

 

 

ブログランキング登録中です。応援のポチッ☆頂けると嬉しいです 

 


【人気の記事はこちら】
リンク→pk 【わたし物語】イメージコンサルタントになるまで
リンク→pk 似合うの先にあるもの
リンク→pk おしゃれ迷子になるタイミング
リンク→pk 外見と内面のギャップはありますか?
リンク→pk ファッションでセルフイメージをあげる方法♡
リンク→pk なりたいイメージに潜むワナ



【メニュー
♡自分らしさを見つける! イメージコンサルティングコース
♡好きな場所で受けられる! 出張サービス☆骨格診断@カフェ
♡着回し力がUPする! ワードローブ診断
♡おしゃれの枠を広げる! ショッピング同行


 

 

わたしのところに来て下さるお客様の中で

 

主婦の方やおしゃれ迷子の人から聞くのは

 

チェック(白地) おしゃれの軸を確立して自分らしい装いを楽しみたい

チェック(白地) 人よりちょっとだけおしゃれになりたい

チェック(白地) 着回し力を付けたい

チェック(白地) 毎日わくわく出来るワードローブを構築したい

 

といったご相談。

 

「日々の生活や人生を楽しくするための装い」という位置づけです。

 

 

これに対して、

ビジネスにおいて戦略的に見た目を演出したい

というお客様もみえます。

 

 

起業されている方だったり、

セミナーなど人前で話す機会の多いお仕事のお客様。

 

 

イメージ戦略において必要なのは、TPO。

誰とどこで会って何をするのか。

 

 

似合うよりも目的の方が重視されます。

 

 

こちらのブログでは、あまりイメージ戦略については書いていませんが

代わりにこちらのサイトで書かせていただいています。

 

 

INFO MARKETING SCHOOL

http://shinyahattori.com/

 

 

わたしの担当は毎週水曜日。

 

 

最新の記事では

イメージ戦略を立てる前に必要な
「第3者から見た自分の印象」を知ることについて書いています。

 

リンク→pk これを知らないとイメージ戦略も外見演出もほとんどの人が失敗します

 

 

 

色んな業界のプロの方が毎日日替わりで記事を書いていて立場も様々。
経営者はもちろんのこと、ママ起業されている方もいます。

 

 

起業について学びたい、ビジネスブログの発信力を高めたい人には

有料レベルの記事ばかりです。

 

 

こちらもぜひチェックしてください☆

 

 

ブログランキング登録中です。応援のポチッ☆頂けると嬉しいです 

 


【人気の記事はこちら】
リンク→pk 【わたし物語】イメージコンサルタントになるまで
リンク→pk 似合うの先にあるもの
リンク→pk おしゃれ迷子になるタイミング
リンク→pk 外見と内面のギャップはありますか?
リンク→pk ファッションでセルフイメージをあげる方法♡
リンク→pk なりたいイメージに潜むワナ



【メニュー
♡自分らしさを見つける! イメージコンサルティングコース
♡好きな場所で受けられる! 出張サービス☆骨格診断@カフェ
♡着回し力がUPする! ワードローブ診断
♡おしゃれの枠を広げる! ショッピング同行

パーソナルカラー診断や骨格診断は

似合うものを見つけるひとつのツールですが

 

 

真面目なひとほど、

「似合うものがすべて」

という思考に陥ってしまう傾向があります。

 

 

知り合いのブログで

ちょっと気になる記事があったのでこちらでシェアしますね。

 

外見力コンサルタントの伊藤綾夏さんのブログ↓


 

お友達がパーソナルカラー診断を受けたそうなんですが

そのせいでかえってお洋服が選びにくくなり
しかも全身パーソナルカラーでださかった。

という話。

 

 

きっと真面目なタイプで

「診断結果に忠実に、似合う色を着なくちゃ。」

ってなってしまったんだと思います。

 

 

ブログ記事でも書かれていますが、

 

パーソナルカラーは似合う色であって、

おしゃれに見える色とは限りません。

 

ステキに見えるかどうかも

アイテムの選び方や全体のバランスによります。

 

 

好きな色と似合う色が違う場合だってもちろんあるし

トレンドカラーや季節に合わせた色だってあります。

 

 

オータムタイプだからって、
春夏にくすみのある落ち着いた色ばかり毎日着ていたら

季節的にも合わないし

いつも同じ雰囲気になって飽きます。

気分的に夏らしい色でテンションを上げたい時だってありますよね。

(たまたま今年は秋のカラーが春夏トレンドになっていますが)

 

 

もっと言うと、パーソナルカラーは

「顔うつりをよく見せてくれる色」なので

顔周りに持ってくると効果を発揮しますが

ボトムスやバッグは顔うつりにほとんど影響しません。

 

