不登校な小1長男に

「学校、行ってみる?」

「学校の良いところは◯◯なところでね...」

「宿題、やってみよっか」


って、言ってますよ私。


ご訪問ありがとうございます


色彩知育®︎トレーナーの藤本れもんです



最初に記した通り


私は、不登校な長男に

登校を促したり

宿題(勉強)をすすめたり


してます!!


えっ...(ドン引き)


と思われた方

ちょっと待ってくださいね滝汗

もちろん、子どもとの
信頼関係のもと
そういった関わりをしています

というか、
信頼関係があるからこそ、
できる話なんです



だって、
学校にもメリットあるし

宿題だって、親子の会話にもなったり
子どもがどこまで国語や算数を理解できるか確認できるし

そりゃ、毎日は聞かないですよ

あと、
私以外の人からこの話されると

めっちゃウザそうにします

でも、私とはちゃんと話してくれますよ

それはなぜか??

私とは
信頼関係があるから
(3回目。笑)


登校を促すべきか否か
勉強をさせるべきか否か

どっちが良いかなんて
その子を見てればわかる

人それぞれ違うから
子どもを、観察していたら
その子にとって、何が必要で
何が要らないかわかる

その時に必要かもしれないことを
親として提案することは
子どもにとって、行動するきっかけになるかもしれない

その提案や助言をしたときに
すんなり聞いてくれるようになるには

相手を信頼しているかどうかで
耳に入るかどうかが変わってきます


だって、私たちだって、嫌いな人とか
自分をよくわかってくれない人から
アドバイスもらうの嫌でしょ?

だからね、先生方、
長男に登校を促す前に
とことんまで、長男のこと
理解に努めてもらえたら
長男も心を開くかもしれないんだけどね

今はちょっと
難しそうですね〜煽り


信頼関係はね
相手を認める言葉がけと
理解しようとする姿勢で
築くことができますよ飛び出すハート

色彩知育®︎の学びの中で
お伝えしていますキラキラ