【1日5分のプチ片づけ】とは、

5分くらいで終わる小さな片づけワザです。

 

 

□小さなことでも効果アリラブラブ

 

□ちょっとしたことでスッキリ見える♪

 

□5分だからすぐ出来て、達成感がある!

 

□毎日忙しいママでもできる♪

 

 

そんな片づけワザ、【1日5分のプチ片づけ】の記事をまとめました。

 

 

 

 

たとえば「1か所にまとめる」というワザは、

 

↓before


↓after

 

ってこんな感じです!

 

ちょこっとのことですが、スッキリします。

 

【1日5分のプチ片づけ】は、

簡単ワザから、ちょっとずつ気持ちや行動に変化をつけていくことができますよ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他これまでにご紹介したのはこちらです。

【1日5分のプチ片づけ】1カ所にまとめる

【1日5分のプチ片づけ】明らかに不要なものを手放す

【1日5分のプチ片づけ】戻す!もどす!戻す!

【1日5分のプチ片づけ】一時置き袋に入れる

【1日5分のプチ片づけ】今年の目標を思い出す

【1日5分のプチ片づけ】時には自分の心を満たす

【1日5分のプチ片づけ】引き出しを閉める

【1日5分のプチ片づけ】ケイタイの置き場所とルールを決める

【1日5分のプチ片づけ】ラベルをつける

【1日5分のプチ片づけ】大物ダンボールを始末する

【1日5分のプチ片づけ】まっすぐに揃える

【1日5分のプチ片づけ】商品のパッケージをはがす

【1日5分のプチ片づけ】薬の袋を入れ替えてコンパクトにする

 

 

 

よかったら参考にしてくださいね。

 

あなたの心地よい暮らしづくりのヒントになればうれしいですニコニコ

 

 

 

 

●心と暮らしの片づけのヒント満載♪

無料メールレッスン、よかったらぜひご登録くださいね

 

 

●necco homeは忙しい方のお片づけをサポートします。
ご相談や片づけのお手伝いなど。

オンラインでの対応もしています。

 

 

 



ホームページはこちらをクリック

 

 

本日もお読みくださいまして、ありがとうございました。

 

 

片づけサポートをご利用なさったYさまのご感想をご紹介します。

 

少し長いですが、とても心揺さぶられる文であることと、サービスへのお申し込みを迷われている方へのメッセージもありますので、

・片づけのお悩みを抱える方

・片づけなきゃと思うけれどどうしていいかわからない方

・毎日の生活で精一杯で片づけまで手が回らない方

ぜひ最後までお読みください。

 


(イメージね)
 

■ 片づけサービスを受ける前のお悩みはどのようなことでしたか?


物が散乱していて、どこにあるのかわからない…というのはよく聞く悩みだと思うのですが、それに加えて自分の心がスッキリしない、毎日疲れる、子供の朝ごはん作って食べさせたらすぐ昼ごはんを作り、すぐまた夜ご飯を作り子供をお風呂に入れ、歯磨きし、寝かしつけると朝がやってくるというループから抜け出せない状態でした。
毎日の生活で手一杯で、あそこを片付けなきゃ、ここを片付けなきゃということばかり頭をよぎり、毎日を楽しめませんでした。

 

 

 

■ サービスを受けたあと、どのような変化がありましたか?
   (物、スペース、使い勝手、行動、気持ち、家族の様子、などなど)

物を手放すことが最初はできなかったのですが、化粧品→ハンカチ→シーズンものの飾り→ポーチやバッグ→子供の服→自分の服に向かうにつれて手離す判断が自分なりではありますが、すこしずつできるようになっていきました。

最初は上手く出来ないし、挫けそうだったし、とても苦しかったです。
でも、出来た後はもののけから解放された様な気持ちになりました。
世界がとてもクリアになったのです

スペースに関しては物を手放すことでスペースは広がり、収めることもできるようになっていきました。
まだまだ物はありますが、ただ単に物を減らせばいいだけではなく、自分にあった物の量にすることが大切なのだということがわかりました。
それに合わせて、使いやすく収納することでスペースが有効活用でき毎日の使い勝手が良くなると思いました。

向原さんと片付けをして物を減らし部屋を整えていくにつれて、毎日の些細な行動が早くなったと思います。
例えば、買い物に行く準備が早くなりました。
時間がお昼にかかる場合は子供のお昼ご飯を準備しなければならないのですが、前はそれが億劫だったのですが難なくこなせるようになりました。

それによって時間も生まれました。
小さい子供がいる私にとってとても嬉しい変化でした。

また、先の予定を入れやすくなりました。使い勝手がよくなり、準備がしやすくなったので行動が早く出来る様になり、予定を入れる気力が生まれました。



(イメージね)

 

■  「むかいはらのここがよかった」ということがありましたら教えてください。

向原さんは捨てましょうということは一切言われません。
これはいつどこでどのように使うのかを聞いて下さって、それに合わせて収納を考えてくれました。

私が一番良かったと思ったことは、使う時のことを想定して収納してくれるというところです。
ただ綺麗に収めて行くのではなく、使いやすくする。
それだけなのですが、それは自分では思ったように出来ないのが現状でした。
いろんな話をしながら、向原さんが考えてくれる、それだけですごい安心感がありました。