 

それから、全身をパーソナルカラーでまとめると

まとまりは出るけれど、平凡な印象になりがち。

 

 

あえて、逆の色をどこかに持ってくる方がリズム感が出て

一気に垢抜けたりします。

 

 

パーソナルカラー診断のときには

似合う色との付き合い方、取り入れ方までお伝えしていますし

パーソナルカラーだから着てください。

なんて安直なことは言いません。

 

 

その人の好きな色やなりたいイメージ、目的に合わせて提案します。

 

 

真面目なタイプの方は
カウンセリングや診断の際の会話で分かるので

そういう方には特に、

 

似合うものばかり着なくてもいいということ。

どんな時に、どんなアイテムで取り入れるといいのか。

苦手な色を着るときのポイント。

 

などかなり落とし込んでお伝えするようにしています。

 

 

なので、くれぐれも「似合うもの」に縛られ過ぎないようにしてください。

 

 

似合う色やアイテムが分かって取り入れているけれど

全然おしゃれが楽しくない、

着れるものが少なくて困る

という人は、ぜひ相談してくださいね。

 

 

こちらの記事も参考になると思います。

リンク→pk 似合うの先にあるもの

 

 

 

 

ブログランキング登録中です。応援のポチッ☆頂けると嬉しいです 

 


【人気の記事はこちら】
リンク→pk 【わたし物語】イメージコンサルタントになるまで
リンク→pk 似合うの先にあるもの
リンク→pk おしゃれ迷子になるタイミング
リンク→pk 外見と内面のギャップはありますか?
リンク→pk ファッションでセルフイメージをあげる方法♡
リンク→pk なりたいイメージに潜むワナ



【メニュー
♡自分らしさを見つける! イメージコンサルティングコース
♡好きな場所で受けられる! 出張サービス☆骨格診断@カフェ
♡着回し力がUPする! ワードローブ診断
♡おしゃれの枠を広げる! ショッピング同行

先日のBBQで、友人から言われた言葉。

 

 

夫婦でわたしのインスタを
毎日チェックしてくれているらしく。



「インスタでコーディネートUPするときは
足を長く加工して載せるのが当たり前なのに
まさみちゃんは修正せずに素で勝負してるからえらいね。

って旦那さんが言ってたよ。」

 

 

えっと…。

...褒め...られてる?キョロキョロあせる

 

 

 

 

SNSに投稿するときには
美肌補正だけでなく、

近頃ではスタイル補正もするのが当たり前なんですね。

 

 

ちょっと衝撃。

 

 

そして試しに足を長くしてみたら、

確かに細く見える。。。

 

左:Before

右:After

 

 

 

アフターを見てからビフォア―を改めて見ると

なんてちんちくりんなんだろうえーん

 

 

 

でも、、、

 

わたしはスタイル加工はしません。

 

 

別にキラキラした自分を見て欲しいわけではないから。

 

 

ある人に、

自分がキラキラしたいか、

お客さんの役に立ちたいかの違いだよね。

 

と言われてなるほど。と思いました。

 

 

ステキに見られたい

ステキと言われたい

憧れられたい

 

はキラキラしたいひと。

 

 

でもわたしの場合は、

 

別にコーディネート写真を載せて

おしゃれだとか言われたい訳ではなくて

 

 

わたしと同じ骨格の人、パーソナルカラーの人

またそれ以外の人に役立つ

コーディネートのコツや、
すぐに取り入れてもらえるポイントを伝えたいから

インスタをやっています。

 

 

「似合う」を知ってしまうと、

どうしても似合うもの「しか」着ちゃいけないと

おしゃれの幅を狭めてしまう人が居るので

 

 

そんな人に、

似合わないものはこう着るといいよ。こう選ぶといいよ。

っていうのをお伝えしたいなと。

 

 

なので、実物よりスタイル良くみせるのはむしろマイナス。

 

 

骨格の特徴が伝わりづらくなるし

同じように再現してもなんか違う。

 

とお客様が思ってしまう可能性があるから。

 

 

雑誌を見て、モデルさんの服可愛い!

