2019/02/10横浜市青葉区柔道大会 | 立川育成柔道会の活動日誌

立川育成柔道会の活動日誌

ホームページ再開しまた。
https://ikuseijudokai.wixsite.com/my-site
立川育成柔道会の練習・合同稽古報告です。
練習日 火曜日・土曜日
時間18:30~19:45
(基本クラス)
18:30~20:45
(強化クラス)
19:45~20:45
(一般)

本日は9名のエントリーです。
個人戦は学年別・男女混合・無差別です。
育成会は軽量女子がメイン・・・。
楽しんで試合をしましょう。
試合結果
小学五年生
はな
一回戦・動きが単調気味。
足りなかった部分を自分で考えて、
今後に活かしましょう。
初戦敗退
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
小学三年生
まな
一回戦・右組から左の一本背負いで技あり。
右の一本背負いで技あり。
合わせ技一本勝ち。
二回戦・今日は前に出て攻めました。
先手先手で技を繰り出していました。
判定となりましたが勝ちました。
三回戦・相手の技にもいい反応。
勝てばベスト4進出でしたが判定負け。
それでも下がらない良い試合でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
小学一年生
ゆい
一回戦・受けてばかりでした。
技を出すことを考えましょう。
判定負け。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
小学一年生
ここな
一回戦・立ち技は積極的にいきましたが
攻め切れません。
寝技で差が出ていました。
判定負け。
投げる方向(逆)を直しましょう。
小学四年生
あん
一回戦・先に攻める姿勢は良し。
ただし背負っても体が入っていない。
他にも足りない所が解っているので
しっかり意識して技に入ること。
結果は判定勝ち。
二回戦・意識して技に入った結果、
綺麗に背負って一本勝ち。
自信を持って技に入りましょう。
三回戦・完全に力負けでした。
それでも守りに入らない良い試合でした。
横振りの練習もしましょう。
小学四年生
あいこ
一回戦・防戦一方で判定負け。
自分の得意技を取り入れた
試合を組み立てましょう。
初戦敗退
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
中学生男子軽量
こうだい
一回戦・何時ものパターンで自滅気味。
初戦敗退
少し考えて試合をしましょう。
それから柔道衣はしっかりと持ちましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
中学男子軽量
ゆうせい
三回戦までは順当に勝ち上がりました。
決勝戦・無駄な動きが多かった気がします。
そこは練習環境の問題かもしれませんが、
大事なのは意識の差。
試合前に、秘密の打合せをして、
「はい!」のふたつ返事。
結果は一本負け。
背負って先に技ありのアドバンテージを
取っていましたので惜敗でした。

ちなみに団体戦でも
個人戦決勝と同じ相手と対戦しました。
本人は楽しそうに試合していました。
こちらの結果は引き分け。
良い経験が出来ました。
準優勝。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
中学生・一般女子
ここ
一般女子も含めたトーナメントは想定外。
攻め続けましたがスタミナ切れ。
練習したことに取り組もうとしていたので、
内容は悪くありませんでした。
相手は高校生でしたから仕方ありません。
初戦敗退

以上、個人戦の結果でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
午後は8人制の団体戦です。
三人は学年を上げてのオーダーです。
大将以外は全て女子。
選手は全員で一丸となって挑みましょう。
みんなで楽しむことも大切です。
リーグ戦なので4試合楽しめます。
試合が進むにつれて、
保護者の声援のボルテージも上がりました。
さて、試合結果です。
見事に全敗です。
もともと駒不足で、しかも総合戦力不足。
結果は解っていました。
それでも唯一の光は中学生の大将戦。
大将は個人戦で活躍した者に変更。
軽量級でも重量級と互角以上の良い勝負ができました。
小学生たちの良いお手本となりました。

最後に
「団体戦、楽しかった人」
挙手
結果は二人だけ。
来年は全員が挙手することに期待します。
新しい目標ができました。
今日1日お疲れ様でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大会運営関係者様
朝早くから設営準備等
有り難う御座いました。
今後とも宜しくお願いします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
新入部員募集中!
練習日・毎週、火曜日、土曜日
場所・立川第二中学校
時間・18:30~21:00
駐車場・有り
詳しくは立川育成柔道会ホームページに
記載されているのでご確認して下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
現在、立川第二中学校が改装中の為
練習日が変更されてます。
見学希望の方は
立川育成柔道会ホームページの
見学希望欄から必ず申し込み下さい。