 また、白い手袋をして作業をして下さって、私の物を丁寧に扱って下さっているという嬉しい気持ちになりました。


 

■  他のサービスとの違いがあったら教えてください。

 私は向原さんにお願いする前に別の片付け会社さんに一度片付けをお願いしたことがありますが、時間がなかったこともありますが機械的に片付けただけでした。

スプーンなどの配置はここでいいかどうかなど聞いてもらったのですが、その場凌ぎの百均グッズで整えただけな感じがしてしまいました。
私にはもう少し全体を見回して使いやすくして欲しかったのです。

向原さんは一番最初に家全体の物の位置や部屋を把握してもらってから作業して下さいました。
その為、動線を考えて片付けに取り組んで下さいます。
使い勝手を考えることは、できる様でなかなかできないお客様目線のオーガナイザーさんなのだと思います。


 

■   サービスへの申込みを迷っている方に、メッセージをお願いします。

片付けたいと思われる方の環境は様々だと思います。

私は子育て中で子供の物が溢れて行く中でお願いしました。
片付けることで時間の余裕が生まれるとは聞いたことがありますが、実際その通りでした。

子育てしているとホントに時間がありません。
時間があれば子供に絵本を読んであげたいし、お散歩して沢山の世界を見せてあげたい。
目を見て話しかけてあげたい。
美味しい物をつくってあげたい。
洗濯や洗濯物をたたむこと、料理や食器洗い、掃除機がけやおもちゃの片付け、子供服や用品の見直し、食材の管理や買い出し、荷物整理などなど…やることはいっぱいあるのに、3食食べさせ、お昼寝させ、お風呂に入れる、歯磨きして寝かせる…これだけで1日が終わっていました。

今は最低限のこと以外もエキストラでできるようになってきました。

家が整うと心と時間に余裕ができる…とは言ってもほんの少しで誰にも(夫にも)気が付かれないくらいの余裕なのだと思います。

でも、その少しの余裕が私を辛い毎日から救い出してくれました。

「男の人は片付けることで幸せを見出せない(*注1)」と聞き、私は納得と程よい諦めを感じ、自分と子供のために頑張ることにしました
(使い勝手のいい家になったことでいつか夫も気がついてくれると信じています)。

自分が片付けに困ったことで子供が将来困らないよう、片付ける技術と習慣を身につけられるようにしていきたいと思います。

私はずっと一人で片付けに悩んでいましたが、動線や使い勝手を親身に考えて下さる向原さんにお願いして良かったと思っています

第三者に頼る…その時はお金がかかることだけれど、片付けをやった後には時間と生活(心)の変化をもたらしてくれます。

モヤモヤしてる方は1回頼むと物理的な変化が、3回くらい頼んだら心の変化がわかると思います。
少しでも困ってる人の参考になれば幸いです。
(横浜市 Yさま)

 

Yさま、ありがとうございました。

 

こんなにも丁寧に、私のサポートのことを私より上手に語ってくださったYさんに感謝します。

 

私も息子が幼い頃はYさんと同様の気持ちだったので、改めて読んでちょっと泣いちゃいました。


そうそう、絵本も読んであげたいし、ゆっくりお散歩もしたい。

美味しいものを作ってあげたい。

本当はゆっくりあなた(子ども)の成長を見ていたい、って思っていました。

 


(イメージね)

 

本当に大切な時間のために、一歩踏み出してお申し込みくださったYさん。
苦しみだった時間を、ゆとりある時間に変えることができてよかった。

ご自分で決断されて、一緒に手を動かした成果です!
 

今回Yさんのお役に立てて、私も嬉しく思います。

 

 

(注1)は、私がYさんにお話しした、勝間和代さんの本からの話です。
抜粋すると次の通りです。
『男性に多いテストステロンのような男性ホルモンは、競争に勝つことをはじめ、社会に出て活躍することや、目立つことに喜びを感じるホルモンです。家をきれいにすると気分がいい、といった価値観がなく、散らかった部屋をどんなにきれいに片づけても、あまり喜びを感じません』
『勝間式 超ロジカル家事』勝間 和代著/アチーブメント出版 2017年 より抜粋)

 

Yさんのようにお一人で片づけに悩んでいる方は、ぜひ一度ご相談ください。


つらい毎日や「片づけなきゃ…」という落ち着かない気持ちから解放されて、時間や心のゆとりを手に入れてくださいね。

 

ーーーーーー

【ご提供中のメニュー】

 
■全てのお申込みやお問合せはこちらから。

2022年あけましておめでとうございます!

 

今年もよろしくお願いいたします。

 

 

初詣でおみくじを引いたら、こんな言葉が書いてありました。

↓↓

 

 

「ながむればながむる花のあるものを
空しき枝にうぐいすのなく

 

古きをすてて新しきにつくがよい 

あまり一つの物にとらわれて役にも立たぬことを思ってはだめです

元気を出して捨てるべきはすて進む所へ進め」

 

 

↑↑

うーん、なんか刺さります!

