赤ちゃんが泣く理由 | 医療法人社団 晴晃会 育良クリニック

医療法人社団 晴晃会 育良クリニック

中目黒アトラスタワーにある産科・婦人科・生殖医療科の病院です。
病院のお知らせなどを載せていきます。

とらままです。

赤ちゃんをじっくり観察してみると
4人目にして、なんで泣いているのかわかってきました。
(育良のスタッフだって、一人目の時はてんやわんやでしたよ。)

うちの子は、大体
①おっぱい飲みたい
②おむつ変えてくれ
③不安だ
④苦しい

の4パターンです。

①は授乳後でも、泣いたりするので
足りていない時もあったり、ただ乳首をくわえたい(そのまま眠りたい)時だったりします。
疲れが溜まると、おっぱいの出が悪くなってきて、
そういうときは落ち着いて深呼吸して、授乳後にちょっとのミルクを足し
赤ちゃんが満足して眠っている間に私も充電します。
おにぎりやパンを食べてお水を飲む、ストレッチで背中と肩をほぐし、横になります。
赤ちゃんが泣いていても、焦らずに、一杯お水を飲んでから授乳する位
おおらかにするようにし始めたら、うまく行き始めました。

②は、うんちの時が多いですね。
生まれたばかりでも、おしりが濡れて不快だと、快・不快を感じて訴えることに
感動します。
しかし、夜中はうんちをしても眠気が買って泣かずにいることもしばしば。

③、兄たちがしょっちゅう抱っこしたがるのですが、
初めはヒーヒー泣いていました。
不安定な抱かれ方に危機を感じていたのでしょう。
今は、兄たちも抱っこが上達し、泣くことは少なくなりました。
裸になった時や母の気配が近くにないときなども
不安のようで泣きます。

④ゲップを出したくて苦しい時、暑くてむず痒いなどの時も
プヒプヒと泣きます。
母乳の時は、ゲップが出ないことも多いのですが、
哺乳瓶だと空気が沢山入るのでしょうね。
しっかりゲップを出さないと、プヒプヒ泣いた後に
ぐえーっと吐き戻しをしてしまいます。
けぷっとゲップをする姿、かわいいですよね。

これから大きくなるにつれて、泣く理由ももっと増えていくと思います。
毎日が発見です。