と思って同じものを買ったのに、

なんか自分が着ると全然違う、失敗した―。

 

っていうのに近い。

(見た目のクオリティーはがくーんと落ちますが 笑。)

 

 

なので、

ありのままというか

やりすぎの加工はしないようにします。

今後も。

 

 

そんな訳で、

嘘偽りのないスタイルでUPしております。
インスタフォローよろしくどうぞウインク

 

instagram @saitou_masami

 

 

少しでも見映えを良くするため、

ゆるゆるダイエット実行中ですダイエット

 

 

ブログランキング登録中です。応援のポチッ☆頂けると嬉しいです 

 


【人気の記事はこちら】
リンク→pk 【わたし物語】イメージコンサルタントになるまで
リンク→pk 似合うの先にあるもの
リンク→pk おしゃれ迷子になるタイミング
リンク→pk 外見と内面のギャップはありますか?
リンク→pk ファッションでセルフイメージをあげる方法♡
リンク→pk なりたいイメージに潜むワナ



【メニュー
♡自分らしさを見つける! イメージコンサルティングコース
♡好きな場所で受けられる! 出張サービス☆骨格診断@カフェ
♡着回し力がUPする! ワードローブ診断
♡おしゃれの枠を広げる! ショッピング同行

今日は、各務原のオアシスパークで

毎年恒例のBBQをしてきました!

 

 

ここ、少し前にリニューアルをしたらしく

以前より随分至れり尽くせりなサービス内容になっていました。

 

 

BBQに必要なものは食材も含めてすべてサービスに入っているので手ぶらで行けるし、

後片付けもしてもらえるので

お皿を洗ったり網を洗ったりなども不要。

 

 

こういうアウトドア、最近の流行りですよね。

 

 

そして今日は、

センスの塊のような友人が

撮影をかねて

BBQ用のテーブルコーディネートをしてくれました。

 

 

{95131A3C-B9A5-451A-BFFE-9C46E0E3A515}

 

 

かなりのおしゃん。

 

 

どこかの海外のリゾートレストランに来た気分でした。

 

 

...岐阜の田舎ですが 笑。

 


以前、

 

おしゃれに必要なのは「What」よりも「How」

 

というはなしをHPに書いたのですが

 

テーブルコーディネートにも通じるところがあるなぁと感じて。

 

やっぱり、何を使うかよりもどう組み合わせるかだな、と。

 

 

 

グラスやお皿は100均のセリアだそうです。

 

image

 

でも、こうやって組み合わせると

とても100円には見えない 笑。

 

 

そして彼女はバリ島で雑貨の買い付けをして

ウェブショップで販売をしてるのですが

雑貨もお手軽価格。

 

リンク→pk https://alila.thebase.in

 

ほんと、センスの塊の友人なので

かわいい雑貨ばっかりです♡

 

ブログはこちら

リンク→pk http://msalila.net/

 

 

 

それから、ファッションとの共通点でいくと

 

全体のクオリティーを決めるのって、

 

細かいところのクオリティー。

 

 

テーブルコーディネート、わたしは詳しくないので知識はないですが

ただお皿やランチョンマットを置くだけではなくて、

 

 

そばにお花を置いたり、食材に合った器を用意したり

すごーく細かいところまでこだわって演出するからこそ

全体のクオリティーがあがる。



何もないところからテーブルコーディネートが出来上がっていく様子をみてそう思いました。 

 


ファッションも一緒。

 

 

トップスとボトムスだけでなくて、

アクセサリーで華やかさを盛ったり

服に合うバッグや靴を合わせたり。

 

さらにはファッションに合わせてメイクやヘアスタイル、

ネイルまで変えたり。

 

 

おしゃれな人ほど細かいところまでこだわりを持つというけれど

何にでも言えることですね。

 

 

組み合わせ方を知ること。

細かいところまで手を抜かないこと。

 

 

そしてこれらは、センスに自信がなくても

知識さえ身につければ誰でも出来ることです。

 

 

組み合わせ方を知りたい人は、

こちらの記事でも書いたけれど

本を買ったり真似をするところから始めてみたらいいし

 

 

いつも、コーディネートといえばトップスとボトムスしか考えない

という人は

アクセサリーをプラスしてみたり

ヘアやメイクをファッションに合わせて変えてみたり

 


いつも意識していない部分に意識的に目を向けて

細かいところをひとつ変えてみるだけでも

全体のおしゃれ感、こなれ感はアップするはずです◎

 

 

 

ブログランキング登録中です。応援のポチッ☆頂けると嬉しいです 

 


【人気の記事はこちら】
リンク→pk 【わたし物語】イメージコンサルタントになるまで
リンク→pk 似合うの先にあるもの
リンク→pk おしゃれ迷子になるタイミング
リンク→pk 外見と内面のギャップはありますか?
リンク→pk ファッションでセルフイメージをあげる方法♡
リンク→pk なりたいイメージに潜むワナ



【メニュー
♡自分らしさを見つける! イメージコンサルティングコース
♡好きな場所で受けられる! 出張サービス☆骨格診断@カフェ
♡着回し力がUPする! ワードローブ診断
♡おしゃれの枠を広げる! ショッピング同行