長男の成績があまりにもひどく、

めまいがしていた時に、

どなたかのブログで紹介されていた育児書






タイトルにぶっささりまして、

勢いでKindle版をポチり。






長男がゲームやYouTubeと同じぐらい、

勉強にハマってくれたら、

どんなにいいことか魂が抜ける





すがる気持ちで読み始めたら、

これが金言の嵐びっくり






反省すべきことがありすぎて…

もう、片っ端から試してみようと思いました。






手始めに、週末は久しぶりに、

国立科学博物館へ。






長男の遠足の雨天時の候補になっていて、

行きたいって言っていたので、

この機会は逃すまい!と

慌てて行くことにしました驚き






たまたまやっていた企画展が

大哺乳類展








テーマ的にも良さそう!

と思ったのですが、考えることはみんな同じ。






超混んでました

当日チケット購入でも入れますが、

落ちついて見られるレベルじゃないわ…







それでも動物好きの長男は、

いろんな剥製や骨格標本を繁々と見て、

それなりに楽しんでいたようです。





動かないものの間近で動物を見られる

楽しい体験だったようですニコニコ






偶蹄目と奇蹄目の足の骨の数を実際に数えたり、

ジュゴンと象が同じ鯨偶蹄目の仲間だということを学んだり。






ひっくり返すと変身するぬいぐるみ、

無駄に買わされたガーン







子どもの自己肯定感を損なわないように、

心に余裕を持って接したいです。






そして、AIがなんでもやってくれる時代、

勉強的知識に加えて

生の体験、経験が絶対に大事。






こればかりは確信しているので、

たくさんの体験に投資をしたいです。