ワガママな子

泣き虫な子

言うことを聞かない子

メディア漬けの子

勉強ができない子

行儀が悪い子

だらしない子

引っ込み思案な子

人見知りな子

不登校の子 …

 

 

 

あなたは、

そんな子どもを「問題」に感じては、

 

 

 

イライラガミガミ必死になって

子どもを変えようとしてはいませんか?

 

 

 

 

 

実は、

 

 

 

「そんな子であってはいけない!」と

子どもを変えようと必死になっても、

 

 

 

子育ての「問題」は解決しませんキョロキョロ

 

 

 

と言うのも、

 

 

 

子育ての「問題」が生じるのは、

「子どもが問題だから」ではないからです…

 

 

 

 

 

 

いつもの方も、はじめましての方も

ご訪問ありがとうございます!

 

 

 

子育てを苦しさと後悔で
終わらせたくないママのための

 

心の奥にある愛に気づき
ママと子どもの「幸せ力」を育む
【幸せママ塾】主宰

 

 

 

こんのなおみです。

 

 

 

【よく読まれている記事】


こんのなおみってどんな人?
【『私が「私」になるまでの話』まとめ】
 


 

 

子育てが思うようにいかなくて

「問題」が生じた時、

 

 

 

多くのママは、

 

 

 

この子がワガママだから

この子が泣いてばかりいるから

この子がだらしないから などと

 

 

 

子どもの中に「問題」を見つけては、

 

 

 

「問題」に見える子どもを変えることで

問題解決を図ろうとしがちです…

 

 

 

だけど子どもは、

 

 

 

なかなかママが思っているようには

変わってくれないもの滝汗

 

 

 

 

 

すると、

 

 

 

いつまでも「問題」が解決しないどころか、

 

 

 

変わらない子どもを

ますます「問題」に思ったりするし、

 

 

 

子どもだけではなく

子育てが思うようにできないママ自身を

 

 

 

「ちゃんとできない母親」

「ダメな母親」などど責めてしまったりして、

 

 

 

子育てがどんどん辛く苦しいものに

なっていったりしますガーン

 

 

 

 

 

あなたにとって
「問題」に見えるその子どもは…

 

 

だけど実は、

 

 

 

あなたにとって「問題」に見える

その子どもは、

 

 

 

ただ心のままに生きているだけニコニコ

 

 

 

自分の心のままに

 

 

 

言いたいことを言って、

やりたいことをやって、

感じた気持ちをそのまま表現して、

 

 

 

自分の気持ちに

素直に正直に生きているだけに過ぎません。

 

 

 

ママを困らせようとして

わざわざ「問題」の行動を

とっているワケでもなければ、

 

 

 

子ども自身は

その行動を「問題」にすら思っていない

可能性が高いのですキョロキョロ

 

 

 

人は自分で「問題だ!」と気づくから

「問題」を解消しようとするものですが、

 

 

 

それは子どもだって同じ。

 

 

 

子ども自身が「問題」に感じていないし

「問題だ」と気づいてもいないのであれば、

 

 

 

子どもがなかなか変わらないのも

当然かもしれませんね…

 

 

 

 

 

と言うことは、

 

 

 

自分の心のままに生きている子どもが

ママの目には「問題」に見えてしまうから

 

 

 

子育ての「問題」が生まれる

言えるワケですが、

 

 

 

では、

 

 

 

ママの目に子どもが

「問題」に映ってしまうのはどうしてでしょう…

 

 

 

そこには、

こんな理由があります上差し

 

 

 

 

 

心のままに生きる子どもの行動が
受け容れられないから「問題」になる。

 

 

それは、

 

 

 

子どもが心のままにとるその行動が

ママにとっては

受け容れられないものだからキョロキョロ

 

 

 

どういうことかと言うと、

 

 

 

子どもはただ自分の想いを

主張しているだけなのに

ママにとってはワガママに見えて

受け容れられなかったり、

 

 

 

子どもはただ感情のままに

泣いているだけなのに

ママにとっては泣き虫に見えて

受け容れられなかったり、

 

 

 

子どもはただのんびり

過ごしているだけなのに

ママにとってはだらしなく見えて

受け容れられなかったり…

 

 

 

