動画 なぜ日本の半導体業界がダメになったのか パナソニックとファーウェイが合弁会社? | imaga114のブログ

imaga114のブログ

理不尽な世界に疑問
ネットの普及から
「井の中の蛙」から「目から鱗」

なぜ日本人なのか?
本物の日本人とは何なのか?
興味深い内容と雑学から学ぶことは?
ただの主婦だけど、
ただの主婦からのメッセージ
受けとる人は誰?

 

深田萌絵さんの動画を貼っておきます。

日本の半導体、技術をこれ以上盗まれてはいけない。

 

トランプと歩調を合わすことができない日本政府は国民をバカにしているが、政府役人、官僚がどれだけ無能なのかあきれる。

メディアが「半導体はもうだめだ」と連呼したのも「宋家」、華僑マネーだったのか。

そして、メディアが頭悪くてわからないのか。

 

日本の顔の見えないトップはテストで100点を取ることしか能がないのだろう。

そうとしか思えない。

トランプ掃討作戦真っただ中なのに、日本は日本企業がファーウェイになびく!

そんなおバカな企業は中共と 中国に癒着している台湾の浙江江蘇閥  共に沈んでいけばいい。

 

 

中国の息がかかった台湾がカギを握っていたのか

そこにだまされてきた日本国がバカを見た

政府、官僚主導、サラリーマン社長が日本をダメにしてきた原因なんだ

 


背景がどんどん変化しているので、善い結果がもたらされるのを望む。

日本人はお人好しではすまされない。

実力を発揮できる環境を用意するためにもサラリーマン官僚が身を引かねばならない。

 

 

 

 

https://youtu.be/85grIAug1y0

 

企業買収で暗躍するファーウェイ一味

トランプがファーウェイの全球監視網の野望と戦う一方で、台湾の浙江江蘇閥が日本の半導体企業や工場を買い漁っている。日本政府は台湾の浙江江蘇閥による日本企業買収を許しているが、彼らこそが100年以上の繋がりで支えあうファーウェイの仲間なのである。浙江江蘇閥は『戦争』がファミリービジネスです。 
 
 

***********************************

 

 

https://youtu.be/N7hNhYw2NLs

【怒り爆発】パナソニックとファーウェイが合弁会社?

パナソニックとファーウェイが合弁会社を作ってTSMCにチップを製造させるという奇妙な報道が中国から出てきた。その奇妙な点について解説します。今回は、妨害に遭ってしまいましたが、陳情を聞いてくださった政府関係者には感謝しております。 国家安全保障局の経済班が見落としたディールですが、今後は米国から指摘があるかもしれません。 

 

 

 

***********************************

 

https://youtu.be/GxnFQiYU0_M

 

日本の半導体・エレクトロニクス企業でファーウェイを倒せるのか?

読者からの「米中冷戦のなか、トランプがTSMCやサムスンという日本以外の半導体企業ばかりに注目しているけど、日本の半導体産業やエレクトロニクス産業がまた強くなることはありますか?」という難しい質問に答えます。 日本は半導体装置が超強いので、実力はあるはずです。 東京エレクトロン、アドバンテスト、SCREEN、日立ハイテクノロジーズ、ニコン、KOKUSAI ELECTRIC(旧:日立国際電気)、ダイフク、キヤノンなど。 名だたる半導体装置メーカーがあります。 本気を出せばできるはずなのに・・・何故半導体企業が弱いのか?
 
 
***********************************
 
 

なぜ日本の半導体業界がダメになったのか?

日本の半導体業界がダメになった背景にあるのは日米半導体協定と経営陣の技術移転による小遣い稼ぎである。 日米半導体協定が結ばれる前に、米シンクタンクより日本の半導体産業の強さが米国の経済を脅かすというプロパガンダが流れ、その後、米国から台湾の浙江・江蘇閥に米半導体技術を移転され、日本も関税逃れで台湾韓国で半導体を製造する流れができた。 03:45のところで「ロシア」と言ってしまいましたが、当時の「ソビエト連邦」のことです。偽チップ・パクリチップは浙江江蘇閥だけでなく、中国人も製造しています。
 
***********************************
 
 

何故、グローバルに通用する日本発SNSがないのか?知られてない技術的背景

メルマガ読者様から「何故、日本発SNSがないのか?説明して欲しい」と聞かれたので、業界外の人には知られてない技術的背景や政治的な話について解説します。 2010年前後のSNSやアーカイブサービスは、データセンター固定費や電気代などの費用が大変なのですが、それを舐めて「SNSなんてソフトウェアで簡単に作れる」とタカをくくって参入するとコスト死する恐怖のビジネスモデル・トラップの屍の山となりました
 
 
***********************************