先日、不登校長男の今後をどうするか

担任と、通級指導の先生とお話しました

 


うちの方針は
・無理やり行かせるつもりはない
・ただし、学校は長男の居場所の一つとして
地域として繋がれる場所として、

関係を絶ってしまうのはもったいない。

定期的に交流できるようにしたい。
いきたいな、と思った時にいつでも戻れるようにしてほしい。

学校側は
長男がいつでも戻って来れるように、なにができるか考えていきたい。
放課後に遊びに来るだけ、図書室に本を借りに来るだけでも登校日にできるから、気軽に遊びにきてね
と、お返事もらいました。

それでも、先生たちは学校第一主義
できれば、学校に来させる声かけを、とのこと。

その理由のひとつが


『高学年になってくると、
親が子どもを制御できなくなってくるから』


ですってー

なるほどー

制御かー😅
 

色彩知育®︎講師的には

そんなこと考えたこともなく

 

ちょっと衝撃的な言葉でした

 

未来のことはどうなるかわからないけど

他の色彩知育®︎講師のみなさんを見てる限り

そんなふうな親子関係になるとは

到底思えない私なのです。。。