ウォーターケフィアがびっくりするくらい美味しかった話し。 | バイバイ アレルギー!あなたのキッチンをオーガニックカフェに。

バイバイ アレルギー!あなたのキッチンをオーガニックカフェに。

自然療法(ナチュロパシー)の食事法に基づいて
私や子どものアレルギーが改善されました。

薬いらずの美味しいオーガニック食事療法を提案しています。

http://ikukoumemura.com

昨日の夜からずいぶん涼しくなって、秋の気配を感じますね。

楳村 郁子(うめむら いくこ)です。

今日は秋空を感じる気持ちよいお天気の中、Bondi Juncktionまで行ってきました。ナチュロパスじゅんさんが主宰する「発酵食品でモーニングティー」に参加するためです。

発酵食品、いろいろ自宅で発酵させていますが、まだまだ知らない、美味しい発酵食がいっぱいあるようで、楽しみにしていたのです。





テーブルには、右からKombucha(紅茶キノコ)、ビートカヴァス(ビートルートの汁を発酵させた飲料)、ザワークラウト(ドイツのキャベツの酢漬け)。 

これらをいただきながら、淳子さんの講義、「発酵食品の秘密」を受講しました。

発酵とは何なのか? 発酵と腐敗の違い、発酵の種類や代表的な菌についての勉強をしました。 

世界各国の代表的な発酵食品の紹介もあって、一番「うぇ~」って思ったのが、カナダのイヌイット民族が食べる、アザラシの胃袋にトリを詰めて、土中で3年くらい発酵させたもの。キビヤックと言うらしいですが、なんだかとっても臭そう。

そして講義の後はお楽しみのモーニングティー!

紫キャベツのザワークラウトと、発芽ひよこ豆のサラダに、発酵・発芽ソバの実パン。

どちらもとっても美味しかったです。 ひよこ豆はちゃんと発芽していてかわいい芽が生えてるんですよ。 写真を拡大すると分かるかな? レモン、塩、オリーブオイルだけの味付けでも、とーーーっても!美味しかったです。

そしてソバの実パンも、美味しかった! 直前にトーストしてくださったので温かくてカリッとしていて、ここに発酵バターをたっぷり塗っていただきました。

このパンもソバの実を発芽させて、その後発酵させてから焼くそうです。

これ、私的にかなりヒットで、淳子さんのBlogにレシピが載っていたので、早速自分でも作ってみようと思います。

そして飲み物は、ココナッツウォーターで発酵させたケフィアと、エルダーフラワー&レモン風味のウォーターケフィアをいただきました。


このウォーターケフィアがとっても美味しかったです。エルダーフラワーの香りと爽やかなレモンがマッチしていました。

このエルダーフラワー、発汗、利尿作用、アレルギーの緩和、リラックス効果、美白効果など得られるハーブなのです。

ここで参加者からの質問に淳子さんがご自身のハーブ図鑑を広げて、和名が「セイヨウニワトコ」と判明しました。

そこで今度からエルダーフラワーが話題になったら「あー、ニワトコね。」って言っていかにも良く知ってるフリが出来る!

とか、

いやいや、セイヨウの方だよ。和のニワトコじゃないよ。って、和のニワトコもあるのかな?

なんて、この「ニワトコ」でなんだか訳も無く盛り上がり大笑いでした。

淳子さんにウォーターケフィアの粒(株のようなもの)を分けていただいたので、家にまたひとつ新しい発酵食品が仲間入りです!

最後にデザートで、フローズンココナッツヨーグルトをいただきました。

これは、ココナッツミルクにプロバイオティックスのカプセルの中身をいくつか入れて発酵させたものだそうです。 紫色はブルーベリーだったかな?を混ぜて冷凍したそうです。


今日は参加者5人、私に取っては初めましての方ばかりだったのですが、シドニー日本人コミュニティー、どっかでやっぱり繋がっていますよね。 

自己紹介すると、私のBlogを見てくださっている方が何名かいらっしゃって、しかも!クリスマス企画のグラノーラに当選された方がいらしてたんです。

メールでのやり取りと、郵送でグラノーラをお送りした方だったのですが、思いもかけず、お目にかかる事ができて、とっても嬉しかったです。

参加者のみなさんから、楽しいお話もいっぱい聞けて、とっても美味しい日で、大満足!でした。