どんな場所でも、メリット・デメリットはある。
当時は不利に感じたドイツでの子育ては、むしろ
幼い息子の心をはぐくむのには最高の環境だったのかも…。

 

 

 

    

2022年9月。

 

自閉スペクトラムの大学生息子との親子旅で、

昔家族で暮らしたドイツ・ハンブルクを拠点にヨーロッパ各地を訪れました。

 

息子本人の【自己受容】を深めるために、幼少期の思い出をたどってみたいということで計画したものの、コロナ禍のせいで2年半延期した末、ようやく出発できました。

 

当時の思い出を振り返るとともに

この数年で激変してしまった世界を

自閉症スペクトラムの息子の目線で

どう感じたのかも交えて綴る旅行記です。

 

【過去記事】

【1】海外で自閉症スペクトラム児を育てた思い出を振り返る旅①

 

【2】海外でASD息子を育てた思い出を振り返る旅② ドイツのマスク事情

 

【3】海外でASD息子を育てた思い出を振り返る旅③現地幼稚園クビ事件

 

【4】海外でASD息子を育てた思い出を振り返る旅④ 孤軍奮闘だった当時の子育てを思い出す

 

【5】ASD息子との欧州旅行記⑤ハンブルグ日本人学校へ

 

【6】ASD息子との欧州旅行記⑥ハンブルク郊外の森へ

 

 

 

ハンブルグ日本人学校を訪れたのとは

別の日に、日本人学校を退職し

いまもハンブルクにお住まいの

当時の園長先生にも会うことができました。

 

園長先生のお宅にうかがい、

片付けていたら偶然出てきたという

息子の幼稚園時代の写真を

見せてもらいながら

息子は、

「これ覚えてます!懐かしいですね!」

と嬉しそうに、先生と

当時の思い出を語りあい、

 

そして、

現在は大学で情報工学系の

勉強をしていて毎日充実しています、

とも報告していました。

 

そして私も、

当時お世話になったお礼から

今の取り組んでいるこの活動まで

たくさん聞いてもらいました。

 

園長先生から

「当時のあなた(私)は、

いつもニコニコと笑顔で頑張っていて

えらいなあと思ってましたよ」

 

と園長先生から言われ、

すこし目頭が熱くなりましたが、

 

「いやあ…あのころの私は

崖っぷちで綱渡りをしているような

極限状態のような心境で。

顔では笑ってましたが

心の中では号泣してたんですよー」

 

などと笑いあって。

 

つらい現実から逃げずに

向き合い、時間をかけて、

やると決めたことを

積み上げてきたからこそ

いまがある。

 

十数年をへて、

過去のすべてを笑い話に

昇華できるまでになれて、

本当によかったなと思います。

 

そして、

当時のハンブルク日本人学校は

少人数・小規模校だったので

子どもたちひとりひとり目が行き届いて

ていねいに見守っていただける環境で、

息子の特性や発達段階的にめぐまれていたなぁ

と、結果オーライですが、

本当によかったと思っています。

 

と伝えると、園長先生はとても喜んでくれました。

 

楽しいおしゃべりは尽きぬことがなく、

外を散歩しながらおしゃべりの続きを…となり、

 

三人で、幼稚部思い出の公園まで

歩いて行くことになりました。

 

 

image

 

目的地の最寄り駅、

 

ハンブルク・ダムトーア駅

(Bahnhof Hambrug-Dammtor)

 

この駅に隣接して、

 

image

 

image

 

プランテン・ウン・ブローメン公園

(Planten un Blomen)

 

という、とても美しく整備された広い公園があります。

 

かつて、幼稚部の遠足でも毎年訪れた

私たち親子にとって思い出深い公園です。

 

 

image

 

入場無料で、近隣の人たちの憩いの場所でもある公園。

 

園長先生いわく、

 

コロナ禍中、ここを訪れては

この公園をお散歩して気分転換をしたり、

この水辺に腰かけて読書をしたりして

つらいコロナ禍生活を乗り切ってきたのよ~とのこと。

 

 

ちなみに、この時点(2022年9月6日)では

ドイツ・ハンブルク州ではマスク着用の義務は

大きな病院や公共交通機関に乗る時以外は制限なく、

 

公園内でマスクを着けている人はゼロでした。

 

 

image

 

息子も、童心に返って

園長先生と楽しそうにはしゃいでいました。

 

 

image

 

水の勢いでボールをカゴの中に入れるゲーム(無料)

をする息子と園長先生。楽しそうです。

 

 

image

 

バラ園もこのとおり。

9月上旬でもきれいに咲いていました。

 

 

image

 

子どもの遊び場エリア。

 

ハンブルグ日本人学校幼稚部時代、

親子遠足で毎年ここに来て遊びました。

 

image

 

まず公園内を散策して、

最後にこの遊び場でお弁当を食べるところで解散。

 

帰りは、各自、好きなタイミングまで

楽しんでから親子で帰る…というスケジュールでした。

 

 

imageimage

 

ハンブルク市は大阪市と姉妹都市、

ハンブルク港と横浜港や姉妹港。

そういうご縁からか、

大阪出身の造園家のかたがつくった日本庭園や

とても立派な茶室もあり、

コロナ禍前にはお茶会も開催されていたそうです。

 

ちょうど茶室の屋根の上に見える

とんがったものは…

 

 

image

 

テレビ塔です。存在感がありますね。

 

 

 

公園をぐるっと散策したあとは、

 

image

 

こちらもハンブルク市民憩いの場所である

【外アルスター湖】(Aussenalster)

の水辺をのんびりと歩いたり、

 

ハンブルクの瀟洒な住宅街を散策したりしながら

楽しい時間を過ごしました。

 

日本からとおく離れたドイツ。

簡単に行き来はできないけれど、

元気でいれば、いつかまた必ず会える。

 

また笑顔で会えるよう

元気に頑張りましょう、と約束して

園長先生とお別れしました。

 

人生は、山あり谷あり。

いまはツラい谷間のどん底時代だとしても

諦めずに少しずつでも進んでいけば

今の私のように

ひと山を乗り越えて

歩いてきた道のりをふりかえり

がんばったなぁ…と自分をほめる瞬間が

来ると思いますよ。

 

だから、

 

いまはつらい状況で

がんばっているお母さんも、

あせらずに、ぼちぼちと

心身の健康を最優先で少しずつ、

前に進んでくださいね。

 

 

 

 

 

 

  海外で発達凸凹子育て中のお母さんへ

 

海外で発達特性のある子を育てている親御さんを対象としたオンラインおはなし会を定期的に開催しています

発達凸凹子育ておはなし会@海外

 

 

 

他の人の前で話すのは今の自分には負担、個別に話を聞いてもらいたい、思考を整理しスッキリさせたい…というかたには個別相談も承ります

出口はこっち相談室

 

 

 

 

 

お問い合わせ、SNSリンクなど