 

私のこと見てた?って言いたくなるくらい、今の自分にぴったりな気がします。

 

 

 

 

「捨てるべき」と思っていても捨てられないもの

 

でも、この言葉って誰が引いても「え、今の私の事!?」と思えるんじゃないかと思います。

 

多くの方が「捨てるべきと思っていても捨てられないもの」が、一つや二つはあるのではないでしょうか。

 

それは物質的な物だけでなく、たとえばちょっとした人とのしがらみとか、人間関係とか、自分自身のちょっと嫌いなところとか。

 

「私は不要なものを一切持っていません」というミニマリストさんも中にはいらっしゃるかもしれませんが、

 

私自身を含め多くの方が、「不要なものを持たない暮らし」に憧れつつ、捨てられないものに悩み葛藤しながら生きているのではないかと思います。

 

 

「元気を出して」わかっていることからはじめてみよう

 

おみくじの言葉にドキッとしながらも、救われるのは「元気を出して」という一言。

 

なんだかこの一言があるだけで、本当に元気が出ます。

 

元気が出ると、新しい一歩を踏み出す勇気が湧いてきます。

 

「元気を出して捨てるべきはすて進む所へ進め」

 

ほら、進むところへ進めって書いてある!

 

捨てられないものに悩み苦しんでいる人には、きっとこっちの道にいけばいいんだって自分でもわかっている

 

その道にいけばいいんだ!元気を出して。

 

 

さあ今年もぼちぼちいきましょう!

 

 

 

捨てられない悩みや葛藤を内面から掘り下げながら解決したい方は、ホームページのサービスメニューや無料メールレッスンをご活用ください。

 

今年も残り2か月あまり。

片づいた部屋で気持ち良く新年を迎えたい。

でもなかなか片付けのスタートが切れない。

そう思ったら「週1お片づけの会」でちょっとゆるく片づけのきっかけをつかみませんか?

11-12月に活動したい方を募集します!

 

ーーーー

●「毎日片付け」は大変だから、ゆるく「週1」くらいのペースで。 

 

●基本自分のペースで、でも週1くらいを目安にして、無理せず長く続けられるように。 

 

●ちょっとずつでもやれば変わる!ということを知ってほしい。 

 

 

そんなコンセプトでちょうど1年ほど前「週1お片づけの会」を立ち上げ、これまで5グループ延べ16人の方にご参加いただきました。

 

 

なかなか片づけが進まない悩みを共有したい、 

 

一人ではなかなか動けないから、誰かと一緒にならできるかも?

 

部屋を片づけて心地よい暮らしを手に入れたい!

 

そんな方はぜひお申し込みくださいね。 

 

 

 

ご参加の方のご感想

 

 

 

Q1. 会に参加しようと思ったきっかけ・動機は? 

 

A1.まずは、無料のメルマガを読んで、ゆかさんのお話がとても大事だなと感じて、私もゆかさんのような考え方を持ってお片付けをしてみたいと思ったのが一番です。 

 

あと自分の力で片付けをしていきたいと思ったのと、コロナであまり片付けを頼むなど人との接触がなくてもできそうだったから、ということが大きいです。金額が高くないことも背中を押してくれました。

 

Q2. この2か月でできたことは? 

 

A2. 洋服のインクローゼットをだいぶ整理できたこと。文具などの用品を整理できたこと。パントリーも少しできました。洗濯のルーティンが理解できて少しずつできてきました。 

 

Q3. 他の方の投稿や意見はいかがでしたか? 

 

A3. 実際どのように収納してるかや工夫を具体的に教えていただけたことがとても参考になりました。 

 

みなさんがそれぞれ頑張っている報告をきくたび、私も頑張ろう!といいモチベーションになりとても感謝しています。 

 

片付けについて、悩みを共有できたり、励ましてくださったのもすごく嬉しくて、続けることができました(H様)

 

1. 会に参加しようと思ったきっかけ・動機は?
スッキリした部屋が理想だけど、片づけようと思うと何から手をつければ良いのか分からなくなる。それを変えられるのではないかなと思って参加しました。

2. 自分の片づけは思ったように進みましたか?目標は達成できましたか?パーセンテージでいうと?(100%思ったことが進んだ、70%くらいできた、30%ぐらいだった、など)
リビング、子供部屋がスッキリしました。予定外だった寝室の移動もサクサク進んだので120%!

3. 具体的にできたことは?
リビングの片づけ、食器の整理、娘のおもちゃの整理、娘と私の洋服整理

4. 残ってしまったこと、課題は?
今の課題は仕事部屋の整理です。

5. 他の方の投稿や意見はいかがでしたか?
   (大いに参考になった、まあまあ参考になった、それほど参考にならなかった、かえってプレッシャーになってしまった、など)
とても良い刺激になりました!最初の頃、ちょっとの時間だけ片づけをやってみるという投稿があって、私もそれを真似したら短時間だけするというやり方が自分に合ってるなと気付きました。それまでは時間を確保して本腰入れてやらないと!と思っていたので、その思い込みを外すきっかけをもらえて良かったなと思います。
途中、中だるみもありましたが、ほかの方の投稿を見て「また頑張ろう!」と思えたのも有り難かったです。

6. 会のLINEの受け取り、やりとりについていかがでしたか?
   (頻繁すぎていやだった、物足りなかった、ちょうどいいくらいだった、など)
ちょうど良かった

7. どのような方法だったら、自分は片づけがうまくいくと思いますか?
気づいたときに短時間で出来ることをする。それで勢いがつけば集中して片づける。という方法!
あとは、お友達を呼ぶ!そうすると必ず前日までに部屋がスッキリします。笑

8. 向原がお手伝いできること(有償、無償含め)、こんなことをこのくらいの価格でしてもらえたら嬉しいなーというのがありましたら、教えてください。
わが家へ来て欲しいです!!

