先日読んだ育児書は結構ヒットで、

日常に取り入れたいことがたくさんあり。








先日の博物館でも、

とてもいいリアクションが得られたので、

育児書のノウハウ第二弾を実行することに。





本書によると、

おもちゃを与えるなら

知育玩具より知識玩具を推奨。






カルタでもトランプでも、

そういうものの遊びを通じて

覚えるのがいい、と。






確かに、国旗好きの次男は、

国旗カルタでさらに知識に磨きをかけた。








最近、長男が学校から持ち帰ってきた
地図記号に次男が興味津々で、
長男もちょうど覚え始めの時期だったので、
本書に習って地図記号カルタを購入しましたニコニコ






カード自体に結構厚みがあり、

リングカードのように束ねて使うこともできる。






早速、晩ごはんの後に、

子どもたちとやってみることに。






「あーそーぼ!」と声をかけると、

iPadをやめてくれるから不思議ですキョロキョロ






しかし、これも育児書のセオリー通り。






長男が読み札を読み、次男と私で対決です。






初見だとどうしても私のほうが強いので、

調子に乗ってもらうためにも

ギリギリのところで負けておいてあげました爆笑






地図記号、小学校以降で使ったことない気がするけど、まぁ知っておいて損はないので。






この調子で、星座や歴史上の人物なども

遊びの中に取り入れて

覚えていただきたいと思っています。






幸い、にゃんこ大戦争のキャラで、

戦国時代のキャラが複数体いるので、

こういうところから興味を広げたいと思います!