そんな風に、

 

 

 

子どもが心のままにとっている

その行動が、

 

 

 

ママにとっては

 

 

 

ダメなこと、

やってはいけないこと、

許せないこと、などと

 

 

 

ネガティブなこととして

捉えてしまうからこそ、

 

 

 

受け容れられずに

「問題」に感じてしまう

と言うワケなのですねショボーン

 

 

 

 

 

そしてそれは、

子どもに限ったものではなく、

 

 

 

その行動をとる子どもを

受け容れられないのと同じように、

 

 

 

その行動をとるママ自身も

自分で受け容れられていない場合が

ほとんどだったりしますキョロキョロ

 

 

 

 

 

子どもは、ママの鏡!

 

 

どういうことかと言うと、

 

 

 

子どもがワガママに見えて

「問題」に感じているママは、

ワガママであってはいけない!と

自分の想いを主張することを

ダメだと思っているし、

 

 

 

子どもが泣き虫に見えて

「問題」に感じているママは、

泣いてはいけない!と

自分が感情のままに表現することを

禁じているし、

 

 

 

子どもがだらしなく見えて

「問題」に感じているママは、

だらしなくしてはいけない!と

自分がのんびりすることを

許せていない …

 

 

 

そんな可能性が非常に高い、と言うこと上差し

 

 

 

つまり、

 

 

 

「問題」に見えるほど

受け容れられない子どもの姿は、

受け容れられないママ自身の姿…

 

 

 

子どもはママの鏡となって、

 

 

 

目には見えないママの心の中を

映してくれているだけに過ぎないのです

 

 

 

 

 

子育ての「問題」を解決したいあなたへ

 

 

ここまでのお話をまとめると、

 

 

 

子育ての「問題」は、

 

 

 

ママ自身の中に

受け容れられない部分があるから

生まれるもの、と言えますニコニコ

 

 

 

 

 

だから、

 

 

 

子育ての「問題」を感じた時は、

 

 

 

「問題」に見える子どもに目を向けて

子どもを変えようとするのではなく、

 

 

 

ママ自身に目を向け、

「問題」に見える子どもと同じ部分を持つ

ママ自身を受け容れることが

 

 

 

「問題」を解消する方法である、と言うことハート

 

 

 

 

 

ママ自身を受け容れることができると

鏡である子どもも受け容れられるので、

 

 

 

「問題」に感じていた子どもは

「問題」ではなくなるんですキラキラ

 

 

 

すると、

 

 

 

心のままに生きる子どもを

見守ることができるようになるので、

 

 

 

「このままの自分でいいんだ!」と

自己肯定感が高い子どもに育っていきますグッ

 

 

 

ママ自身も

イライラガミガミする機会が激減するので、

 

 

 

穏やかで幸せな子育ての時間を

過ごすことができるようになるんですよハート

 

 

 

 

 

子育ての「問題」を感じた時には、

 

 

 

ママ自身に目を向けていくことで

ママも子どもも幸せな子育て

手に入れていきましょうねハート

 

 

 

 

 

こんのなおみ【公式】LINEでは、

ママも子どもも幸せな子育てを送る!

 

 

 

「幸せ力」を育む方法無料FREEで公開中!

 

 

 

 

登録するだけで【5大特典】プレゼントプレゼントキラキラ

こんのなおみ【公式】LINE

 

 

ご登録くださった皆さまに
もれなく【5大特典】プレゼントプレゼント


こんのなおみと直接メッセージできる
 無料ホットライン 1対1トーク

音声メッセージ
 「2つの魂が共存する仕組み」
動画メッセージ

 「未消化の感情が生まれる理由」
テキスト(PDFファイル)
 「YESしか言葉がでない人生の結末は」
テキスト(PDFファイル)
 「すべてが愛であるマインドセット」

 

 

 

私の長ーい自己紹介


「等身大の私」を見つめてみるために綴る、

「私」が生まれてから「今の私」になるまでを

ゆっくり振り返る私が「私」になるまでの話

毎日1話ずつ更新し、ようやく120話が完結
あなた自身を振り返りながら
読んでみてくださいねニコニコ


↓興味のある方はこちらをクリック↓

 

 

 

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

おわりつながるうさぎ