9. その他ご意見、ご感想などありましたら、ご自由にどうぞ♪
2ヶ月間ありがとうございました!片づけに対する苦手意識がなくなったことに自分でも驚いています。私でも片づけられるということが、ゆかさんや一緒に取り組んだ方達のおかげで分かりました。
LINEグループでは、みなさんのやってみようという姿勢に励まされました。グループが始まる前にゆかさんとZoomでお話しして、何からやれば良いのかがハッキリとしたのでスムーズに取りかかれたことも良かったです。
自分や家族が過ごしやすい家づくりを意識して、これからも整理整頓していこうと思います。
(S様)

 

 

 

 

Q1. 会に参加しようと思ったきっかけ・動機は?
A1. 思うように片付けが出来ず日々イライラ、モヤモヤが溜まり参加しました。

Q2.自分の片づけは思ったように進みましたか?目標は達成できましたか?パーセンテージでいうと?(100%思ったことが進んだ、70%くらいできた、30%ぐらいだった、など)
A2.最初に宣言したこと→冷蔵庫の中を使いやすく整頓したいです。
つい物を置いてしまう通りに面していないリビング出窓をスッキリさせる。
何度整理しても崩れてしまう玄関脇の物置を使い勝手よくしたい…etc👀

着手したという点では100%💓
使いやすく…という達成感としてはまだ改善の余地あり。70%というところでしょうか。

Q2. どのような方法だったら自分は片づけがうまくいくと思いますか?
今回のLINEお片付けは私にとってはとても合っていたと思う。
課題をあげ、実践、報告、振り返りそしてちょっと背中を押してもらう。

Q3. ご感想などありましたらどうぞ!
A. 2ヶ月間ありがとうございました!!
片付けに対する苦手意識はキリがなくなかなか無くなりませんが💦
この会のおかげで向き合えたこと、実践出来たこと、とても良かったです。
やっていくうちに改善点も見えました
引き続きお片付けしようという意欲もわきました😊✨
(T様)

 

 

 

【週1お片づけの会】詳細

 

・週に1度くらいのペースで、自宅の片づけをする。 
・少人数(3~4名程度)のLINEグループを作って、その中で報告し合う。 
・報告の頻度や内容、写真の有無は自由です。 
・むかいはらも参加して自分自身の片付けの報告をします。 
*ご報告に対してコメントやアドバイスを差し上げます。 
お互いの励ましや共感、感想なども大歓迎です。

期間:11月1日(月)〜12月31日(金)
料金:2か月で3,000円(税込)
人数:1グループ3〜4名(2名以上集まったら開催します。)

 

あと1〜2名募集します。

締め切り:10月30日(土)

 

お申し込みはこちらへお願いします。

 


 

ホームページにもご感想や成果、お申込みの流れなどを載せています。

 

 

 

「ちゃんとやらなきゃ!」

 

「やるならとことん片づけたい!」

 

そんなふうにきっちり真面目な方ほど、片づけに困っていらっしゃる気がします。

 

そんな方に「完璧にやらなくてもいい」って言ったら、驚かれてしまうかもしれませんね。

 

でも完璧を手放すことが、気持ちを楽にして結果的に片づけもうまくいくと思います。

 


(イメージね)

 

昨年11月に「片づけコンサル&サポート」にお申し込みいただいたNさん。 

 

12月に初回のコンサル&片づけ作業を行い、その後継続して、この半年ほど月に1回くらいのペースで片づけ作業にお伺いしました。 

 

1回4時間程度の作業で、リビング、納戸、キッチン、クローゼット、寝室、思い出の品など、 

 

家じゅう一通り、物の見直しと再配置を行いました。 

 

(このように継続でご依頼をされる方が最近は増えています。)

 

 

Nさんのご感想です。 

 

 

 

●片づけサービスを受ける前のお悩みはどのようなことでしたか? 

 

片付けに対して苦手意識があり、スッキリとした生活がしたいとは思いつつ、物と向き合うことを後回しにして、モヤモヤ感を抱えたまま日常を送っていました。 

 

 

● 受けたあとここまで、どのような変化がありましたか? 

