ブログ委員の1年間の振り返り | 法政大中小企業診断士養成課程に通う学生たちのブログ

法政大中小企業診断士養成課程に通う学生たちのブログ

法政大学専門職大学院イノベーション・マネジメント研究科MBA特別コース(中小企業診断士養成課程)の学生たちのブログです。
学生が交代でブログを書いています。
受験生・身内問わず、コメント・拡散歓迎です。

こんにちは。1年間「ブログ長」をやっておりました、あや(X:@aya_keiei)です。

今回はこのブログを運営しているブログ委員の活動について書いてみたいと思います。

 

このブログは現役の学生が書いています。

実は今年のブログ委員は現在14名(初期メンバー10名+追加メンバー4名)おりまして、交代で書いていました。

来年の学生が入学しましたら引き継ぐ予定です。

 

ブログ委員は養成課程の学生の手を挙げた方が誰でも参加できます。

受験生のみなさま、先輩方、先生方や事務のみなさま、みんなに読んでいただけて喜ばれます。その上ブログ活用のノウハウも得られますし、なにより楽しいです。

来年度入学予定のみなさまにおかれましては、ぜひともご参加ください。

 

この1年間の振り返りをしてみたいと思います。

 

  ブログ委員結成(3月)

3月の導入講義(養成課程入学者向けの説明会)の際に、並木雄二先生がブログ委員の募集をしました。

完全に有志です。

 

このとき、ぱっと手が挙がったのは10人。

ブログを当時毎日書いていた私のような物好き(さすがに現在は自分のブログはたまにしか更新していないです)から、ブログを書いたことがない、SNSもほとんどやったことがない方まで、ネットでの発信の経験値はバラバラです。

 

個人的には、書き慣れていない方が一生懸命書いた文章は味が出るのでめちゃくちゃ面白いと思っています。

SNSでも、ご年配の方が変換を間違いながら発信しているのとか、外国人の方が片言のひらがなばかりの日本語で発信しているのとか、本当に面白いですよ。書き慣れた方にはこれは書けないんです。

 

というわけで、インターネット発信に慣れていない方も、意気込みだけでぜひ挑戦してください。

あなたが書くことに意義があります。

発信大好きな方も、もちろんお願いいたします。

そういう人もいないと、たぶんうまく回りません。

 

この日に先輩方からアカウントを引き継ぎました。

 

 

  運営方針を決める(4月)

ブログ委員でミーティングを行いました。

お話したのは次のことです。

 

①昨年までは月1回だったブログ更新を週1回にする

1年間は54週。10人いますから、1人5回書けばOKということです。

まあ、それくらい行けるだろうということで、週1回更新にしました。

 

これ、私はカブトムシ村さんが言い出したと記憶していたんですけど、先日、彼は

「あやさんが週1にしようって言ったんだよ!」

と言っていました。うーん? どっちだっけ? 今となっては分かりません。

 

②当番の順番を決める

一応順番を決めました。

が、振り返ってみると、結構臨機応変に変更していたような……?

この時点ではいつが忙しいかイメージがつかない中で決めている上、ネタが入ってきて速報でこれを先に出したい!ということもあるので、あくまで仮決めですね。

 

③ネタ帳を作る

書くネタに困るだろうということで、ネタ出しをしました。

ネタをたくさん出した結果、1周目はみんな志望動機や入学までの経緯を書きました。

同じテーマで書いても、筆者によって違う記事になるところが面白いです。

 

 

  ブログの書き方講座(4月)

カブトムシ村さんプレゼンツのブログの書き方講座が行われました。

印象に残っているのは、読者を想定し、何を伝えたいのか、想定読者にどういった行動を起こしてほしいのかを考えて書くと良いよ、ということです。

完全に我流でブログやSNSをやっていた私も大変勉強になりました。

 

なお、この正ちゃんのブログはカブトムシ村さんが何度も添削していました。

年齢に関係なく教え合いが起きるのが養成課程の面白いところです。

 

 

  データをもとに振り返りミーティング(5月以降)

