色を扱う御三方の講演会に行ってきました

 
芦屋こころとからだのクリニック院長 春田博之先生
イノチグラス創始者 灰谷孝さん
日本こども色彩協会代表 齊藤美雪先生
 
それぞれの分野で、
『色』という共通のアプローチによって
3名の先生が掲げている
「いのちをキラキラ輝かせる」
というキーワードにグサッときましたラブ
 

(スクロールして続きを読む)

 

サードプレイスをつくり、育てる人

藤本れもんです

このブログでは、主に

サードプレイスづくりの活動をしている中で

感じたことや伝えたいこと

色彩知育®︎講師としての動向

たまに、日常について綴っています

 

▶︎気になるテーマから記事を探す

3人の先生方のお話を聞いて

 

結論、思ったのは

 

 

「自分が見ているものがすべてじゃない」

 

当たり前のことなんですが

忘れがちになってしまうことでもある

 

そして、

人それぞれ、感じ方や

捉え方、見え方が違う

(色に限らず、価値観など)

 

 

 

色も言葉(音)も

どちらも振動で伝わるものだから

 

病気の治癒に

心のケアに

身体能力向上に

育児に、仕事に

 

日常で、色も言葉も

意識して使えば

生活が変わる!

 

 

相手の好きな色聞く

なぜ好きなのかを理解しようとする

 

ただそれだけで

心の距離は縮まりますドキドキ

 

 

色彩知育®︎講師も、

この、価値あるお話を聴くために

全国から集まりましたキラキラ

 

 
子育て中のママも多い中で
これだけ集まるのは
 
子供との関係が良くなり
職場でのコミュニケーションがうまくいったり
 

色と言葉がけが

自分も、自分を取り巻く環境も

良くしている

と、効果を実感しているからキラキラ

 

だから、

色で世界がHappyになるんだと

 

本気で思えるのですハート

 

来年はまた

ビッグな色の企画があるそうでキラキラ

 

一つ心残りだったのは

周りの人たちをお誘いしまくらなかったこと!!

話を聞いて、

「あの人にも!この人にも!教えてあげれば良かったー!」

と、悶々としてました。笑

来年のビッグイベントは、いろんな人誘おーっと!

 

色で世界をHappyにする

日本こども色彩協会代表、美雪先生のブログはこちら