(物、スペース、使い勝手、行動、気持ち、家族の様子、などなど) 

 

・持ち物の総量が減ったことで、物の出し入れがしやすくなった。 

 

・後回しにしていたやらなくてはいけないことが減り、スッキリした。 

 

・何度かお願いしてみて、「片付けてもまた散らかる、物が増える」を繰り返していることが分かり、完璧に片付けなくても良いんだとゆるく考えられるようになった。 

 

・片付けることがゴールではなく、自分達が心地よく暮らせれば、どんな部屋でもいいと思えるようになった。 

 

 

● 「ここがよかった!」ということがありましたら教えてください。 

 

時間や頻度の希望を聞いてくださるので、継続しやすかったです。 

 

たまたまゆかさんのお宅と家族構成が似ていたので、先輩お母様としてお話がいろいろ参考になりました。 

 

 

● 「ここがいまいち・もっとこうしてほしい」「こういうことが知りたい・やってほしい」ということがありましたら教えてください。 

 

う~ん、どうだろ 

このままのサービスのまま続けて頂きたいです(笑) 

 

 

● サービスへの申込みを迷っている方に、メッセージをお願いします。 

 

片付けが苦手で、モヤモヤしている方におすすめです。 

第三者の方に立ち会ってもらって、物を仕分けしていくことで、冷静に判断しやすくなって思いきって処分できるものもありました。 


(川崎市 N様)


Nさん、ありがとうございます!

 

「完璧じゃなくていい」がなぜかうれしい

 

 

「完璧に片づけなくても良いんだ と思えるようになった」 

 

というところが、私もなんだか嬉しいです。 

 

なんででしょうね。 

 

 

私は立場上、「お客様が完璧に片づけられるようになること」を目指さなくてはいけないかもしれません。 

 

ですがどちらかというと、Nさんがおっしゃるように、「完璧じゃなくてもいいんだ」と思ってもらえる方が嬉しい気がします。 

 

生活していれば物は増えるし、ちょっと油断すれば散らかる。 

 

それって自然なことだと思うのです。 

 

 

もう二度と散らからない!というのも素晴らしいですが、 

 

・物が増えたことに気づいて、減らせるようになる。 

 

・散らかったことに気づいて、元に戻せるようになる。 

 

そういうスキルや習慣が身につくことが大切だと思います。 

 

 

 

 

物とは一生付き合うから、必要なのは「自分なりのバランス」

 

 

 

 

結局新しい商品が出たら興味があるし、季節が変われば服が欲しくなる。 

 

私にもその気持ちは素直にあります。 

 

片づけに一生懸命になるあまり、物欲や興味関心、趣味を制限するのは、豊かな人生を送りたいという素直な欲求と逆の方向を向くことになると思います。 

 

だから、いかに物と付き合いながら快適に暮らしていくか、自分なりの良いバランスを見つける。 

 

バランスを見つけることが必要というか、大事じゃないかと思います。

 

「月に1回不要なものを捨てる日を決める」

とか

「食器は好きだから集めてもいい。

だけど洋服は少なめを心がける」

とか、

自分のルールを決めてみたり。

 

物との付き合い方や、片づけの目指すところについて、参考になれば嬉しいです。 

 

 

 

【necco homeの片づけサポート】

一人一人にとってそのバランスは違うから、同じ片づけ方法でもうまくいく人といかない人がいると思います。

「出すことが大事だとわかっているけれど、なかなかできない。」

そんな方のお手伝いができればと思っています。


メールレッスンにご登録いただくと最後に特別料金でのサービスのご案内をお届けします。
 

夏休みも後半戦ですね。

 

夏休みはなかなか片づかない時期。

さてどうやって後半戦を乗り切りましょう…?

 

【片付かない理由】

理由(1)子どもの持ち帰りの品が増える

子どもが学校からプリントや荷物を大量に持ち帰ってくる。

 

理由(2)日用品もレジャーグッズもある

家にいる人や時間が増えると、必然的に物が散らかりやすくなる。

食事の用意も増えるので、食材や日用品も増える。

夏レジャー特有の水着などの取り扱いグッズも増える。

 

理由(3)時間があっても片づける時間は増えない

人が多いとお母さんのやることが増えて、片づけまで手が回らない。

夏バテで体力もやる気もダウン。

 

なので、

こんな時に「頑張って片付けましょー!」

というのはちょっと無理〜(泣く)。

 

散らかるのに片づかない……。

 

そこで、

お子さんと一緒に遊びながら、いつの間にか部屋が片付いちゃう!?

 

そんなアイデアをまとめてPDFテキストにしました!

 

 

今年のゴールデンウィークに3日間メール講座としてお届けした内容を、メールレッスンご登録でプレゼントいたします。

 

受け取りたい方はこちらのメールレッスンにご登録くださいね。

毎日が楽になる。心と暮らしの根っこの作り方メールレッスンご登録フォーム

 

ご登録いただくと、

 

(1)1通目のメールにPDFテキストのダウンロードURLを記載していますので、すぐに受け取ることができます。


(2)次の日から

片づけがラクになるコツや片づけのステップがわかるメールレッスンを、21日間お届けします。

 

*不要の場合はいつでも登録解除できます。
*すでにメールレッスンにご登録の方、毎週のメルマガを受け取っている方にも、3つのアイデアはお届けしますので、新たにご登録は不要です。

 

 

「とっても良いアイデアだと思いました!」モニターAさんのご感想

 

モニターとして3つのアイデアを実践してみたAさんのご感想です。 

 

「楽しいし、娘は○○○で嬉しそう!

