こんにちは。
白馬塩島で写真活動をしている写真家のMIHOこと、古瀬美穂です。
歴史的文化財や、世界に誇る景観を持つ白馬で、着物を着る機会を定着させよう~
と始まった「和装 de ランチ & 撮影会♬」
第4回を迎えたこの回では、白馬村の岩岳新田地区「せせらぎの里」を訪れました
歴史的古民家「庄屋まるはち」さんでの楽しいランチのあとは、「和装 de 撮影会
」
今回は撮影当初からテーマ「しんなり、はんなりと」を決め、撮影の際も和装の魅力を引き出すポージングの指導もさせていただきました
第4回 和装 de ランチ &撮影会♬ 「ランチ編」はこちら
この会の目的は
・和服を着てゆっくり歩くことで、普段は見逃している四季を感じ、風景を楽しみ、地域を知る機会にすること
・日本人として教えられてきた和の文化の美や躾を体感し、再認識すること
・季節に合わせた背景と装いのコラボレーションにより、一期一会の時間を写真に残すこと
です。
まずは裾をそろえ、姿勢を正してみんなでポーズ


「庄屋まるはち」さんの素敵な店内で、ひきつづき撮影会もさせていただきました


今回初参加していただいたKちゃん
最初はぎこちなかった着こなしも段々と慣れて「しんなり、はんなり」と素敵にしっとりポーズ出来ました
Makko先生とは以前から一緒に和服を着る仲だったとか。着物を着慣れている感じがありますね
モダンな黒地の着物がよく似合う、粋な女性感が素敵です

地元岩岳からご参加のSさん。
現役おかみ、普段はほとんど着物を着ていない、と仰っていましたが、この色っぽさ
白い着物の清涼感といい、和服がとても似合っていらっしゃいました。ぜひ、普段から着物をきてお客さまをお迎えしていただきたいです

普段はスノーボードにウェイクボード、スノーモービルから小型船舶まで操るスーパーアクティブなCちゃん。今回はお母さまから譲り受けたお着物で参加していただきました
ピンクの着物に大きな柄の帯が可愛らしい

緑が濃くなってきた初夏の白馬。この時期は「やまぼうし」が見頃でした。

水路のせせらぎの音を聞きながら岩岳の方に向かって進んで行くと、水神さまに到着。この川の流れが集落の生活を江戸時代から支えてきたんだそう
ちょっぴり疲れたときには甘いものが一番

「庄屋まるはち」さんの斜め向かいくらいにある「木庵(もくあん)」さんでオヤツの和菓子をお買い物

私は子供たちのお土産にアンドーナツを購入しましたが、水ようかんやどら焼きも美味しそうでした


本当は道を挟んだ伝行山の「下堂(しもんどう)」にまでお散歩する予定だったのですが、思っていた以上にお天気が良く、今回は木庵さん向かいの「鯉池」で散策終了
「鯉池」という名のとおり、鯉が沢山いるんですよ~
きれいに芝も刈ってあって、涼しければ先ほどの和菓子を広げてピクニックしたい気分でしたが
それは、また秋にでも。
暑い夏の陽気を感じ始めた6月の最終日。
和服美人のみなさまと、はんなりと優雅なひとときを過ごすことができました
7月は夏の装い、「浴衣」de ○○
も乞うご期待です
第4回 和装 de ランチ & 撮影会♬ 「ランチ編」はこちら
好評いただいた初回の模様はこちら
第2回目開催の模様はこちら
第3回目開催の模様はこちら 
090-2424-1717(古瀬)