「定量的なデータをもとに振り返りをする」

って、中小企業診断士ならできなきゃいけませんが、自分でやるとなるとめちゃくちゃ難しい。

続けてやるとなると、もっと難しい。

 

スカイさんがアメブロのアクセス解析のデータをまめに保存していてくれました。

アクセス数やいいね数を集計してくださり、さらにGoogleスプレッドシート(Microsoft Excelみたいなやつ)にまとめてくださって、表彰してくださるんですよ。

 

毎週更新して、各々のSNSで拡散すると、ちゃんと数字が伸びるんですよね。

これが実感できたのが良かったです。

 

  写真枯渇問題(ずっと)

「ブログに写真を入れよう!」

というカブトムシ村さんのご提案。

 

「写真に関しては必ず写っている人の許可を取る」

ということは徹底しました。

許可が取れたか怪しい写真はスカイさんがチェックしていました。

 

同期も最初は「しょうがないなぁ」という感じでしたが、

後半はノリノリで写ってくれるようになってきました。

 

で、マメに写真を撮っておかないと、写真が足りなくなるんですよ。

私も結構マメに写真を撮るんですが、自分で更新している回数も多いのでだいたい足りなくなってしまうのです。

 

しおんさんがマメに写真を撮っていてくださって、困ったときに提供してくださいました。

これで救われた方も多いはず。

 

自撮りもだいぶ上達した……気がします。たぶん。

 

 

  先生もこのブログを読んでいたことが発覚(7月)

受験生向けに書いているこのブログですが、丹下英明先生から

「ブログ読んでますよー!」

とおっしゃっていただきました。

先生! 読んでますか?? いつもありがとうございます!!

 

なお、丹下先生から「あれは神回ですね!」とおっしゃっていただいたのが、このあたるさんのブログ。

なかなか衝撃的な内容です。

受験する方は、家族会議が大事ですよー!!

 

 

  夏休み(8月・9月)

学年暦としては7月後半から夏休みなのですが、今年は補講期間の授業が多く、個人的に課題を溜め込んでいたため、夏休みが開始したのは8月なかばからです。

(でも、課題を溜め込んでいたのは私だけじゃないはず……!!)

 

夏休みの過ごし方は学生によりまちまちですね。

真面目な方はプロジェクト(修士論文)を着々と進めたり、夏期集中授業に出たり。

もちろん、遊んでいても良いわけですけど。

 

ブログ記事で振り返ると、ゼミ合宿とか、ビジコンとかですかねぇ。

社会人になってから長い夏休みをとる機会はなかなかないですから、有意義に使いたいところです。

 

 

 

  追加メンバー加入(8月以降)

ブログ委員でわちゃわちゃ書いていたら、私も書きたい!等というメンバーが現れました。

ので、書いていただきました。

 

来る者拒まず!

 

というか、一部メンバーから「ネタがなーい!」という声も聞きましたので。

書く人が多いほど楽になりますね。

もともと有志での運営ですから、何人で書いても良いですし、全員書いたって良いんですよ。

強制はできませんけどね。

 

追加メンバーの記事もいくつかありますが、ここではめちゃくちゃハードな通学をやり遂げたこまみさんの記事を貼っておきます。

法政はZoomで授業を受講することもできますから、リアル受講と使い分けながら、事情に合わせて受講できますよ。

 

 

  毎月やっていたブログミーティングが自然消滅、Slackで情報伝達へ(9月)

春学期は毎月ブログ委員で集まってミーティングを行っていました。

アクセス数やいいね数を確認したり、ブログ当番の順番や執筆テーマを決めたりしました。

 

半年経つと、ブログに慣れてきますね。

秋学期は必修授業の数が減ることもあり、全員で顔を合わせる時間が少なくなります。

診断実習に、プロジェクトにと、個々で動くことがたくさんあるので、相変わらず忙しい日々が続きます。

 

まあ、全員でミーティングするほどでもないかということで、ミーティングは自然消滅しました。

それでもチャットアプリSlackを使ってマメに連絡を取り合って、毎週投稿は欠かしません。

(Slackは大学非公式の連絡手段ですが、事実上同期全員と連絡がとれる便利なツールです。)