こんな機会がなければただ部屋の隅に片付けられていただけなので、とっても良いアイデアだと思いました!」

(滋賀県 A様)

 

 

こんな方にオススメです

 

 

●こんな方にオススメです。

☑︎子どもの作品が溜まってしまって困っている。

 

☑︎子どもに「片づけよう」と言っても乗ってこない。

 

☑︎おもちゃが増えてしまい、「捨ててもいい?」と聞くと全力で拒否される。

 

☑︎子どもの物より自分の物をどう片づけていいかわからない。

 

☑︎がんばっているのになぜか片づかない。

 

 

こんなことがわかります

 

 

●テキストを受け取ると、こんなことがわかります。

○片付ける前に子どもと約束すること。

 

○片づけのモチベーションが上がるちょっとしたアイテム。

 

○子どもと遊びながら片づけるアイデア。

 

○子どもを巻き込みながら、自分の洋服を整理する方法。

 

○片づかない原因あれこれ→だから○○が大切!

 

(お子さんの年齢は小学生以下をイメージして作成していますが、それ以上のお子さんや大人の方にもヒントがあると思います。)

 

 

こんなアイデアをご紹介しています

 

●例えばこんなアイデアをご紹介しています。

 

 

夏休み、長い時間を持て余してしまうなら、こういうコツやヒントを少しでも知っておきませんか?

ふと時間が空いた時に有効に活用して、部屋を片付けることが期待できます。

 

 

お子さんだけでなく、片づけの苦手な方は

「片づけ」と聞くのも嫌かもしれません。

 

私は、「片づけなくちゃいけない」というイメージではなくて、

遊びの延長や、生活の一部に馴染ませられたらと思います。

 

歯磨きをするように、食事をとるように、

「使ったら戻す」が暮らしの一部として根付いてほしいと願っています。

 

参考になれば幸いです。

 

「親子で遊びながらいつの間にか部屋がスッキリ片づいちゃう!3つのアイデア」

 

受け取りたい方はこちらのメールレッスンにご登録くださいね。

毎日が楽になる。心と暮らしの根っこの作り方メールレッスンご登録フォーム

 

 

 

【necco homeの片づけサポート】

 

ただいまご予約枠がいっぱいになっているので、新規受付を停止しています。
ご案内できるようになりましたらメルマガから先行でご案内しますので、早めに受け取りたい方はメールレッスンにご登録ください。
 

片付けのお悩みを聞いていて出会うのは、住まいに対して物の量が多いケースです。 

 

洋服はクローゼットに入りきれないくらいパンパンで、さらに手前の引き出しにももぎゅうぎゅうに詰まっているとか、

 

押入れはすでに満杯で、仕方なく小物の家電が押入れ手前に並んでいたり、本が床の上に積み重なっていたりするケースです。 

 

このような片付けのお悩みは、広~いお家に住まないと解消されないのでしょうか。 

 

 

広い家でも、収納が多くても片づかないことがある

広い家に住んでいても、物の整理がされていなければまた散らかってしまうことがあります。

 

広くなった分の空間を物で埋め尽くし、整理されていなかったら、結局どこに何があるかわからなくなって、探せなくなります。 

 

物が多い分探すのも大変になります。 

 

なので広い家なら、収納が多ければ片づけの悩みが解消される、とは言い切れないと思います。 

 

必要なのは「物との関係性」 

片付けの悩みを解消するのに必要なのは、物との適切な関係性で、

 

「物の持ち方・物との付き合い方のスキル」

 

だと私は考えます。 

 

このスキルを身に付けると、物の片付けの悩みはぐっと減るでしょう。 

 

広い家でも狭い家でも、その場所で快適に暮らすことができるようになると思います。 

 

 家は人生を楽しむための拠点 

 

 

私は、家は物をしまうスペースだけでなく、人生を楽しむための拠点だと考えています。 

 

 

暮らしていく上で、洋服や食事にまつわる道具など、物を使うことは欠かせません。 

 

だから収納スペースは必須なのですが、それと同時に、家で過ごす時間や風景も、大切に考えています。 

 

 

何気ない日常の風景、 

 

食卓での話題、嬉しかったことを話してくれた時の瞳の輝き、お風呂でぽそっと話してくれたこと、 

 

寝る前の絵本を読むひと時、キッチンで子どもが初めて卵を割ったこと、一緒に作った食事、 

 

暮らしの中でかわした言葉、子どもの成長の喜びや、思いやりのある言葉にハッとしたこと、、など、 

 

こういうものに、家族と暮らす喜びがあると思います。 

 

子どもにとっては、家で安心して過ごした時間は、この先の人生の根っことなるでしょう。 

 

 家は大人のベースキャンプ

大人にとっては、家は自分のやりたいことを支えてくれるベースキャンプのような存在でもあると思います。 

 

やりたいことをパッとできるようにするために、自分の持ち物やスキルをスタンバイさせておく。 

 

忙しい毎日だけど、その中でも本を読んだりお酒を楽しんだり、趣味を極めたりができたらいいですよね。 

 

必要な物がいつでもスタンバイOK!な状態になっていたら、隙間時間にパッとできます。 

 

人生はより楽しく充実したものになるでしょう。 

 

 物の持ち方を変える 

 

そんな楽しい家にするために、まずは片付けなくちゃ!となったら、 

 

「広い家に住もう」「収納棚を買おう」ではなくて、物との関係性を変えること。 

 

 

具体的には 

 

「今使っているもの」 

 

「この先必ず使うもの」 

 

「大切にしたいもの」 

 

だけを残して、あとは「ありがとう、さようなら」と手放すことです。 

 

↑ 

サラッと申し上げましたが、これは簡単なことではありません。 

 

たぶん収納棚を買う方が簡単です。 

 

ですがあえて言わせていただくと、棚を買っても問題の根本は解決しないと思います。 

 

 

根本から解決したい方、一人でやるのは難しいと思う方は、片づけの基本からメールレッスンでじっくり学んでみませんか?

