おはようございます(^^)

湘南・辻堂、フランススタイルのフラワー教室ビアンカキャンディ 主宰、

フラワーコンシェルジュの宮崎いくみです。

 ★自己紹介記事はこちらから→(1)(2)

 ★myインスタグラムはこちら→:https://www.instagram.com/ikumimiyazaki/



あっという間に6月に入りましたね~。
6月といえば、梅雨の季節・・・
今年は梅雨入りも早くて、季節の流れが速く感じますね(;^_^A





さて本日ご紹介するのは、
梅雨時期~夏にかけてのオススメ♪

爽やかな枝もの、グリーンについて!


ジメジメした長雨に気持ちグッタリとしがちですが、
そんな時には植物からパワーをもらうのもいいですよ~。


この時期のグリーンの枝ものは、
瑞々しい緑色のものが多く、
見ていてとても清々しい気分になれます(*^-^*)

 

 




お家で森林浴しているような♪
そんなイメージです~。

いくつかオススメな枝ものグリーンをピックアップしました。


まず、夏にかけて長持ちするNO.1といえば、
やっぱり「ドウダンツツジ」

今の時期、この枝ものは欠かせませんよね♪





ツツジ科ドウダンツツジ属の落葉低木。

小さな葉っぱがたくさんついていて、
とても爽やかな木陰をつくってくれます。



他の種類も飾ってみたい方にオススメな枝もののひとつがこちら♪
「ヒメミズキ(姫水木)」





マンサク科トサミズキ属の落葉低木。

別名、ヒュウガミズキ(日向水木)と呼ばれています。





葉っぱの形が可愛らしくて、
こちらも楚々とした雰囲気があります。



続いてもうひとつのオススメ枝ものはこちら♪
「姫リョウブ(コバノズイナ)」





ユキノシタ科ズイナ属の落葉低木。

4~5月に葉先に白い花穂をつける姿が涼やかなんですよ~。


フラワーアレンジに入れると、
グリーン+花穂の2つ活かせるので、
とってもお役立ちな花材です。

 

 




花穂は散ってしまうのですが、
その後、枝ものとして飾っていたら、
なんと♪根っこが生えてきたんです(*'▽')





ちなみに今回ご紹介した枝もの3種類の

水あげ方法は共通です♪

 

 

枝切りバサミ、もしくは通常の花バサミで、

鋭角に切り込みをいれます。






吸水面を広げるために、

写真のような感じで、

鋭角にカットしてみましょう♪

 

 




太い枝ものは、さらに縦に切り込みを入れて、

水の吸い上げを良くしてあげます。

 

 



これから蒸し蒸しとしてくる季節ですが、
枝ものの爽やかな存在から癒しをもらって、
おうち時間を楽しんでいきたいものですね~。


下の写真は、姫水木♪

水替えで短くなってきたら、

小さくテーブルサイズにカットしてもいいですよ(*^-^*)

 





枝ものにおすすめな花瓶など、
また少しずつ夏に向けた花のある暮らし

ご紹介していきたいと思います(*'▽')

 

 

いつも読んで下さり、
ありがとうございます。

感謝を込めて・・・

 

お花のお困りごと解決など、記事リクエストもお待ちしております^^

読んだよ~とお知らせ代わりに、ポチポチっとクリックして頂けると嬉しいです♪

いつも応援して頂き感謝しています^^♡↓

 にほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ

 

 

湘南の花のアトリエ&レッスン ビアンカキャンディ

フラワーコンシェルジュ・宮崎 いくみ

海辺の優しい生活&花のアトリエ-bianca_candy
お問い合わせ:メールフォームはコチラ→ポスト