こんにちは。
白馬塩島で写真活動をしている写真家のMIHOこと、古瀬美穂です。
歴史的文化財や、世界に誇る景観を持つ白馬で、着物を着る機会を定着させよう~
と始まった「和装 de ランチ & 撮影会♬」
「準備編」では着物を着るときの簡単な決まり事をレポートしました。
この会の目的は
・和服を着てゆっくり歩くことで、普段は見逃している四季を感じ、風景を楽しみ、地域を知る機会にすること
・日本人として教えられてきた和の文化の美や躾を体感し、再認識すること
・季節に合わせた背景と装いのコラボレーションにより、一期一会の時間を写真に残すこと
今回は、毎年冬になると大変お世話になっている「八方地区」にお邪魔してきました~
スキー場に行く目的以外の散策って、特にこの季節はあまりなかったかも…
とはいえ、まずは腹ごしらえ
今回もちょっぴり「和」を意識して、温泉水を練り込んだ「温泉うどん」や「おひょっくり」で有名な「白馬八方 おひょっくり」さんへ
「おひょっくり」とは、すいとんのような、豚汁のような汁物で、中に温泉水で練ったお団子が入っているのがここのウリ、ということらしい…
入り口には雑貨コーナーがあって、けん玉や竹とんぼなどの昔から人気の和製オモチャや、なぜかスターウォーズの手ぬぐいが置いてあったりするところは、外国人観光客向けなのかな~と思ったり。
お待ちかねのお料理は、お得なランチセットを注文。
それぞれ一汁三菜のセットで1000円(税込み)は頼みやすい
内容はとってもヘルシーだけどボリュームも満点で食べ応えありでした~
Makko先生ご注文はAランチ。
名物「おひょっくり」+白米と紫米のおにぎり+小鉢3品のセット

Kさんは、「おひょっくり」+「温泉うどん」+小鉢3品の、おひょっくり名物を満喫できるセット

そして私は、「おひょっくり」+「(5品から選べる)おやき」+小鉢3品のセット
どうせ別々に食べるんだけど、どうしても他の人と違うものを頼んでみたい、って、女心じゃない~
(私だけ?)
「おひょっくりって、どんな意味からきてるんだろうね~」
「食べるとき熱くてフーフーしてる顔が”ひょっとこ”みたいだから、って聞いたことがあるよ~」

お店の外には「飲用禁止」の立て札が立っているものの、八方温泉が
暖かくて、ちょっとツルツルした手触りの柔らかいお湯。大好きな温泉の一つです
お食事どころだけで長~くなってしまったので、続きはこちら
準備編はこちら
前回(第1回開催)の日記はこちら

のお申し込み/お問い合わせはこちら】090-2424-1717(古瀬)