 

メールレッスンご登録の方には、お子さんと楽しく片づけられるアイデアをまとめたPDFテキストをプレゼント中です。

 

現在予約が埋まっている今後の個別サポートのご案内も、メールレッスンご登録の方に先行してお送りしています。

 

■メールレッスン詳細はこちら

 



■「こうすればいいんだ!」がわかり、行動に繋がります。

最近、このアクセサリーを作ったお友達のことで感動したこと。 

 

 

アクセサリーやイラストを手掛ける作家のYoris(ヨリス)さん(よりちゃん)。 

 

 

コツコツ活動を続けた結果…

 

 

よりちゃんとはウチの息子が幼稚園に入る前に同じ子育てサークルに入っていて、いわばママ友です。 

 

手芸が得意で洋服を作ったり、素敵なイラストも描いてて、すごいなあと思っていたら、アクセサリーを作るようになり、それがまた可愛くてママ友を中心にだんだん広まっていきました。 

 

わが家で開いていたアートフェスティバルというイベントにも毎年出品してくれて、多くのお客さんが買ってくれました。 

その頃の様子はこちら。

 

 

 

アートフェスではアクセサリーを販売されていたよりちゃん、イラストもお上手。

(イヤリングやピアスの柄も元々は水彩画です)

 

 

何かの冊子(雑誌?)にイラストを描いていたのも知っていましたが、それがこのたび本になったということでした。それにもびっくり。 

 

https://www.instagram.com/p/CQ2isRzjwf9/

『発達障害のこどもを行き詰まらせない保育実践』
(野藤弘幸著/都洋社)
 

スゴイ!!本にもなってる! 

(表紙は違うと思いますが、中の挿絵がよりちゃん画です)

 

さらに「湘南TIME」という雑誌の中でもワークショップが紹介されたとか。 

 

イベントスペース主催のインスタライブにゲストとして出演されていて、 

 

もう、私の知ってるちょっと控えめなよりちゃんは、少しずつ活動の幅を広げ、自分の道を着々と進んでいって、まぶしく見えました。 

 

それは嫉妬とかではなくて、本当に素敵だな、頑張ってるなという、友達としての喜びというか(多分)。 

 

彼女の心を動かし続けた言葉

 

 

インスタライブで最後によりちゃんが話していたことに、胸がジーンとしました。 

 

「他の人から聞いた言葉ですが、

 

『何かしたいけれど何をやっていいかわからない、

そんな状態だったとしても、

今始めてそれを続けていれば10年後には何かになっているかもしれない。』

と。 

 

その言葉を胸に、好きなことを続けていれば何か成し遂げられるのではないかと思い、それを目指して日々日々ここまでやってきた。

今も目指している。 

応援してくれている人に感謝しています。」 

 

よりちゃんが作り始めた頃から知っているだけに、「続けることで何かを成し遂げられる」というのが、本当にそうだなあと実感しました。 

 

アクセサリー作家さんでも、途中でやめてしまったり諦めたりする人がおそらく多いんじゃないかと思います。 

 

(片づけの仕事もそうですが) 

 

諦めずに続けることがやがて大きな力になるんだ、と改めて思いました。 

 

 

「いつか」のために、いま種まき

 

 

 

「いつかこうなりたい」と思っていても、思っているだけではなれない。 

 

「アクセサリー作家になりたい」と思ったら、それがどんなに遠くにあるゴールだとしても、はじめの一歩を踏み出さないと進まない。 

 

「作家になりたい」と思ったら、何かを書き始めなければ始まらない。 

 

いつかのために、ちょっとでもいいからやってみる。 

 

種まきをして水をまいて育てていけば、3年後、5年後、10年後に何かになれるかもしれない。 

 

私もその言葉、心に留めておきたいと思いました。 

 

参考になれば幸いです。

 

こちらもよかったらぜひご覧くださいね!

よりちゃんが出演した HOUSE YUIGAHAMAのインスタライブはこちら。

https://www.instagram.com/p/CQznsJ9D6VD/

 

よりちゃんのインスタはこちら。

 

https://www.instagram.com/y_yoris/

 

 

 

【necco homeの片づけサポート】

 

ただいまご予約枠がいっぱいになっているので、新規受付を停止しています。
ご案内できるようになりましたらメルマガから先行でご案内しますので、早めに受け取りたい方はメールレッスンにご登録ください。
 

 

6月10日(木)に湘南天狼院書店さんで片づけ講座を開催しました。

 

 

 

5名の方にご参加いただき、講義やワークをしつつ、みなさんでそれぞれのお悩みや解決策について話しました。

 

 

 

ご感想を一部ご紹介します。

 

「物の処分も含め、家を整えることにこだわっていた、というより目的にしていた気がします。今日参加してみて、家族との関係が何より大事で、家族と幸せでいられるための片づけだということを改めて思えたことが、とてもよかったです。」 
(Kさん)

