おはようございます(^^)

湘南・辻堂、フランススタイルのフラワー教室ビアンカキャンディ 主宰、

フラワーコンシェルジュの宮崎いくみです。

 ★自己紹介記事はこちらから→(1)(2)

 ★myインスタグラムはこちら→:https://www.instagram.com/ikumimiyazaki/






明日9月9日は、重陽の節句
別名「菊の節句」と呼ばれています。





桃の節句のひな祭り、菖蒲の節句のこどもの日、
七夕の節句に比べると、
五節句の中では、余りメジャーではないのですが・・・

陽の数字で最も大きい9が重なることから重陽(ちょうよう)と呼び、
古代中国では大変めでたい日とされ、
日本でも平安時代から、菊酒を飲み菊の花を飾り、
長寿のお祝いをしていました。





菊といえば、暑さにも強く、
様々な品種が作られています。

最近では洋花の雰囲気のある菊(マム)も多くあり、
一見するとダリアと見間違うほど♪


こちらは大輪咲きの菊。
シャムロック系のマムです。

 

 



とっても華やかなので1~2本でも充分存在感がありますネ!
この後の、お月見の際にも活躍してくれます(*^-^*)


そしてこちらは、ころんと丸い花姿が可愛いマム!
ピンポンマムです。





和菓子のような雰囲気もありますね~。


菊というと和室に設えるイメージですが、
淡いピンク色のマムは、和風というよりは、
洋風の印象が強いので、
合わせる花材によっては、インテリアにも馴染み良くなります(*^-^*)





この時は、ロシアンオリーブの銀葉の枝もの、
ヒペリカムの実、セダムなどと合わせました(^^♪





花瓶は足つきのガラスの器を選んで、
ぐっと可愛らしい印象になりましたね~♡


和にも洋にも使えて、
暑さ残る季節に重宝するマム!

ぜひ色々な菊をお楽しみ頂ければと思います(*^-^*)

 

 

いつも読んで下さり、
ありがとうございます。

感謝を込めて・・・

 

お花のお困りごと解決など、記事リクエストもお待ちしております^^

読んだよ~とお知らせ代わりに、ポチポチっとクリックして頂けると嬉しいです♪

いつも応援して頂き感謝しています^^♡↓

 にほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ

 

湘南の花のアトリエ&レッスン ビアンカキャンディ

フラワーコンシェルジュ・宮崎 いくみ

海辺の優しい生活&花のアトリエ-bianca_candy
お問い合わせ:メールフォームはコチラ→ポスト