 

ブログ委員に限らず、このSlackの大活躍が我々の代の特徴のひとつだったみたいです。

世話焼きとSNS中毒者が多いためか(?)、Slackでマメに課題・提出物のリマインド、グループワークの相談が行われていました。私も何度これに救われたか分かりません。

それにとどまらず、一見勉学と関係のない雑談や音楽演奏まで(!?)さまざまなものが投稿され、学校生活に彩りを添えました。

 

「歩く食べログ」こと、まんぷく大王のランチブログはSlackで発信されたものをもとに執筆されています。ちなみに、まんぷく大王は先日、ランチレビュー100件を達成されました! すごすぎる! 

 

 

  今年度最初の入試(9月)

法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科は年4回入試を行っていますが、今年度最初の入試が9月にありました。

 

もしも、これをお読みになっている中小企業診断士の有資格者の方で

「養成課程、楽しそう! 羨ましい! 2次試験じゃなくて、そっちにすれば良かった!」

と思っている方がいらっしゃったら……法政には中小企業診断士を取らずにMBAだけ取るコースもありますので、そちらもおすすめです。

 

MBAのみのコースだと診断実習は受けられませんが、それ以外の中小企業診断士養成課程の授業は選択して受講できます。

中小企業診断士資格を持つ先生方や、OB・OG、中小企業診断士取得見込の同期とも繋がれます。

1年制と2年制が選択できて、夜間の授業もありますから働きながらMBAを取れますよ。

 

  受験生向けの学校説明会に登場(12月・1月)

12月のほうは、聞くところによると、たまたま研究室にいたスカイさんが飛び入り参加して、大人気だったらしいです。

へぇ~。

 

1月の説明会は事前に現役学生に打診があり、私含む数人でゆるーく参加させていただきました。

初心に返る良い機会で、大変楽しかったです。

この説明会で「アメブロを読んでいる人!」と言ったら、多くの方が手を挙げてくださり、大変嬉しく思いました。

 

ここで参加者の方からのご質問と、現役学生からの回答の一部を紹介します。

 

Q:Zoomで受講している人はどれくらいいますか?

A:全部リアルの人と、なるべくZoomの人がいます。バラバラです。

 

Q:山ほどある課題をどうやってこなしていますか?

A:日曜日もフル稼働で頑張っている人と、平日になんとかして日曜日は定休日の人がいます。バラバラです。

 

Q:夜どれくらいまで勉強していますか?

A:いつも夜中までの人と、朝型で22時に寝る人がいます。バラバラです。

 

このQ&Aでお役に立てたのでしょうか???

それぞれ、ご自身の背景に合わせてうまくやっているということですかね。

 

2023年度の説明会は全て終了していますが、来年度以降参加したい方のご参考までにHPの体験クラス・説明会のページのリンクを貼っておきます。

1次試験の合否に関わらず説明会に参加できますので、予定が発表されましたらぜひお気軽にご参加ください!

 

 

 

  引き継ぎ準備(2月・3月)

事業承継はやっぱり大事。

ただいま引き継ぎの準備をしています。

 

せっかく1年間育ててきたブログなので、引き継いで盛り上げていただけたらもちろん嬉しいですが、後輩のみなさまが好きなようにしていただけたらと思います。

ご負担にならないように。ただでさえ、なかなかハードな学校生活ですから。

 

先日、ブログ委員の打ち上げを兼ねて、学校のそばの中国飯店で優雅にランチしてきました。

これは、家族写真っぽい構図……。

 

 

  最後に

読者のみなさま、1年間ありがとうございました!

1年間毎週欠かさずに更新できたのは、みなさまのお力添えがあってこそです。

おそらく、後輩が続けて書いてくれると思いますので、来年度もどうぞよろしくお願い致します。

 

そして、ブログ委員のみなさま、本当にお疲れ様でした!

卒業後、ビッグになってまたお会いしましょう!