♪元気色どりリゾット♪離乳食の続きです。
【ポイント】
その1:野菜はその時冷蔵庫にあったものでいいです。
赤・黄・緑とカラフルになれば満点!
一つはその季節の旬のものを入れてあげましょう。
例えば、夏の野菜は体を冷やすので、冬に多くとるのは控えます。
その2:炭水化物として米の代わりは麺や芋でもいいです。
タンパク質として豆腐の代わりは鳥のささみなどのお肉でもいいです。
離乳食を6ヵ月で始めた時は、お粥・カブ・にんじん・・・
と、1食に1種類をあげて反応をみました。
好きなもの、苦手なものを表情と食べ方で教えてくれます。
とらはカボチャ・トマト・とうもろこしが凄く好きなので、
その3:新しいメニューを作る時は好きなものを1種類は入れます。
そうするとよく食べます。
その4:炊飯器を使うのはオススメです!
初めはレンジや鍋を使っていましたが、
炊飯器は全てやわらかーくなるし、
食材のうまみも出てだし要らず。
スイッチ押すだけなので、火を消し忘れた!!!なんてありません。
産後から忘れっぽい私は、しょっちゅう鍋を焦がしてます・・・。
お料理苦手なあるママ友は
「離乳食作りはおままごとみたいで楽しい」と。
ママたちはやり方・考え方変えて育児を楽しむものにしています。
頼もしいなぁ~
離乳食を食べてもらえないママは心配ですよね。
今度、食べない時の知恵を先輩ママさんに聞いておきますね。
とらママ