 

 

「家族と幸せでいられるための片づけ」っていい言葉だなと思いました。

 

Kさんのおっしゃるように、片づけに頑張って取り組んでいると、いつの間にか片づけそのものが目的になってしまう場合があります。

 

だけど講座や他の方とのディスカションを経て、

Kさんは「本当に大切なことは何?」という本質的なことに気がつかれたのだと思います。

 

この質問はすごく本質的なこと。

 

片づけに限らず、生きていく上での指針というか、方向性というか。

 

そこに気づきがあったのは本当に良かったと思います。

 

他の方のご感想もおってご紹介したいと思います。

 

ご参加の皆様、湘南天狼院スタッフの皆様、ありがとうございました。

 


今回の講座の詳細はこちら。またの企画でお会いしましょう!

 

 

 

*necco homeのメニュー*

 


■「こうすればいいんだ!」がわかり、行動に繋がります。

 
■「コンサルティング(片づけ相談)」など、他メニューご案内はこちら。

「どうしていつの間にか物は増えているんだろう?」

 

わが家は3LDKで、引っ越してきた当時は夫婦二人で、「なんて広い家だ!」と喜んだものです。

ですが14年ほど住んだ今となっては、家具は増え、子どもも個室を持ち、広いとは感じられなくなっています。

意識しなければ物はどんどん増えるので、増やさないこと、減らすことを意識しています。

 

物が増えてしまう理由と対策について、本を読んで感じたことをきっかけに考えます。

 

 

 

 

欲しいものがすぐ手に入る=物が増える


 

(画像お借りしています)

 

「1週間で8割捨てる技術」(筆子著/KADOKAWA)という本です。


(前回同様、またこちらの本からの気づきです)

 

この本のなかに書かれていましたが(2016年当時)、カナダではアマゾンで注文しても到着まで3,4日かかるのだそうです。

「日本は魅力的な商品がたくさんあり、しかも手軽に買うことができるから、(日本人は)細々した物をたくさん持っている」とおっしゃっています。

 

確かに!

 

欲しいと思ったらすぐに手に入る。

100円ショップや量販店などで、いろんなものが安く手に入る。

しかも海外に比べて品質が良くてコスパも優れているんでしょうね。

それがたくさん選べる状況なんて、きっととても贅沢なことなのでしょう。

 

このような状況では、物を入れることがとても簡単にできる。

結果どんどん物が家の中に入ってきます。

 

簡単に買える=簡単に物を増やす

という状況を生み出しているんですね。

 

 

「家から出す」のは大変

 

 

一方で、物を家から出すのは大変です。

 

使い切ったものなら処分はできると思いますが、

 

まだ着られる服やまだ使える物は、「もったいない」という気持ちが湧いてきて、なかなか処分できない人も多いかと思います。

 

使える物はリサイクルショップやフリマアプリで売ったりするという方法があります。

 

ただ、ここでもフリマアプリに出品して買い手がつくのを待っていたり、出品しようとして紙袋いっぱいに溜め込んでいて、結局家から物が出て行かない、というケースもよく拝見します。

 

処分するにしてもリサイクルするにしても、手放すのはお金や時間や労力がかかります。

 

(もちろん買うのもお金がかかりますけどね)

 

手放す量より入れる量が多いから、物が増える一方なのだと思います。

 

 

 

「生活を豊かにする物」が、「時間や心を奪うもの」になっていないか?

 

ものが増えるのは生きている証でもあるけれど、増えすぎて生きづらくなってたら本末転倒という気がします。

 

物は本来、

○生活を豊かにするもの

 

○人生を楽しくするもの

 

だと思います。

 

便利な道具だけでなく、衣食住に欠かせない洋服や食器やタオルなど、今の暮らしに欠かせない物の数々。

 

それが増えすぎてしまうといつのまにか

 

●時間を奪うもの

(探し物の時間が増えるから)

 

●気持ちを沈み込ませるもの

(散らかった部屋を見ると落ち込むから)

 

になってしまっているかもしれません。

 

 

ものを買うとき、手に入れる時、よくよく考えなければいけないと思います。

 

・本当にこれが必要か?

・他の物で代用できないか?

・人に流されて買っていないか?

・どんな風に暮らしを豊かにしてくれるのか?

・1つ買ったら別のもの1つを手放せるか?

 

そして、もしこの物をもう使わなくなった場合に、

・その物を最後まで責任を持って後始末できるか?

・処分したりリサイクルしたりするというところまでひっくるめて面倒を見れるか?

 

そこまで考えてから、物を手に入れるようにしたいです。

 

そんなこと考えていたら、買い物が楽しくなくなっちゃうかもしれません。

 

でもこれまで何も考えずに楽しく買い物をしていた結果、家の中が困った状況になってしまっているのなら、買い物するところから行動を変えていく必要があるかなと思います。

 

 

参考になれば幸いです。

 

 

*necco homeのメニュー*

 


■「向原さんと話していると、自分でも『こうすればいいんだ!』とアイデアが出てきます」という声を頂いています。

 
■「コンサルティング(片づけ相談)」など、他メニューご案内はこちら。